最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:95588
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月19日 3年生 図画工作科授業

3年生は,今日の図画工作科の授業で,友達の作品のよいと思うところを発表し合いました。

全体,部分,色合い,バランスなど,たくさんの視点からよさを見付けます。

友達から自分の描いた絵をいっぱいほめてもらい,とても喜んでいました。

自信につながりましたね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生 国語科授業

国語の学習です。

「主語とじゅつ語」の学習をしていました。

日本語の文ぽうです。

しっかりおぼえておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生 道徳科授業

道徳授業です。

「よくないと思うことを見たら,どうしたらよいかな?」

「自分ならどうするかな・・・。」と考えました。

今日考えたことを,やってみてくださいね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 遠隔授業1

10月18日(水)の3校時に,戸山小,似島小,湯来西小,湯来東小と遠隔授業を実施しました。

今回は,阿戸小の3・4年生からの発表でした。

多くの学校とつながり,子どもたちは喜んでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 遠隔授業2

遠隔授業では,3年生は地域の祭りについて,4年生はほたるのことについて,学習したことを発表しました。

テレビ画面を通してですが,互いにしっかり見合い,聞き合うことができました。

次は,5・6年生と中学1年生も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 昼休憩 ドッジボール大会

体育委員会の主催で,昼休憩にドッジボール大会を行いました。

秋晴れの下,元気に遊びました。

外で体を動かすことは,やはり気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 1年生 体育科授業

体育科の授業です。

今日は,最後にみんなでボールを使ったゲーム,転がしドッジボールを行いました。

みんなでコートを作ったあと,3個のボールを使ってゲームをしました。

元気いっぱいに声をかけ合いながら,楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 にこにこ朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のにこにこ朝会では,後期学級代表の紹介がありました。

「よいクラスにしていきたいです。」「けんかのないクラスにしていきます。」

それぞれに目標を伝えました。

学級リーダーとなり,みんなを引っ張っていってほしいと思います。

10月18日 にこにこ朝会2

にこにこ朝会の中では,生徒指導主事の先生からの話もありました。

1 姿勢のこと(グー・ピタ・ピン)
2 夕方の時間のこと(17時には「ただいま」)

阿戸っ子のよい子のみなさん,みんなでやっていきましょう!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 こども園さん見学 ほっとルーム編

中学生の作品を見てもらいました。

「かわいいー」「すごーい」

さすが中学生の作品で、園児たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 こども園さん見学 1年生編

こども園さんが作品を見に来てくれました。

1年生も大喜びでした。

「じょうずだね。」「すごいね。」とほめてもらいました。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 英検学習会

絆学習会があり、英検学習会を行いました。

2次試験対策です。

英検の2次試験は、面接です。

黙読→音読→絵や文章、自分のことについての質問に答えます。

本番のようにやってみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 あーとミュージックフェスタ

合同文化祭の午後は、阿戸地区青少協で企画していただいた「あーとミュージックフェスタ」でした。
4年ぶりの開催で、多くの観客が来場されました。
呉で活動している「和☆ROCK」さんを呼んでいただきました。和太鼓とエレキギター、ベース、ドラムを融合した音楽をされています。

子どもたちは大迫力の演奏に、最初はおっかなびっくりでしたが、MCのお兄さんがたいへん気さくな方で、ユーモアあふれる進行で、いつしかノリノリで手拍子したり、手を突き上げてみたり、楽しい時間を過ごすことができました。

体験をさせてもらった子どもたちは、太鼓から離れがたい感じでした。

やっぱり本物っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 合同文化祭

昼休憩に、作品展示を見て回りました。

メモを丁寧に取りながら久しぶりの小学生教室の前を通る中学生、タブレットで写真を撮りながら見て回る小学生、それぞれの作品に感心しながら見回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 合同文化祭

プログラム最後は中学生自由発表でした。

今年も、歌あり、ダンスありで、練習した成果がよく出ていました。

これからも引き継いでいってほしいと、小学生に向けたメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 合同文化祭

中3は、「あと活性化計画」でした。

〜みんなでつくろう あとのみらい〜 をテーマに、グループごとに考えたことをまとめて発表しました。
ここから具体的に自分事として考え、阿戸提言に向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 合同文化祭

中2は、農業体験の報告でした。
農家さんから教えてもらった、仕事に対する思いなどをしっかりと盛り込んで発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 合同文化祭

中1の続きです。
文字や写真など、スライドをわかりやすく編集してありました。
声も聞き取りやすく、さすが中学生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 合同文化祭

中学生トップバッターは、せせらぎ学級です。
「大好き 阿戸町」というテーマで、通学し始めて半年、学校のこと、まちのこと、いろいろ調べてまとめてくれました。元気な発表でした。

中1は、職業について調べ発表しました。
4グループがそれぞれ特徴ある発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 合同文化祭

5・6年生は,毎年恒例になっている合奏です。

今年は,とても速いテンポの曲にチャレンジしました。

たくさんの楽器を使って,みんなで心と力を合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414