![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:243 総数:939818 |
令和5年10月19日(木) 文化祭 合唱の部
令和5年10月19日(木)
令和5年10月19日(木) 文化祭 合唱の部
令和5年10月19日
令和5年10月19日 文化祭 合唱の部
令和5年10月19日 文化祭 合唱の部
どのクラスも、この日のために練習を重ねてきました。 素晴らしい合唱でした。 令和5年10月18日(水) いよいよ明日
この日に向けて、心を一つに頑張ってきました。 生徒たちの晴れの姿を、ぜひ見に来てください。 令和5年10月17日(火) 調理実習
かぼちゃを使ったマフィンを作っていました。 紙コップを型に使っていました。 レンジでチン!で出来上がります。 ホットケーキミックスを使って、手軽に、でも、栄養面も十分考えたおやつです。 甘い香りが漂う幸福感に満たされた調理室でした。 令和5年10月16日(月) あ
本番が楽しみです。 令和5年10月16日(月) あと3日!
体育館では、本番の動きを丁寧に確認していました。 本番での並びの確認をしたり、校舎では、音取りの最終確認したりと、余念がありません。 令和5年11月のスクールカウンセラーの相談日のお知らせ
合わせて、本日、同じものを配布します。 相談は、予約制となっております。ご都合のよい日時を、各小中学校教頭まで、電話でお申し込みください。 令和5年スクールカウンセラーの11月の相談日について 令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習
自分たちの選んだ曲を好きになって、しっかり歌い上げてください。 本番がとても楽しみです。 令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習
3年生の歌っているあの曲、難しそう。でも、自分たちが、3年になったとき歌いたい。 1年生の曲、かわいい。 2年生に負けていられない。 そんな思いで聞いていたのでしょうか? 令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習
1年よりは、2年、2年よりは3年と、曲も難しくなっています。 そして、指揮者も、堂々として、合唱を引っ張っています。 その指揮に集中して歌う姿、その姿に感動してしまいます。 令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習
進行も、審査も生徒の手で運営しています。 本番さながらに、ステージ上で歌い上げました。 令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)
陣痛がどんなにつらくても、我が子に会えた幸せのほうが勝ること。母親だけでなく、父親や祖父母、みんなが、あなたの誕生を待ち望んで、頑張っていたこと。そして、何より、あなた自身が、生まれてこようと、懸命に頑張っていたこと。 生徒代表のお礼の言葉にも、生んでくれたことへの感謝の思いが詰まっていました。 今日は、家に帰ったら、お家の人とどんな話を聞いたのか、そして、自分が生まれた時のことを聞いてみてください。 筆本先生、本当にありがとうございました。 ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、生まれた日のことをお子様としっかりお話ししてください。 2年生の「かけがえのない命」(講話)は、11月28日(火)14:15〜本校体育館で行います。ぜひ、ご参加ください。 令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)
命は、脈々と受け継がれてきていること、「命のバトン」をたくさんの人がつないでくれて、今の自分が存在していることを実感したと思います。 令和5年10月12日(木) 授業様子
卓球を頑張ってます。 タブレットで動画を取りながら、動きのポイントができているか確認します。 重心の移動など、ポイントを確認しながら練習しています。 令和5年10月12日(木) 授業の様子
書写(毛筆)です。行書で「雲海」と「紅花」を書いています。 筆脈を意識したり、筆順が変わっているところを意識したり、楷書と違う丸みを帯びた字形に気を付けたり……。意識するところが盛りだくさんです。 集中して頑張っています。 令和5年10月11日(水) 給食の様子
|
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |