最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:106
総数:402252
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食(7月20日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、パン、鶏肉のレモン揚げ、粉吹きいも、野菜スープ、牛乳でした。
 夏休み前、最後の給食でした。給食室前で食缶などを返すとき、
「いつも給食をありがとうございます。」
と、お礼を言っている児童もいました。
 夏休み中も、しっかり食べて体を動かし、元気に過ごしてくれたらと願っています。

幼保小連携(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし保育園の園児さんたちが、三篠小学校に来てくれました。
 先週に続いて、年長さんをおもてなしして、一緒に楽しむ様子が見られました。
 お兄さん・お姉さんとして、また一歩、成長できたかなと思います。

幼保小連携(2)の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の続きです。

いくつさくかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に種をまいたあさがおは、芽を出し、葉をつけ、つるをぐんぐんと伸ばし、大きく成長しました。子どもたちは、「芽がでたよ。」「あさがおの方が背が高い。」「つぼみができたよ。」と、あさがおの成長を楽しみにしながら、水やりをがんばりました。
 花は、いくつ咲くかな?
 たくさんの花を咲かせてくれるといいですね。

本日の給食(7月19日)

 今日のメニューは、ごはん、サバの煮つけ、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳でした。
 今日は、食育の日(和食の日)でした。
 ご飯を主食とし、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた「一汁二菜(おかず2品と汁物)」の献立でした。
画像1 画像1

大きなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科教材「大きなかぶ」。
 昔から教科書に掲載されている、世代を超えて親しまれている作品です。
 1年生の教室をのぞくと、文字通り大きなかぶをみんなで抜きながら、大きな声で音読をしていました。内容をしっかり理解していないと、動きをつけることはできません。
 1年生のひたむきな姿勢と、先生のかぶの製作力に感動しました。

食育「目ざましスイッチが入る朝ごはんを考えよう」

朝ごはんに、どんなものを食べると良いか考えました。

「頭スイッチ」主にエネルギーのもとになる
ごはん、パン、いも など は
脳に、エネルギーを送る・・・「集中」

「体スイッチ」主に体をつくるもとになる
肉、魚、たまご、牛乳 など は
体温を上げる・・・「やる気」

「おなかスイッチ」主に体の調子を整えるもとになる
野菜(キャベツ、たまねぎ など)、果物(みかん、りんご など)は
「すっきり」

について学習して、バランスの良い朝食を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、マーボー豆腐、チンゲンサイの中華炒め、牛乳でした。
 チンゲンサイ・キャベツは、広島県で多く作られている地場産物です。

幼保小連携(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三篠保育園と、ロータスプリスクール横川の年長さんが、三篠小学校に来てくれました。
 小学校では一番年下の1年生は、お兄さん・お姉さんになって、たくさんの準備をして、一緒に楽しむことができました。

ブータンの校長先生来校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブータンの小学校のミャンドー校長先生と、広島大学の先生が、国際交流で、三篠小学校を訪問してくださいました。
 全学級の授業の様子を見て回りましたが、各学級とも、「クズザンポー」というブータンの挨拶をしたり、日本の文化が伝わる演技やプレゼントをしたりと、素晴らしい歓迎ムードでした。
 三篠小学校の子どもたちの笑顔をたくさん見ることができて、ミャンドー校長先生たちは、とても喜んでおられました。

ブータンの校長先生来校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みささかぐらだん」が、登場して舞を披露してくれたクラスもありました。
 おもてなしの心が、よく伝わったと思います。

ブータンの校長先生来校(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すてきなハートや、きれいな歌声も、素晴らしかったです。
 ブータンという国が、すごく身近になったのではないかと思います。

充実の校外学習!!

 7月5日にマツダミュージアムと平和記念資料館へ行ってきました。「自動車を作る前は、マツダは何を作っていたでしょう?」「マツダ車の顔が似ているのは、なぜでしょう?」「創業者は何歳で大阪へ???」いろいろなクイズに答えながら、楽しく学んでいきました。試乗は大興奮でした!
 午後は、展示物を見ながら、平和を願う気持ちを一層強くしました。この学びを今後に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道教室PART3

画像1 画像1
 トイレで使うトイレットペーパーは「優れもの」なのです。
 箱入りのティッシュペーパー,トイレットペーパー,一般的なポケットティッシュを水の中で30秒間かき回します。トイレットペーパー以外は全く溶けず,水も濁りません。トイレットペーパーだけが少しずつですがちゃんと溶けて,環境に影響を与えにくいと知ることができました。
 水は大切な資源!ちょっとした工夫できれいな水を保てるようにしていきたいものですね。

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、パン、あかうおのガーリックあげ、クリームスープ、ミニトマト、牛乳でした。
 夏が旬のトマト。ビタミンが多く含まれています。また、水分も多いので、暑いときの水分補給にもピッタリです。

下水道教室PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10,11日に下水道教室が行われました。
 広島市の下水道局の方をゲストティーチャーにお招きして,使った水がどのようなや過程を経てきれいにされ,川や海へ戻されるのかを教えていただきました。
 毎日たくさんの水を使う私たちですが,家庭から出される水は台所から出される水が一番汚れているのだそうです。子どもたちにとっては意外だったらしく,皆,驚きを隠せませんでした。おうちの皆さんは想像通りだったでしょうか?

下水道教室PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
 下水の処理には微生物が活躍することをご存じですか?子どもたちはこれにもびっくり!!実際の微生物を顕微鏡で見せていただきました。何種類もの微生物が動いている様子を顕微鏡で見て,様々な反応をする子どもたち!顔が輝いていました。
 知らないことを知るって,やっぱりすごいことなんですね。

藍の植え替えをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に種を蒔き大きく育った藍を学年園に植え替えました。地域の方からアドバイスをいただきながら,丁寧に作業をしました。藍のさらなる成長が楽しみです。欠かさず水やりを頑張りましょうね!

今日の給食(7月11日)

画像1 画像1
 ぶたキムチどんぶり、はるさめスープ、牛乳でした。
 夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質を多く含むぶた肉やとり肉、食欲が出る効果がある香辛料を使ったキムチを取り入れた献立でした。

本日7月10日(月)は通常通りです

 現在、広島市西区に「大雨警報」が発表されていますが、本日は通常通り授業を行います。安全に気を付けて登校するようにご家庭でご指導ください。
 今後、気象状況が大きく変わりましたら、下校方法・下校時刻の変更をいたします。その際は、メール配信でお知らせします。着信にご留意ください。
 また、場所によって登校の安全に不安があるとご家庭で判断される場合は、登校を見合わせてください。欠席扱いにはなりません。その場合は学校に連絡をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267