![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:333396 |
3月22日(金)登校の様子
3月22日(金)登校の様子をお知らせします。
6年生が卒業して、登校班が小さくなったような気がします。 変わって5年生中心にみんなで頑張っています。 もうすぐ進級です。がんばろう! ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)の給食![]() 中華丼 レバーの唐揚げ もやしの中華あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 レバー…今日は、豚レバーをから揚げにしています。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 3月21日(木)の給食![]() 黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。 たんぽぽ3組
たんぽぽ3組はそれぞれの課題をしていました。
みんな一生懸命取り組んでいます。 頑張ろうね! ![]() ![]() ![]() 5−4 図画工作科
5年4組は図画工作科の時間でした。
タブレットを使って行っていました。 もうすぐ6年生! 伴小学校をよろしくね! ![]() ![]() ![]() 4−2 社会科
4年2組は社会科で都道府県を覚えているかどうか、確認していました。
東北地方が難しいよね ![]() ![]() ![]() 3−3 学級会
3年3組はお楽しみ会をしていました。
みんな笑顔で大騒ぎでした。 今年度はどんな1年だったかな? ![]() ![]() ![]() 2−2 学級会
2年2組は学級会をしていました。
みんなで楽しく過ごしていました。 たくさん思い出を作ろうね! ![]() ![]() ![]() 1−3 お楽しみ会の準備
1年3組は、お楽しみ会の準備をしていました。
今年度も残すところ2日です。 もうすぐ2年生ですね。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 6年生の見送り
卒業式の日の6年生の見送りの様子です。
みんないい顔で卒業していきました。 今日は何をしてるかな? ![]() ![]() ![]() 令和5年度 広島市立伴小学校 第77回 卒業証書授与式 3
3
![]() ![]() 令和5年度 広島市立伴小学校 第77回 卒業証書授与式 2
2
![]() ![]() 令和5年度 広島市立伴小学校 第77回 卒業証書授与式
令和5年度 広島市立伴小学校 第77回 卒業証書授与式を行いました。
厳粛な中にも温かい良い卒業式でした。 172名すべての児童が参加できたのも良かったです。 ![]() ![]() 卒業式 登校の様子
今日は卒業証書授与式です。
本校は77回目になります。 西門からの登校班の列はいつもより短く、少し寂しいですが引き締まった表情の6年生、5年生が登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう会〜たんぽぽ集会〜![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう〜たんぽぽ学級〜Part2![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう〜たんぽぽ学級〜Part1![]() ![]() ![]() 6年生のために![]() ![]() ![]() 6年生が気持ちよく卒業できるように、5年生みんなで心を込めて掃除をしました。 6年生に気持ちが届きますように!! 3月18日(月)の給食![]() ![]() 減量ごはん 肉うどん 岩石揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 岩石揚げ…岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石のようなごつごつとした形に揚げた料理です。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。 卒業式準備
明日は、卒業証書授与式です。
きれいな学校で式を行うために、5年生と教職員で清掃と合わせて準備をしました。 明日は立派な式になると思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |