最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:124
総数:508512
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

10月19日(木)授業の様子

2年生の技術の授業です。
一階と二階のどちらからでも点灯消灯ができる階段灯の回路について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
英語の本文に出てくる単語の発音を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
「星の花が降るころに」のポップを考えています。キャッチコピー、作品の紹介などをシンプルにまとめるのって難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)授業の様子

1年生の数学の様子です。
文字式の単元テストを行っています。単元で学習した内容の理解度を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)授業の様子

2年祭の理科の授業の様子です。
電流計、電圧計ほ読み取り方をグループで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)授業の様子

全学年で 日本助産師会広島支部より山根美喜子先生をお招きし「いのちの授業」が行われました。性、恋愛、いのちについてなど、これから豊かな人生を送っていく上でとても大切なことを学びました。「自分で守ろう、自分のからだ、自分の人生」というメッセージが印象的でした。山根先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)授業の様子

3年生の総合の授業の様子です。
自己表現で伝える内容について考えています。
自分の長所や高校生活でどう過ごすかの内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)授業の様子

1年生の美術の授業の様子です。
実用性、審美性の観点からバターナイフとスプーンのデザインを考えています。
この後バターナイフ、スプーンを制作する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
松尾芭蕉の奥の細道についての学習後、生徒も自分で行きたい地方を選択して俳句を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
溶解度曲線を使って結晶の質量を求める方法を全員で考えています。
前回実験した結果とグラフを比べて、温度と溶ける量の関係について考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
等式で表された意味をグループで相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)1年生学年朝会

1年生の学年長会が行われました。
文化祭の取り組みについて学年主任の先生からお話がありました。
1年生はどのクラスの合唱も素晴らしく、来年の文化祭の合唱がとても楽しみだとお話がありました。
また、担任の先生から各クラスの感想が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)授業の様子

2年生総合です。広島市内班別自主研修のルートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)授業の様子

2年生総合です。今までのフィールドワークの反省を生かして、代議員の人たちがルールメイキングを行いました。「自分たちで作ったルールは、自分たちで守る」主人公意識をもち取り組みます。校長先生からも激励の言葉が送られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)授業の様子

2年生総合です。フィールドワーク、修学旅行へ一人、一人が目的意識をもって臨むために今日の会が開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)授業の様子

2年生総合です。体育館に集合し、今週金曜日に行われるフィールドワーク、修学旅行へ向けての取り組みです。
まず始めに、学年主任の先生より合唱コンクールで頑張ったみんなに向け、そしてみんなのために日々努力した指揮者、伴奏者、パートリーダー、文化委員の人たちへ労いの拍手が送られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)授業の様子

3年生の総合の授業の様子です。
公立高校の入試で実施される自己表現はこれまでの自分とこれからの自分についてアピールする必要があります。
自分の長所、短所について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)授業の様子

3年生の総合の授業の様子です。
高校入試だけでなく、社会に出ても必要な面接の内容について考える時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)授業の様子

2年生家庭科です。みんなでおにぎりチャレンジ中です。みそ汁も美味しそうにできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)授業の様子

2年生家庭科です。調理実習中です。班で協力して、片付けをしながら調理していることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851