![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:396 総数:508777 |
11月30日(木) 学校のようす
11月最後の日ですね。
本日の学校の様子です。 写真上:3年生の保健体育。持久走。二人一組でタイムを計りあっていました。走っている仲間を応援する声に心が温まりました。 写真下:3年生の美術。建物をデザインし、模型を作っています。なかなかの力作も見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火) 学校のようす
本日は、生徒会執行部役員選挙でした。
みんなが井口中学校の未来をしっかりと考えた一日でした。 井口中学校にために勇気を出して立候補してくれた生徒の皆さん、 本当にありがとう! 写真上:演説前の立候補者と推薦者。最後のリハーサル中です。 写真中:演説を聴く生徒たちです。 写真下:真剣に考えて投票する生徒たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(月) 学校のようす
2年生の保健体育。
武道の授業で「なぎなた」に取り組んでいます。 なぎなた連盟の方が講師となって教えてくださいます。 武道をとおして「相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を守ろうとする」心を養います。 写真上:まずは礼儀作法。礼に始まり、礼に終わります。 写真中:なぎなたの扱いには、作法があります。 写真下:素振り。今はまだ恐る恐るですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜西区青少年健全育成大会の巻〜
11月25日(土)。
西区役所で第43回青少年健全育成大会が開催され、西区の小中学生が自分たちの思いや考えを発表しました。 本校からは、生徒会長が「生徒会がくれたもの」と題し、生徒会活動をとおして学んだことを発表しました。 「これからも積極的でとにかく前向きに、そして楽しみながら色々なことにチャレンジしてきたい。」という決意の言葉がとても印象的でした。 素晴らしい発表でした。 ![]() ![]() 11月24日(金) 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は修学旅行まであと少しになりました。準備が着々と進んでいるようですね。 11月22日(水) 学校のようす
本日の授業の様子です。
写真上:1年生の保管体育。バレーボール。ワンバウンドOKのルールでゲームをしています。少しずつパスがつながるようになってきました! 写真中:2年生の国語。平家物語の「弓流し」の場面。義経が危険を顧みず自分の弓を取りに行った理由を四コマ漫画で分かりやすく表現しようとしています。 写真下:3年生の保健体育。バスケットボール。楽しそうですね。白熱した勝負でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 学校のようす その3
そして、授業の様子です。
写真上:1年生の美術。ステンドグラスづくり。細かい作業が多く、集中力が求められますね。 写真中:2年生の英語。日本の伝統的な習慣を紹介するスピーチの原稿を作っています。「節分」や「おせち料理」などが紹介されています。 写真下:はまゆう1組の音楽。お琴で新しい曲「うさぎ」を練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 学校のようす その2
つづいて、「ちょっと大きな絵てがみ大賞」と「広島市環境ポスター」の入賞者です。
こちらもおめでとう! 写真上:「ちょっと大きな絵てがみ大賞」入賞者 写真下:「広島市環境ポスター」入賞者 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 学校のようす その1
全校朝会で表彰を行いました。
本日は、新人戦の成績について表彰しました。 生徒の皆さん、おめでとうございます! 写真上:水泳部 写真下:女子バスケットボール部と軟式野球部 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(日) 中国中学校駅伝競走大会
11月19日、東広島市で中国中学校駅伝競走大会が開催され、広島市の代表として陸上部男子が出場しました。この大会へは今年で3年連続の出場となります。
1区・2区を走った3年生がしっかりと流れをつくり、54チーム中28位と健闘しました! (男子の1区・2区の大会のようすはテレビ中継されました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 学校のようす
本日の生徒の様子です。
写真上:1年生の音楽。リコーダー。「オーラリー」という曲を練習中です。少し難しそうですね。 写真中:3年生の国語。「ことわざ」の意味を分かりやすく説明する絵本を作成中です。 写真下:3年生の家庭科。カバンづくりが進んでいます。縫い方も上達してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金) 学校のようす
2年生の階でこんな掲示物を見つけました。
12月の修学旅行を成功させるためのスローガンです。 いいスローガンですね。 学んで、楽しんで、いい修学旅行にしましょう! ![]() ![]() 11月14日(火) クラスマッチ(3年生)
今日の5,6校時、3年生はクラスマッチを行いました。
グラウンドから楽しそうな声やクラスメイトを応援する声が聞こえてきました。 代議員、保体委員、生徒会執行部のみなさんがしっかりと準備をしてくれたおかげで、学年全体で楽しむことができました。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜井口小学校ふれあい広場の巻〜
11月11日(土)、井口小学校ふれあい広場の会場に行ってみました。
このイベントには、本校から20名以上の生徒が運営ボランティアとして参加していました。 地域の方々や小さな子どもたちを相手に受付やゲームの運営をしている姿を見て、本当に頼もしく感じました。 みんな素敵でしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(木) 学校のようす その2
地震を想定した避難訓練を行いました。
揺れが収まった後、学校の向かいにある公園へ避難。 避難開始から点呼完了までおよそ6分半でできました。 万が一の時も慌てず、速やかに行動したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(木) 学校のようす
2年生の総合的な学習の時間。
各クラスから選ばれた生徒たちが、学年全体に企業が行うSDGsの取組について 調べたことを発表しました(正面に座って説明しているのは生徒です。)。 どれもわかりやすく伝えるための工夫が凝らされた発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回文化の祭典(中学校の部)の報告2
美術部の作品と美術科の授業作品を紹介します。
各学年の授業作品は、1年生は「絵文字」、2年生は「パッケージデザイン」、3年生は「建築デザイン」です。 色鮮やかな作品で、来場者された方々を楽しませてくれました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回文化の祭典(中学校の部)の報告
先日もお知らせしましたとおり、10月31日〜11月5日に文化の祭典(中学校の部)が開催され、本校からは社会科、美術科の課題や美術部の作品を出品しました。
他校の先生方から「井口中の作品はすばらしい!」というお褒めの言葉をいただきました♪ この言葉を励みに、今後も授業や活動をがんばっていきましょう! 1年生の「世界の国調べ」、2年生の「都道府県調べ」の作品を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(水) 学校のようす
少しずつ朝の寒さが厳しくなってきました。
本日の学校の様子です。 写真上・中:2年生の家庭科。昨日もお伝えしましたが、調理実習です。校内にサケを焼くいい匂いが立ち込めています。試食では笑顔がこぼれていました。 写真下:3年生の国語。詩の朗読です。詩の大切な部分を仲間にうまく伝えるには、どう分担して読めばいいかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(火) 学校のようす
テストが終わり、11月になりました。
本日の生徒の様子です。 写真上:1年生の保健体育。バレーボール。スパイクに挑戦しています。まずは、ジャンプしてボールに触れるところからスタートです。 写真下:2年生の家庭科。サケのムニエルとポタージュスープを作っています。スープにはクルトンも入れる予定です。美味しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |