最新更新日:2024/05/28
本日:count up57
昨日:207
総数:335332
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 9月12日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳


(ひとくちメモ)
切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

雨水と地面(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の授業の様子です。土の粒の大きさによって水がしみこむ速さはどうなるかを調べていました。粒が大きいほどしみこみやすく、運動場のように粒が小さいとしみこみにくく、水たまりができやすいことに気づきました。

今日のメニュー 9月11日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

Do you have〜?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語活動の様子です。文房具などを持っているかたずねたり答えたりする授業でした。下の写真は映像から流れる英語を聞き逃さないように集中して聞いているところです。

こんだてを工夫して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。栄養バランスの良い1食分の献立を考えていました。各自で考えた後に、栄養バランスに偏りがないかをグループで話し合い、友達のアドバイスを取り入れて、食品を増やしたり変更したりしました。バランスの良い献立作りの大変さを実感しました。

6拍子を感じよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽科の授業の様子です。6拍子を感じるために「みかんの花さくおか」の曲に合わせて手遊びをしていました。

今日のメニュー 9月8日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

(ひとくちメモ)
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

いざ始動!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、2年生全体で運動会の練習を始めました。子どもたちは、とっても良い笑顔で最初から練習を頑張っていました。「楽しい!楽しい!」と言いながら、一生懸命に頑張る子どもたち。ぜひ、運動会当日の最高な子どもたちの姿を楽しみに待っていてください。

ひまわりとこびとたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科の授業の様子です。ひまわりの絵をパスを使って描いていました。あざやかなひまわりがたくさん咲いていました。

拡大図と縮図(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科の授業の様子です。拡大図をかくためには何がわかればよいのかを考え、電子黒板を使って説明していました。

10000より大きい数のならび方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。数直線のめもりに矢印を付け、その矢印のめもりが表す数を友達に答えてもらっていました。なるべくたくさんの友達に答えてもらおうとはりきって活動していました。

やくそく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業の様子です。1匹のあおむしが「自分とそっくりなあおむし」が自分の木の葉っぱを食べているのを見つけ、「だめだめ」と言った時のあおむしの顔をかいていました。先生から「どうしてこのような顔にしたの?」と聞かれて、理由を答えていました。

今日のメニュー 9月7日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

(ひとくちメモ)
えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。

今日のメニュー 9月6日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

(ひとくちメモ)
給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、 いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

伝えたい思い〜ポスターで伝えよう〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の授業の様子です。この単元では、「家族」「友情」「交通ルール」など、伝えたいテーマを決めて、それをポスターで表現する学習を行います。この授業では、イメージマップを使って伝えたいテーマやキャッチコピーを考えていました。友達と考えを交流しながらイメージを膨らませていました。

生き物と食べ物(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。子供たちが大好きなメニュー「カレーライス、サラダ、牛乳」はどのような材料からできているのかを考え、それをもとに食物連鎖の学習を行っていました。写真やイラストなどの視覚支援を使って理解を深める工夫がされていました。

今日のメニュー 9月5日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。

今日のメニュー 9月4日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳


(ひとくちメモ)
揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

とろとろえのぐでかく(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科の授業の様子です。水彩絵の具に白い液体を混ぜると、あら不思議!とろ〜りとしてきました。とろとろえのぐをさわるとひんやりしたり気持ちよかったりと不思議な感覚です。とろとろえのぐを指につけてかいていき、すてきな作品が出来上がりました。

今日のメニュー 9月1日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
わかめスープ
牛乳


(ひとくちメモ)
教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているのか学習します。今日は関連献立として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474