最新更新日:2025/01/15
本日:count up17
昨日:41
総数:114170
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

いじめ防止標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会が提案した「いじめ防止標語を決めよう」という取組が始まりました。児童一人一人がいじめ問題について考え、いじめを防止するために大切なことを理解する目的で各クラスで標語を考える取組です。
 各クラスでいじめについて考え、いじめがなくなるために大切なことな何かを話し合いました。その中からみんなで大切にしたい言葉を選び、標語にしました。標語を作ることを通して、いじめをなくすためにどうしたらよいかということを考え、話し合うことができまいした。お互いの考えを聞く中で、これからのお互いの関係の中で生かされることがたくさんありました。
 計画委員会が出された標語を皆さんに報告してくれます。他のクラスの標語からも学ぶことがたくさんありそうです。

今日の給食と給食もりもり週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)今日の給食の献立は、たこ飯、豚汁、冷凍みかん、牛乳です。
 今日の献立は広島県に伝わる郷土料理です。たこ飯は、釣り船の上で「たこの炊き込みご飯」としてつくられ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県ではたこ漁が盛んに行われています。給食では、野菜等と一緒に軟らかく煮たたこの具が提供され、自分で具をご飯の上にかけていただきます。
 ご飯がとてもよく進み、みんなたくさん食べました。来週は「給食もりもり週間」です。給食保健委員会の皆さんが、「残食がないように給食を残さずもりもり食べましょう」と、全校に呼びかけました。毎日全校の残食を調べて、残食が少なければ金色の実がなるという「もぐもぐの木」が職員室前に登場します。毎日金色の実がなるようよう給食をしっかり食べましょう。

クラブ活動と雨の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)、本年度2回目のクラブ活動を行いました。4〜6年生は5校時の後に活動が始まります。1〜3年生は5校時が終わると下校です。今日はその時間帯に大雨が降り、雷が鳴り始めました。そのため、1〜3年生の下校を見合わせ、雨と雷が治まってから下校をさせました。メール配信にてお知らせしましたが、保護者、地域の方にはご心配をおかけしました。また、お迎えに来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。今後も大雨等気象状況によっては、児童の安全を考えて、登下校について急な対応をする場合があるかもしれません。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
 4〜6年生のクラブ活動は、雨のため、サッカークラブが室内での活動になりましたが、2回目のクラブ活動もそれぞれ充実した活動ができました。写真はイラストクラブの様子です。4〜6年生が下校するころには、雨もやんで日も差すほどでした。

クリーン大作戦(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の時間に「クリーン大作戦」の学習をしています。普段のお掃除でできていないような汚れに気づき、きれいにする方法を考えました。きれいにするための道具などを工夫し、友達と協力して学校内がきれいになりました。
 窓のレールや、壁の汚れなど、今までしたことのない場所の汚れがみるみるきれいになり、終わりの時間が来てもまだやり足りない様子でした。普段の掃除時間にも続きをやったり、新たな汚れをみつけて掃除をしてくれることと思います。おうちでもきっとやってくれると思います。

スプレーカーネーション

学校を花で飾る取組で、今回は江田島市で生産された「スプレーカーネーション」を届けていただきました。母の日に贈る花としても人気なので、どこかで見たことがある人も多いかもしれません。
早速計画委員会さん12名が集まり、長い茎を花瓶に合わせて切り、上手に生けてくれました。
生け方もそれぞれ個性が光っています。
廊下や階段を通るたび、子どもたちの心がほっと和むことと思います。
生産者さん、届けてくださったお花屋さん、どうもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀崎小学校の知られざる秘密を伝えようプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間に「亀崎小学校の知られざる秘密」を調べます。国語科では「事実をわかりやすくほうこくしよう」という学習で調べたことを新聞にまとめる学習をします。亀崎小学校について調べたことを新聞にまとめ、「みんなに早く伝えたい」と張り切って学習をしています。 国語科で新聞について学習しているところです。2つの新聞を比較し、新聞の特徴やそれぞれの新聞の違いを比較して新聞について知ることができました。これからの新聞づくりに生かして新聞づくりをしたいと思います。

プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(火)天気予報は曇りだったので少し心配しましたが、子どもたちがプールに入る時間には日が差して、ちょうどよいお天気になりました。
 今日は高学年と低学年がプールに入り、全学年の1回目の水泳授業ができました。
 低学年は、水の中で、いろいろな動物のまねっこをして体を動かしました。片足のフラミンゴ、ゾウの鼻で水のかけ合い、カニになって水の中であわをぶくぶく吐く練習もしました。
 中学年や高学年は、けのびやバタ足など、昨年の学習を思い出して、すぐに水の中で体を思いっきり動かすことができていました。
 どの学年もこの夏でどれだけ成長するか、楽しみです。

タブレット端末を使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もタブレット端末の利用に少しずつ慣れてきました。
 カメラ機能を使ってアサガオなどの植物や図画工作の作品を記録しました。教室に持ち込めないものを写真に撮って教室でじっくり観察したり、形を残せない粘土の作品も記録に残したり、上手に利用しています。
 学習用ソフトの利用も始めました。共同学習・一斉学友・個別学習それぞれの場面でどの学年も利用しています。ログインして、どんな機能が使えるのか、少しずつ試しながら学習に利用しています。
 課題の配布や連絡等に活用する学習管理アプリの利用も始めますので、1年生の保護者の方には利用開始の設定等のお願いを近日お願いします。説明のプリントとタブレットを持ち帰ることになりますので、その時にはご協力お願いします。

校内研修会

画像1 画像1
 6月22日(木)校内研修会に臨床心理士の原田美知枝先生より「インクルーシブの意味を考える」講話をいただきました。
 児童、保護者、教職員それぞれの関係性、インクルーシブ(包括)の場を改めて考え直すことができました。
 インクルーシブ教育を進めていく上で、教職員がチームでお互いを支え、児童、保護者を支えることができるようさらに研修を深めていきたいと思います。

英語の先生との学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(金)フィリピン出身の英語指導の先生が来校され、1〜6年生それぞれの教室で授業を一緒に行いました。
 ご出身のフィリピンや先生の好きなことに関するクイズに答えたり、高学年は一人一人と会話をする活動もありました。
 中学年と高学年はこれまで学習してきた英語科や外国語活動の学習を生かして、英語でコミュニケーションをすることができました。低学年は、英語での会話はあまりないことかもしれませんが、ゼスチャーや画像の助けを借りながら、英語や外国の文化に慣れ親しむことができました。
 
 

水泳指導開始(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)お天気を見ながら、プールに入れるのを待ち望んでいる子どもたちです。お昼前に、お日様が顔を出し、水温も上がったので、プールに一番乗りしたのは、たんぽぽ学級でした。
 短い時間でしたが、水に親しみ、バタ足の練習もできました。
 プールでのきまりをしっかり守って、楽しく学習ができました。

学校朝会 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水)、今日の学校朝会は、図書委員会が担当でした。テレビ放送を利用して、平和について絵本の読み聞かせと、図書室の使い方について紹介しました。
 図書委員会の児童が心を込めて平和についての絵本を放送室で読み、教室で聞いている子どもたちの心に響いていました。
 図書室の使い方については、実際の図書室での様子を動画作成し、分かりやすく伝わるよう工夫していました。雨の日は、読書がゆっくりできますね。図書室きまりを守って利用しましょう。

校内研究会(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)5時間目、たんぽぽ学級で校内研修授業を行いました。自立活動の時間で「たんぽぽファームのおしごとをしよう」という単元の学習でした。お仕事をするグループごとに分かれ、高学年がリードして話し合いを進めていました。
 13名の子どもたち一人一人の目標に合わせ授業づくりを進める中で「主体的に学びに向かい、自己の学びを深める児童の育成」をテーマに研修を深めています。
 たくさんの先生方に囲まれて緊張したと思いますが、みんなよい表情で最後まで頑張りました。とても素敵な仲間と一緒に高め合うことができている姿から、先生方もしっかり学ぶことができました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)火災避難訓練を行いました。避難時の合言葉「お・は・し・も・て」「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない、低学年優先」を守って、速やかに安全に避難することを事前に学習していました。
 初めて訓練をする1年生も、火災のサイレンを聞いてすぐに、落ち着いて行動できました。ハンカチで口を押え、帽子をすぐに用意して、先生の指示を静かに聞いて行動できました。全学年児童が素早く安全に集合することができ、火災や避難についてのお話も真剣に聞くことができました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日、生活委員会さんが校舎の入口2か所に立って、あいさつ運動をしています。
「おはようございます!」と声をかけられた児童も、うれしそうにあいさつを返していました。
朝から気持ちのよいあいさつが校舎の中に響いていました。

どんぐり絵本の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)今日はどんぐり絵本の会の方々が読み聞かせをしてくださる日です。各学年の子どもたちに合わせた本を読んでくださいました。朝一番の読書タイムですが、この日はみんな楽しみに登校してきます。
 読書タイムの後も、次の会のために準備をしてくださっています。どんな本を紹介しようかと相談したり、練習をしたりしておられました。
 今日は司書の先生も来てくださり、1年生の国語の時間に図書室で一緒に学習をしました。
 本に触れ、親しみ、本が好きな子どもたちを育てたいと思います。多くの知識を得たり、想像力を広げたりすることができる読書の習慣をこれからも大切にしていきたいです。

PTA企画委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)PTAの企画委員会が行われました。学校の様子や各部の取組、夏祭りについて話し合いが行われました。
 また、2年間、PTA会長を務められた前会長に広島市PTA協議会より表彰状が届きましたので、会議の中でお渡ししました。今後も副会長としてお世話になります。よろしくお願いいたします。

梅雨の合間の快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお天気は久しぶりの快晴でした。
気温が上がりましたが、子どもたちは昼休憩も元気よく外で遊んでいました。
これからは、熱中症に気を付けていきたいと思います。
帽子を被り、水分補給もしっかりして、暑い夏も元気に過ごしたいと思います。

授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(金)1年生は、図画工作科で、「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。
 前回、色画用紙を破ってできた形からイメージしたものを、今日は作品に仕上げていました。
 一人一人破ってできた形が色々あり、そこからイメージしたものも個性が表れています。破いた紙を様々な角度から眺めて、一人でつぶやきながらイメージを膨らませたり、友達や先生に説明したり、作品の世界にのめりこんでいました。

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。
ビーフシチューには、ごろっとした野菜やお肉が入っていました。たまねぎもたくさん入っていて、やさしい甘みが出ておいしいです。
今日は、先日いただいた切り花を近くに置いて写真を撮ってみました。
花が食卓にあると、レストランみたいでいい感じですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370