![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:175 総数:223677 |
いよいよ冬休み![]() ![]() 子供達は口々に「よいお年をお迎えください!」と挨拶をしてくれました。 保護者の皆様、地域の皆様、令和5年が終わろうとしています。 今年1年間、原南小学校を支えていただきありがとうございました。 来る令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 全校朝会
今年最後の登校日。寒い朝でしたが、子供達は冬休みを目前に、わくわくしている様子がつたわってきました。
全校朝会では、子供達の1年間の頑張りを振り返りました。また、北欧の国々で飾られているユールヤータという飾りの話をしました。 ユールヤータは折り紙の赤と白の2つの色が、重なり合い1つの心を作り出していきます。私達も、家族や友達と心を重ねて通わせていきましょうという話をしました。 校長室前に飾っていると、口々に「ユールヤータだ!」と嬉しい姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ひろしま美術館
今日の校外学習の最後は、ひろしま美術館です。
「くじらぐも」や「どうぞのいす」でお馴染みの、柿本幸造展が行われていました。 優しい温かい絵ですが、原画の迫力に圧倒されました。 子供達は、自分のお気に入りの一枚を探して、記録していました。見終わった後は、心がほっとする、本当に素敵な展覧会でした。 寒さが心配された今日の校外学習でしたが、寒さはさほど感じられず、雨にも降られずとても気持ちの良い一日でした。 準備やお弁当作り、ありがとうございました。 冬休みまであと2日!がんばります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】平和公園
観劇の後は、平和公園でおいしいお弁当を食べ、班で公園を散策しました。
G7で各国の代表が並んでいた原爆死没者慰霊碑の前や、折り鶴を捧げた原爆の子の像など、 実際に自分達で歩いて見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】こころの劇場
広島市の6年生が招待されて観劇を行う、こころの劇場が3年ぶりに再開されました。
劇団四季のミュージカルで『ジョン万次郎の夢』です。 プロのミュージカルを見て、みんな感動していました。歌やダンスだけでなく、照明や舞台道具や衣装、全てが素晴らしかったです。 劇場内の撮影はできませんでしたが、観劇のマナーもよく、とても貴重な経験になりました。 ![]() ![]() 【4年生】あいさつリーダー
今朝のあいさつリーダーは4年2組でした。
一桁の気温の寒い朝でしたが、4年生の元気な声で、寒さも吹き飛ぶ位でした。 生活委員さん、民生・児童委員の目印=黄色いジャンパーの方々と、保護者の当番の方々も一緒です。 寒い中、本当にありがとうございました。4年生の皆さんもありがとう!今日も一日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】おもちゃランド3組
今日は待ちに待った3組のおもちゃランドの日です。
2年生はこの日のために、一生懸命準備をしてきました。 おもちゃづくりもですが、遊ぶための説明や進行や、おもちゃの改良など・・・・ 1年生に喜んでもらうために、皆で協力しました。 1年生もとても楽しそうで、2年生の先輩にしっかりとお礼を言うことができました。 1組・2組のおもちゃランドも、明日・明後日と続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 野菜の収穫
総合的な学習の時間で育てていた、小松菜と水菜の収穫を行いました。
小松菜は虫に食べられて穴がたくさん空いていましたが、立派に育っています。 根から思いっきり引き抜いて収穫しました。なかなか抜けず、あんなにしっかりと根が張っていたのに驚いていました。 今日はお鍋かな。ぜひ、お家で食べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の勉強会
今日は、午後から、校内研修がありました。先生達の勉強会です。
今年度の全国学力学習状況調査の結果の分析です。 「こんなに難しいのを、6年生は頑張っていたんだ。」 「これは、4年生の今学習している内容だ・・・。」いろいろと気づきがあります。 実際に問題をやってみることで、明日の授業から何を改善していけばいいのか考えました。 和やかな雰囲気の中にも、先生達の授業に対する熱い思いが感じられた研修でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】和だいこ体験会
今日は、長束神社から、村田宮司様をはじめ、長束たいこの3名の方に来ていただき、長束たいこの歴史や木遣歌についての話を聞きました。
また、実際にたいこを叩く体験もしました。 難しいリズムも、やってみると楽しく、みんなで歌いながら叩くことができました。 いよいよ木遣を引き継ぎます。その覚悟が5年生の態度から見て取れました。 長束たいこの皆様、ありがとうございました。伝統はしっかりと引き継ぎます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い週間
12月11日から15日は「手洗い週間」でした。保健委員が中心となり活動を行いました。今年度は手洗いチェッカーやスタンプを用いて「手洗い体験」を実施しました。洗い残しが多くて驚く人、昨日よりもきれいに手が洗えている人など様々な声が聞こえてきました。手洗い週間が終わっても丁寧な手洗いを続けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】いよいよ来週!おもちゃランド
来週のおもちゃランドに向けて、話し合いをしています。
おもちゃは完成したものの、1年生に楽しんでもらうためには、どのような工夫をすればいいのか、一生懸命考えていました。 校長先生もやってみましたが、難しくてなかなかできませんでした。 さあ、来週の本番まで改良を重ねて、1年生を迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】昔遊びの道具
来年の話ですが、1月に、地域の方々に昔遊びの指導をしていただきます。
今日は、その時に使う、遊びの道具を、初めて触ってみました。 こまのひものまき方が分からなかったり、けん玉がうまくできなかったり・・・・ これから、たくさん練習します。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】書き初めの練習
学年閉鎖明けの4年生です。久しぶりにみんなに会えましたね。
今日の書写は、冬休みの宿題でもある、書き初めの練習をしました。 初めての長半紙です。字の大きさや、漢字とひらがなのバランスを見ながら、丁寧に練習することができました。 集中して取り組む姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館ボランティア
コロナ禍の間、活動を休止していた図書館ボランティアですが、
保護者の方に募集をして、本日、第1回目の活動がありました。 学校司書の先生を中心に、子供と本をつなぐ活動のお手伝いをしていただきます。 今日は、季節のおすすめの本を選んで、クリスマスの掲示を作っていただいたり、図書準備室の整理をしていただいたりしました。 来年から少しずつ始動します。随時、募集中ですので、興味がある方は、ぜひ学校までご一報ください。 原南小のみなさん、図書館ボランティアの名札(一番下の)を見たら、ぜひご挨拶してくださいね。本の話もできたらいいですね。 ボランティアのみなさん。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃランドの準備
2年生は生活科で「おもちゃランド」の学習をしています。
1年生を招待して、2年生が作ったおもちゃで一緒に遊ぶ活動です。 材料集めから、おもちゃの作成、紹介・・・等、たくさんの過程があります。 「どうやったら1年生が楽しめるだろう。」 「あぶなくないかな。」 一生懸命考え、工夫して取り組んでいます。 1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】人権教育週間![]() ![]() 誰でももっている権利を知って、共に生きようとする力を養うことを目的としています。 1年生は、「だれの足あとかな」を皆で考え、いろいろな足あとから、違いはあるけれど、だれもがみんな大切な存在であることを学びました。 ワークシートを記入する時には、友だちを助けて一緒に考えようとする姿も見られました。 ![]() ![]() 【3年生】消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |