|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:117 総数:121976 | 
| 2年生のタマゴ 2
 参観日にお待ちしています。             今日の参観1
3年1組             今日の参観2
3年2組             今日の参観3
4年1組             今日の参観4
4年2組             2年生 スイミー        「けっして、はなればなれにならないこと」 「みんな、もちばをまもること」 教えを守って、大きな魚を追い出すことができました。 3年生の6月の絵 1
 参観日にお待ちしています。             3年生の6月の絵 2
 参観日にお待ちしています。             4年生の夢模様 1
 参観日にお待ちしています。             4年生の夢模様 2
 参観日にお待ちしています。             きょうの参観 1
のびのび1組             きょうの参観 2
のびのび2組             きょうの参観 3
たけのこ1組             きょうの参観 4
たけのこ2組             のびのび・たけのこのサカナ 1
 参観日にお待ちしています。             のびのび・たけのこのサカナ 2
 参観日にお待ちしています。             夏休みの本
 読書感想文の課題図書です。図書ボランティアさんと図書館司書の先生が準備してくださっています。 読みたくなりました。             何をやっているの? 3    ?? 令和5年度 交通安全子供自転車広島県大会
 中小企業会館で子供自転車広島県大会が行われました。 広島市からは、本校が唯一の出場校です。 体育参観日前から今日まで約1か月間、毎週体育館で練習を重ねてきました。 6年生4名、5年生1名の計5名での出場となりました。 1人あたり学科600点、実技600点の合計1200点満点で個人やチームで競います。 結果は10チーム中9位でした。 昨年度出場した2名のみならず、初出場となった3名の児童も緊張感のある雰囲気の中ではっきりとした大きな声であいさつをするなど堂々とした実技でした。 この1か月という準備期間で、それぞれ自身のベストをつくしたと思います。 普段とは違う緊張感の中での実技経験や指導員の方から学んだ運転技術をこれからの生活に生かしてほしいと思います。 そして、一番は人に自分に怪我のないよう、安全に自転車に乗ってほしいと思います。             6年生 家庭科 エプロン製作            5年生の時に学んだことではありますが,裁ちばさみでたち切り線をきること,玉結びや玉止めをすること,しつけをすること… 「どうだったけ?教えて!」「いいよ〜。こうやってやるんよ。」「ありがと〜」 真剣なまなざしの中でも,あたたかな心と言葉が飛び交っています。 みんながみんなのエプロンの仕上がりを楽しみに頑張っています。 | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |