最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:112
総数:271035

4年生 整える

 4年生の教室をのぞくと…すごい!!「整っています!!」

 学年で大切にしていることが、伝わってきますね。

(上1組・中2組・下3組)
画像1
画像2
画像3

2年生 合同ドッジボール

 2年3組と4組が、合同でドッジボールをしていました。投げる力、ボールに合わせて動く力が身に付きますね!みんな笑顔で活動する姿がとても印象的でした。

 そして、驚いたのは…負けたチームが勝ったチームに拍手を送っていたことです。ゲームには勝ち負けがあります。その勝敗を認め合えることは、とっても大切なことです。だから、相手も気持ちよく喜ぶことができるのですね。

 2年生のみんなに教えられた気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 合同ドッジボール

 途中から、先生がボールを2個にしてくれました。よ〜く見ていないと当たってしまうので、難易度がぐっと上がります!
画像1
画像2
画像3

2年生 合同ドッジボール

 窓しめや片付けは自分たちで!できることは自分たちでします。みんなのために、進んで仕事ができる行動が素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 今日は金曜日!一週間頑張りましたね!

 大休憩には、子どもたちがそれぞれに過ごし方を考えて、遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 中庭で生き物を探す子もいます。いろいろな生き物や植物と出会いますね。すっかり春です。

 自然とこうやって触れ合えるのも、大芝小学校のいい所!!
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 遊んだ後は、みんなしっかり手洗いをします。
 3時間目も頑張りましょうね!
画像1
画像2
画像3

ラッキーにんじんの日

 今日の給食「ひろしまっこじる」の中には、ラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんが入っているのは、全校で1人だけ!今日は5年2組の友達の中に入っていました!おめでとうございます。

 ラッキーにんじんが当たった子は、校長先生に表彰してもらえます。きっと幸せが訪れますよ☆

 でも、それを「おめでとう!」って言える温かい心を持った周りのみんなにも、必ず幸せが訪れます!!

 改めて…おめでとう!次のラッキーにんじんもお楽しみに☆
画像1
画像2
画像3

5年生 50m走

 校庭では、5年生が50m走のタイムを計っていました。みんなで準備運動をした後、コースを使ってウォーミングアップをしました。

 声を出す所と静かに行動する所の「メリハリ」をつけて活動することを、心がけて頑張っている5年生です。この意識を継続していくことが大きな力につながります。かっこいいですよ5年生!

 大芝小学校では、今年度体力づくりにも力を入れています。
画像1
画像2

5年生 50m走

 みんなを応援する姿も素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 50m走

 みんな全力で走っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 全国学力状況調査

 本日、6年生を対象に、全国学力状況調査が行われました。この調査は、一人一人の学力や学習状況を把握・分析することにより、今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てることを目的として毎年、行われています。

 問題を見てみると、これまで身に付けた知識を活用して答える問題が多く出題されていました。また、日常生活で目にするグラフや表などが多く取り入れられており、学んだことを生活に生かす力が求められていることが分かりました。

 今後、職員でも実態を把握し、分析をするとともに、今後の授業づくりについても考えていきたいと思います。

 6年生は、ものすごい集中力で問題を解いていました。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科 「かけ算」

 3年生の子どもたちの17日の様子です。

 3組は、算数科の学習を進めていました。7×4の答えは何だったかな…?そんな時、どうやって考えたらよいのかをみんなで話し合っていました。

 授業の後半には、先生が振り返りの視点を示して、それぞれが今日の学びを振り返っていました。落ち着いた態度で授業に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科 「絵の具+水+筆=いいかんじ!」

 1組では、図工の学習を進めていました。絵の具道具を使っての作品づくりです。

 いろいろな色を使ったり、水の量を変えてみたり、筆の使い方を変えてみたり…1組のみんなの作品が「いい感じ!」

 作品が完成した後は、作品のタイトルを考えて、工夫した所や感じたことを作品カードに書いていました。

 図画工作科の学習は、自分の思いを持って表現することが大切な学習です。一人一人の思いを大切に、作品が出来上がるまでの過程を大切に、これからも取り組んでいきます!

 素敵な作品ができましたね!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 「わたしのまち みんなのまち」

 2組の子ども達は屋上へ行き、学習をしていました。

 方位磁針の使い方を学び、大芝小学校の東西南北にはどんなものがあるのかを調べていました。

 「こっちが北だ!山がある。」「こっちは南。大きな建物がたくさんあるね。」「小学校のまわりには、建物がいっぱい!」たくさんの気付きをワークシートに書き込んでいました。社会科の学習を通して、大芝のまちの良さにたくさん気付いてほしいです。

 先生の丁寧な安全指導のもと、落ち着いて学習に取り組むことができた3年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

 1年生は今日が初めての給食でした。6年生のお姉さんやお兄さんが準備をしてくれます。よい姿勢で配膳を待つ1年生の姿が立派です。

 6年生はさすがの手際の良さで、1年生の体の大きさに合うように配膳をしてくれました。ありがとう6年生!

 歩行教室でたくさん歩いたのもあって、みんなよく食べていました。1年生のみなさん、初めての給食はどうだったかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

 たくさん食べていますね!
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

 給食の様子
画像1
画像2
画像3

1年生 歩行教室

 みんなで歩いて到着した「トヨペット交通ランド」。
 横断歩道の渡り方や道路で気を付けることなど、たくさんのことを教えてもらいました。

 ご指導いただいた皆様、見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 歩行教室へ出発!

 1年生が歩行教室のため「トヨペット交通ランド」へ出発しました。
安全に道を歩くための勉強をしてきます。

 たくさんの地域の方に見守られながら、歩いて向かっています。見守り活動ありがとうございます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258