![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:662 総数:1070879 |
委員会の日 9月28日(木)
生活委員会です。
生活委員も前期の反省を行いました。 校内美化のために働きました。 特に大掃除の時は、準備や片付け、ワックスがけなどを頑張って取り組みました。
委員会の日 9月28日(木)
代議員会です。
今年は学校生活の見直しという、大きな取り組みがあり、クラスで代議員会中心に一生懸命考えてくれました。 クラスの代表として、半年頑張りました。 この経験を生かして、これからもクラスのために協力しましょう。
委員会の日 9月28日(木)
図書委員会の様子です。
前期最後の委員会。 学級図書の整理や前期の反省を行います。 昼の図書当番は大変だったと思いますが、頑張っていました。 ありがとうございました。
今日の給食 9月28日(木)
今日のメニュー
パン いちごジャム ポークビーンズ 三色ソテー 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 9月28日(木)
3年生数学の授業です。
図形を用いて二次関数の学習をしています。 少し難しい課題に挑戦していましたが、わかった生徒に教えてもらっていました。 自分で説明すると、しっかり理解できます。 教え合いも上手にできています。 みんなで学び合いましょう。
登校の様子 9月28日(木)
登校時間は少し曇っていましたが、久しぶりに太陽がまぶしい朝でした。
涼しい風も吹き、少し秋になってきたかなと感じられます。
きずな学習会 9月27日(水)
今日も、大学生の学習支援の2人が来て勉強を見てくれました。
声をかけてもらい、しっかり勉強を聞いていました。 心強いですね。 来週のきずな学習会は,10月2日(月)と4日(水)です。 部活動の休みの日をみて参加してください。 みんな頑張っています。
合唱練習おまけ 9月27日(水)
練習の合間にカメラを向けると、笑顔でピースしてくれました。
パート練習中、しっかり口を開けて歌う姿は、かっこいいですね。 3年生、最後の文化祭「大地讃頌」を歌ったことを、ずっと覚えてください。
合唱練習 9月27日(水)
3年生の様子です。
前半はパート練習、後半は2〜3クラスごとに聞き合い、最後に一緒に合わせていました。 だいぶ形になってきました。 四部合唱で難しいですが、あともう少し、パート練習を頑張ってください。 曲は「大地讃頌」です。 心に響く歌声を期待しています。
合唱練習 9月27日(水)
2年生の様子です。
はじめはパート練習、あとからはクラスで合わせていました。 とても美しい響きになってきました。 曲は「大切なもの」です。 気持ちを込めて、美しいハーモニーに仕上げてください。
合唱練習 9月27日(水)
1年生の様子です。
クラスでパート練習をしていました。 教室や廊下で歌っていました。 先週に比べ、声がとても大きくなっています。 歌は「COSMOS」です。 美しいハーモニーに仕上がるように頑張ってください。
授業の様子 9月27日(水)
3年生理科の授業です。
運動とエネルギーの単元で、等加速直線運動の実験をしていました。 作業はてきぱきと行い、実験もスムーズでした。 結果や考察を、個人でしっかり考えていました。
今日の給食 9月27日(水)
今日のメニュー
あなごめし とうがん汁 レモンゼリー 牛乳 「郷土(広島県)に伝わる料理」でした。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
登校の様子 9月27日(水)
曇り空で蒸し暑い朝でした。
今日の日中は暑くなるようです。 まだまだ、暑さ対策が必要です。 今日も1日頑張りましょう。
部活動トレーニング 9月26日(火)
今日のトレーニングは、男子ソフトテニス部です。
チューブで体幹を鍛えていました。 普段の練習に生かしてください。
今日の給食 9月26日(火)
今日のメニュー
ごはん ひじき佃煮 うま煮 酢の物 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 9月26日(火)
A組の社会の様子です。
蜃気楼についての写真を見たり動画を見たりしました。 問題に答えたあとは、国旗のクイズや社名カードを取るゲームをしました。 みんな、集中して頑張っていました。
保健室掲示物 9月26日(火)
保健室前の掲示物が新しくなりました。
今回はAEDについてです。 AEDの使い方について、写真を使いわかりやすく説明してあります。 本校のAEDは、体育館の入り口にあります。 いざというときに覚えておきましょう。
登校の様子 9月26日(火)
朝夕はだいぶ涼しくなりました。
今日は、あいさつ運動に飛び入り参加してくれた生徒がいました。 ありがとうございます。 さわやかに1日が始まりました。
きずな学習会 9月25日(月)
今日のきずな学習会の様子です。
今日も2年生が多く、英語の学習をしている生徒が多かったようです。 テストが終わっても、自主的に学習できています。 次回は27日(水)です。 部活動が休みの1,2年生。 受験勉強の3年生。 しっかり学習して帰りましょう。
|
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |