最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:111
総数:507343
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

10月24日(火)授業の様子

2年生の音楽の授業の様子です。
歌のテストを行なっているところです。
各パートから何人か選出してみんなの前で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)授業の様子

1年生の家庭科の授業の様子です。
エプロンを制作しています。
ボタンをつける位置を調整して目印をつけています。
この後ボタンの取り付けに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)授業の様子

2年生の社会の授業の様子です。
日本の都道府県のおすすめのポイントをレポートにまとめています。都道府県について調べるのは楽しいですが、文章にするのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
知る権利とプライバシーの権利の関係について考えています。
インターネットに掲載する情報として伝えて良い情報、伝えてはいけない情報について判断しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)授業の様子

3年生の理科の授業の様子です。
理科で使う仕事の意味について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
松尾芭蕉になりきって各地方について調べ俳句を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)授業の様子

8組の英語の授業の様子です。
ランタンを制作するところです。
作り方の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)授業の様子

3年生の美術の様子です。
篆刻の活動を行っています。
自分の名前を彫っていて完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
新しい人権として環境権、自己決定権が生まれた時代背景や今後の課題について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。
2乗に比例する関数のグラフの特徴を一次関数のグラフと比較してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)授業の様子

2年生の総合の授業の様子です。
修学旅行の民泊先の方に広島の魅力を伝えるためのプレゼン資料を作成しています。
改めて広島の良さを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)授業の様子

2年生の総合の授業の様子です。
先日行われたフィールドワークの振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)授業の様子

2年生の総合の授業の様子です。
修学旅行での民泊先の人に対しての自己紹介カードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
グループでハロウィンに関するイラストを描いています。
とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
新しい単語の発音と意味を確認しています。
不規則動詞の過去形を覚えるのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
移項を使った方程式の解き方について学習しています。
丁寧に途中式を書いて友だちと確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)社会を明るくする運動表彰式・平和ポスター表彰式

本日佐伯区民文化センターにて、社会を明るくする運動の作文・標語コンテストと平和ポスターの表彰式が行われました。
本校生徒の作文と平和ポスターが表彰されました。学校朝会でも表彰を行います。
表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

【社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト】
特選 「立ち直ることができる社会」 2年 新井 琉心
特選 「犯罪を止める」       2年 山本 望央
入選 「周りの人たちを大切に」   2年 児玉 祥香

【平和ポスター】
学年優秀賞   1年 廣川 亜瑚
努力賞     1年 大下 咲良・川上 葵桜・武本 紗弥
           福光 桜和・安田 萌夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)2年生フィールドワーク

今回も実りある総合の授業となりました。学校外でしか学べないこと、失敗を通して成長していくみなさんの姿を頼もしく思います。ルールを守ること。班行動を守ること。前回の宮島フィールドワークよりも成長したみなさんの姿を見られました。保護者の皆様、今回も様々な面でご協力頂きありがとうございました。一生の思い出に残る修学旅行になるよう、子どもたちと一緒に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)2年生フィールドワーク

外国の観光客や県外からの観光客にインタビューです。違う角度からの広島の魅力を取材中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)2年生フィールドワーク

しっかり広島取材をして、修学旅行でお世話になる鹿児島のみなさんへ広島の魅力を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851