最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:82
総数:95587
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月30日 種だんご講習会2

縦割り班で,種だんごを作ってどんどん植えていきました。

今日は,2回目だったので,とても上手にできました。

教えてくださった広島市緑政課の方,園芸会社の方,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 陸上記録会報告

10月29日(日)に,広島市児童陸上記録会が開催されました。

本校からは,6年女子100mに児童1名が参加しました。

素晴らしい走りで,見事,広島市内で1位になりました。

おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 掲揚台付近

業務の先生が、掲揚台付近を整備してくださっています。

掲揚台の周りにレンガを設置してくださっています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 児童館まつり

児童館まつりがありました。

6年生がボランティアスタッフとして、運営に携わっていました。
とても頼もしかったです。

いろいろな遊びのコーナーが用意されていて、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 広島市中学校新人陸上競技大会1

肌寒い朝でしたが、元気いっぱい競技をしました。

大会ごとに試合慣れして、堂々とした走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 広島市中学校新人陸上競技大会2

投げて、走って、跳んで、まさに躍動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 何メートルあるかな

たんぽぽ学級の授業です。

つるを切らずにさつまいもを抜いてみました。
何メートルあるか測っていました。
画像1 画像1

10月27日 授業の様子

中1 道徳の授業です。

『震災を乗り越えて復活した郷土芸能』という実話が今日の読みもの教材でした。

先週の亀山八幡神社秋祭りのことも思い浮かべながら考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学校朝会

今日の学校朝会では、3人の生徒がスピーチをしました。

自分の好きなものについて、著名人の生き方を自分の生き方の参考にしていきたいという内容のスピーチでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 3年生 算数科

円の学習をしています。

実際に紙を操作しながら考えます。

中心,半径・・・。

分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 体育科授業

2年生の体育授業です。

準備運動は,担当児童が前に出て行います。

今日は,ボールを使った運動に取り組みました。

ボールを投げるこつをつかんだかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生 算数科

練習問題をしています。

ドリルパークや,計算ドリルを使って行います。

自分のペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 5年生 社会科授業

学習のまとめをしています。

タブレットを上手に使い,調べたり,まとめたりすることができるようになっています。

困ったときには,友達に聞いたり,教え合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 家庭科授業

家庭科の授業で研究授業を行いました。

献立の上手な立て方をみんなで考えました。

栄養バランス,色どり,量,価格,季節感など,ポイントがたくさん出てきました。

家でもオリジナルな献立を立ててみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生 栄養指導

栄養教諭から3年生児童へ,給食指導を行いました。

赤・黄・青の食べ物の分類をしました。

毎日の給食は,栄養バランスが整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 切り花紹介

切り花が届いたときには,計画委員会から花の紹介をしています。

紹介は,給食時間に放送で行いました。

トルコキキョウの花言葉は,「希望・思いやり・優美」です。

各教室にも花を飾っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年生 話し合い活動

3年生が,話し合い活動の学習をしていました。

話し合いの仕方を見合っています。

まずは,円になり,議題を確かめます。

声の大きさ,相手を見て話すなど,よくできています。

これからの学習にも活かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生 算数科

自分たちで,プリント学習に取り組んでいます。

終わった人は,タブレットでドリルパークもやっていました。

自主学習ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 アメリカ合衆国が世界に影響を与えている理由は?

中1 社会の授業です。

アメリカ合衆国が世界に影響を与えている理由をグループで調べています。

人口、農業、日本との関係、スポーツ・・・

いろいろな分野から調べたことを発表し、理由を探っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 おすすめの場所は?

中2英語の授業です。

広島のおすすめの観光地を紹介する活動をしていました。

ペアで紹介しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414