|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:119 総数:344512 | 
| 登校の様子
3月12日(火)の西門 登校の様子です。 今日も子供たちは元気です。 西門下では、いつも地域の上田さんに子供たちの安全に気を配っていただいています。    6年生 感謝の気持ち
校内の掲示板に6年生の感謝の気持ちが書かれたものが掲示されています。 卒業式も間近に迫っています。  6年生 初めての合同練習  3月11日(月)の給食 広島カレー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 三色ソテー…今日の三色ソテーは、ハム・ほうれんそう・とうもろこしを使っています。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。 卒業式練習、頑張っています!   まずは、儀式にふさわしい立ち方や座り方を練習から始め、練習2回目の今日は、長時間背筋を伸ばして座れるようになりました。 また、体育館いっぱいに響き渡る声で校歌を歌うことができました。 来週の6年生との合同練習でもしっかり歌えると思います。自信をもって頑張りましょう。 5−4 体育科
5年4組は体育科の時間でした。 今日はパワーアップ広場で縄跳びをしていました。 空気は冷たいけど日差しの春らしい日で、子供たちも元気いっぱいでした。    たんぽぽ美術館28 3月7日(木)の給食 パン クリームシチュー 茎わかめのサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 茎わかめ…茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、サラダに入っています。 西門の工事
県道と西門入り口付近の工事が進んでいます。 予定より少し遅れているようですが、間もなく完成しそうです。    3月7日(木) 登校の様子
3月7日(木)の登校の様子をお知らせします。 日差しも春らしくなってきましたが、まだまだ寒さは残っています。 子供たちは元気に登校しています。    6年生 気付けば…。 気付けば学校へ登校する日も残り少なくなり、ついに一桁になりました。限られた時間で、多くの思い出を作りたいですね。 1年生作品バック作り
 3月に入り,様々な教科で1年間を振り返っています。図画工作科では,不織布の大きなバックに1年生の思い出をかきました。運動会で踊っているところ,安佐動物公園で動物を見ているところなど1人1人がこの1年を振り返ります。世界に1つのオリジナル作品バックができましたね。   たんぽぽ7組
たんぽぽ7組は、お楽しみ会をするための準備をしていました。 みんなの意見を出して、考えていました。 よく聞いて、準備して、楽しい会にしてね!!    5−5 英語科
5年5組は英語科の時間でした。 今年度の学習のまとめをしていました。 来年度は、6年生です。 頑張ろう!    4−4 理科
4年4組は理科の時間でした。 「水のゆくえ」を学習していました。    3−1 算数科
3年1組は算数科の時間でした。 棒グラフを勉強していました。    2−2 道徳
2年2組は道徳の時間でした。 「ありがとうの絵」を読んで、自分の考えをワークシートに書いていました。    1−4 図画工作科
1年4組は図画工作科の時間でした。 作品バッグに楽しい絵をかいていました。 かわいい絵がかけていましたよ    6年生 毎日練習しています!   たんぽぽ5組
たんぽぽ5組は、それぞれの課題に取り組んでいました。 分からないところはきちんと聞いていました。    | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |