最新更新日:2025/08/08
本日:count up7
昨日:69
総数:331846

ぐるぐるスクール

 1年3組は社会です。今日から新しい単元でヨーロッパについて学んでいきます。まずは、イメージを持てるように取り組んでいこう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年2組は国語です。「言葉」をもつ鳥シジュウガラを学習しています。筆者の工夫を読み取ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。変域について学習しています。前の単元で一度習っていますが再確認です。わからなかったらグループ内で訊けばいいんです。
画像1
画像2
画像3

文化祭横断幕

 紹介が遅くなりましたが、先週行われた文化祭テーマの横断幕を作成してくれた美術部の2年生です。みんなで楽しく、協力して、丁寧に仕上げてくれました。文化祭終了後は、本館2階の廊下に掲げています。
 また、文化の祭典の展示部門に美術部の作品が出品されます。10月31日(火)〜11月5日(日)の期間、JMSアステールプラザ市民ギャラリーに展示してあります。
画像1
画像2
画像3

あいさつボランティア

 最終日は4組群です。今朝も大きく爽やかなあいさつで出迎えてくれています。
 朝晩はだいぶ冷え込むようになってきました。修学旅行や試験を控えています。体調には気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

インクルーシブ教育研修会

 授業参観の後、図書室で先生方で研修しました。合理的配慮や障がいについて、説明を聞いたりグループワークをしながら意見交流して進められました。利他的行動を育むことや教えてくださいが言える子どもを育てること、思いを聴いてもらえることなどを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

インクルーシブ教育研修会

 今日は、広島大学の先生や教育委員会の先生方に来ていただき、5校時に3年2組の授業を見せてもらいました。
 理科の授業で、銀河系などについて、資料を読み取ったり動画を視聴したりしながら学習しました。小グループでは、穏やかに学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 文化委員会から、図書室の利用について、開館時間は13時15分から13時25分です。本を読むだけでもいいので利用してください。
 給食委員会から、しゃもじやおたまなどは小食缶に入れて返却してください。また返却場所を確認して返してください。
 選挙管理委員会から、立候補の受付は今週金曜までです。考えてる人は、早めに担任の先生に相談しましょう。帰りのSHR後15分間保健室前で受け付けています。推薦者2名と一緒に来てください。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 今日は間が空くことなく入場し、早く整列できました。少し私語が気になりました。
 生活委員会から、文化祭前の生活点検の表彰がありました。1年1組、2組、4組が表彰されました。当日着ベルできなかったクラスが多かったようです。普段から気をつけましょう。
 代議員会から、3年はテスト週間に入ったので全力で取り組みましょう。2年は来週から修学旅行です。ルールやマナーを守っていろいろなことを学びましょう。
画像1
画像2
画像3

あいさつボランティア

 今朝は3組群です。元気な声であいさつで出迎えてくれています。
 野球部の生徒たちは、グラウンドへの入り口であいさつをしてくれています。
画像1
画像2

英検IBA

 今日は4校時に1年生、5校時に2年生、6校時に3年生が実施しました。最初の25分は筆記試験です。次に20分のリスニングテストを行います。最後にアンケートを記入して終わります。
画像1
画像2

あいさつボランティア

 あいさつボランティア2日目です。今日は2組群と生徒会の生徒たちがあいさつで出迎えてくれました。今日も元気なあいさつをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 月曜の放課後に開催されています。3年生が11月1日から中間試験があるので、今月は来週の30日(月)に加えて、26日(木)、27日(金)、31日(火)にも開催されます。テスト前の3年生は活用してみませんか。部活動のない1,2年生も参加できます。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行の取組

 6校時に長崎市内の班別自主研修のコースの計画を立てています。8時30分に中華街を出発して、13時にグラバー園に集まります。途中、出島か眼鏡橋のどちらかは通過します。昼食も摂らないといけません。余裕をもって計画しましょう。
画像1
画像2

あいさつボランティア

 「笑顔を増やそうあいさつで」のスローガンで今日から4日間行います。今日は1組群が行いました。大きく爽やかなあいさつで出迎えてくれました。
画像1
画像2

女子バレーボール新人大会安佐南区大会

 いよいよファイナルです。序盤相手にリードされ粘っていましたが、サーブやレシーブのミスが出てリズムに乗れません。しかし、互いに声をかけ最後まで諦めず粘り強く試合を進めました。結果追いつけず16対25で負けました。
 次の7,8位決定戦で頑張ってください。
 また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール新人大会安佐南区大会

 2セット目です。序盤相手にリードされ5点離れた時もありましたが、粘り強く追い上げています。追いつきそうでなかなか追いつけず、21対25で落としました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール新人大会安佐南区大会

 最後までいいペースで試合を進め、25対19で取りました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール新人大会安佐南区大会

 1セット目はサーブもよく決まり、粘り強く繋いでリードを保って試合を進めています。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール新人大会安佐南区大会

 今日は東原中を会場として順位決定戦が行われています。1回戦は負けて敗者戦で東原中と対戦しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883