最新更新日:2024/05/28
本日:count up67
昨日:207
総数:335342
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 6月15日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食会場の様子です。食堂で初めての食事です。今日の活動のエネルギーをしっかりととっています。

野外活動7

画像1 画像1
小雨が降っているため、朝の集いを体育館で行いました。写真はラジオ体操を行っている様子です。今日も様々な活動を頑張ります。

野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係別打ち合わせと班会議を行いました。野外活動1日目を振り返っています。

野外活動5(5年生)

画像1 画像1
できあがった『ごはんとすき焼き』です。「とてもおいしい」という声がたくさんありました。

野外活動4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯で『すき焼き』を作りました。「ネギが苦手だけど、今日のはおいしい」という子がいたように、みんなで協力して作ったからとてもおいしくできあがりました。

野外活動3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋に入り、自分が寝る場所にシーツやまくらカバーをセットしているところです。友達と協力して行っています。

野外活動2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
江田島青少年交流の家に到着しました。オリエンテーションで施設の紹介ビデオを見ている様子です。靴もきちんと揃え、施設の方へのあいさつもよくできていました。

今日のメニュー 6月14日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

野外活動(5年生)

画像1 画像1
江田島青少年交流の家で野外活動を行います。写真は出発式の様子です。様々な経験を通してひと回りもふた回りも成長してくることを期待しています。

校長室に行ったよ(1年生)

画像1 画像1
5月11日に生活科「がっこうをあるこう」の学習で、学校にはどんな教室があるか2年生に案内してもらいました。今度は、1年生だけで教室を詳しく見回っています。今回は、みんなが一番興味をもった校長室にお邪魔しました。「机が大きいね。」「ソファーがあるよ。」「金メダルがいっぱい飾ってあるよ。」「お花の鉢植えがあってきれいだね。」と教室と違うところをたくさん見つけることができました。校長先生とたくさんお話できて、大満足でした。

今日のメニュー 6月12日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
小いわしのから揚げ
昆布あえ
牛乳


(ひとくちメモ)
どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

わたしたちのくらしと水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。クイズ形式で授業を進めることで、子供たちの興味関心を引き出していました。学校で使われている水道の量、料金に驚くとともに、一人一人が節水を心掛ける必要があることを感じました。次の授業では水道水がどのようにして届いてくるのかを学習していきます。

今日のメニュー 6月9日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

新聞を作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科の授業の様子です。学級通信を資料として活用しながら、新聞作成のポイントを考えていました。グループで取り上げるニュース等を決めて、作成に取り掛かりました。どのような新聞が出来上がるか楽しみです。

たし算とひき算の筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。3けた+3けたの筆算のしかたを考え、それを説明する学習を行っていました。自分の考えをペアで確認したり、全体に説明したりする活動を意欲的に行っていました。

今日のメニュー 6月8日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳

(ひとくちメモ)
パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

チョウを育てよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。アゲハチョウの幼虫、さなぎ、成虫を観察していました。図鑑や教科書ではなく、実物を観察することで気づくことがたくさんあります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震、そして地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。本校では、災害や事故などが起きた時に落ち着いて行動ができるよう、950人以上の児童、教職員が安全に避難することができるようにするために毎年避難訓練を行っています。校長先生の話を静かに聞くだけでなく、教室に戻るときに最後までグラウンドで黙って待つ高学年の姿は立派でした。

今日のメニュー 6月7日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳


(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474