最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:34
総数:95182
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月26日 習熟度テスト

中3は習熟度テストを実施しています。

1日で5教科の試験をします。

集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 廊下と教室

廊下や教室を見て回ると・・・

すてきな掲示物を見付けました。

もうすぐ,ハロウィン。とても楽しい掲示物です。

教室や廊下には,きれいな花も飾ってあります。

環境がすてきだと心が和みます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3・4年 校外学習

社会見学のあとは,平和記念公園の見学もしました。

ここでお弁当も食べました。

たくさんの観光客も訪れていました。

また,本通りも見学しました。

たくさんのお店,アーケード街にびっくりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生 校外学習

3年生は,ソースの工場を見学しました。

工場内では,食品を作っているため,服装を整えたり,手を洗ったりして入りました。

ソースのいいにおいがしました。

いろいろな材料が使われていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年生 校外学習

中工場では,ごみピットや制御室などを見学しました。

大きな機械があり,子どもたちはびっくりしていました。

中工場は,とてもきれいな工場です。

私たちの毎日の暮らしを支えてくれている工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3・4年生 校外学習

秋晴れの気持ちのよい朝です。

子どもたちは,張り切ってバスに乗り込みました。

3年生は,オタフク工場へ,4年生は,中工場へと,社会科の学習で校外学習へ出かけました。

それぞれの学年が,商品のできる様子やごみの処理について学習します。

実際に見学することによって,学習が深まっていきます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生 音楽科授業

いろいろな楽器を楽しみました。

楽器によって,音色が違います。

友達が楽器を使っているときには,しっかり聴いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年生 国語科授業

漢字の学習をしています。

漢字には,いろいろな読み方があります。

また,送り仮名もあります。

しっかり覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 国語科授業

国語科の授業では,グループで話し合い活動を行っています。

また,タブレットを使って調べたり,友達と一緒に考えたりしながら学習を進めています。

みんなで関わり合いながら学習をしていくことを大切にしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 切り花到着

今月の切り花が届きました。

今月の花は,トルコキキョウです。ピンク色と紫色でした。

すっと伸びた茎と大きな花びらがとても優雅です。

教室,廊下,玄関などに飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 小中一貫教育校研究推進研修会(参観授業)

今日は,本校で広島市内の小中一貫教育校の3校が集まり,研修会を行いました。

最初に,6年生の音楽科の授業を見ていただきました。

6年生の音楽科授業は,中学校の音楽の先生が乗り入れ授業をしています。

今日は,鑑賞の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 亀山八幡神社まつり1

午前中にこども神輿が神社に奉納されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 亀山八幡神社まつり2

  
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 亀山八幡神社まつり3

午後です。

上庭、中庭、下庭からお囃子と鬼が神社に集まります。

お囃子を本校の児童生徒が担いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 亀山八幡神社まつり4

巫女も本校の児童が担いました。 



画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 亀山八幡神社まつり5

お祭りのために毎日1時間練習したと聞きました。

素晴らしいお祭りでした。

阿戸の伝統行事を堪能する1日となりました。

みなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 子どもの思いを聞く集い

『子どもの思いを聞く集い』が船越公民館でありました。

本校からは6年生の児童が発表者として参加しました。

学校、友達、地域、家族のかかわりの大切さ、動物の命をまもるためにやらなくてはならないこと、環境問題、森林保護、争いのない世界になるために、他人を意見を受け入れることの大切さなどについて、自分の考えを発表しました。
立派な発表だったと思います。

画像1 画像1

10月20日 お祭りの練習

22日の亀山八幡神社のお祭りに参加する児童が練習をしていました。

数年ぶりのお祭りの一役をいただいています。

お囃子の練習をしている児童生徒もいると聞いています。

地域の行事を盛り上げてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 生徒会委員認証式

後期生徒会委員認証式を行いました。
代表生徒が認証書を受け取りました。
クラスのために、生徒会のために、学校のために中心となって頑張ってほしいと思います。
式の後、各委員会から、取り組み内容についてお知らせがありました。それぞれの委員会で、活動が計画されています。みんなで取り組んでいきましょう。


理科の授業の前に、理科室に早めに来た人が、みんなの椅子を出してくれている。後から
入ってきた生徒が、椅子を出してくれたことに対してお礼を言っている。という話を生徒指導主事の先生がされました
心が温まることが授業前に行われていますね。うれしいお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年生 体育科授業

体育館で,体育の授業です。

みんなで準備体操をした後は,折り返しリレーとドッジボールをしました。

一生懸命活動し,しっかり汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414