最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:94
総数:215676
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

11月27日(月) インフルエンザ注意報

 先週より、長束西小でもいよいよインフルエンザの流行が始まりました。3年1組に続いて、1年1組、2年2組、4年2組でも学級閉鎖になり、そして明日から、2年1組が2日間閉鎖となります。
 インフルエンザは治療薬のある感染症ですが、ひどくなるとまれにですが肺炎や脳症、心筋炎などの合併症もある恐ろしい病気です。流行中ですので、発熱したら速やかに病院で受診、検査をしましょう。特に朝、登校前の健康観察、検温をしっかり行うことで、流行を緩和することができます。よろしくお願いします。
画像1

11月27日(月) 今日の給食〜スタミナ満点〜

画像1
画像2
今日は「ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ おひたし 牛乳」です。

子どもたちが大好きな「肉じゃが」に「レバーのから揚げ」「おひたし」も付いてボリューム満点の組み合わせでした。ごはんに,おかずがたくさんあって,スタミナ満点ですね。
学級閉鎖も3学級あり,子どもたちの体調が心配な今日この頃ですが,みんなが元気に回復してくれることを願っています。

写真は,6年生の委員会の子が「召し上がれ」のポーズをとってくれました♡
今日もごちそうさまでした!

11月27日(月) 古典芸能に親しむ

 6年生の国語、狂言「柿山伏」の学習に入って3時間目くらい?です。
 ずいぶん読み慣れて、リズムやテンポ、言い回しなど、それっぽくなってきました。
 今日は、クラス全員で「全文」読む場面を見させてもらいました。
 「たけのこ読み」といって、自分で決めた読みたい場所になったら、いきなり起立して読みます。なので、1人で読むことはなく、いついも何人かと一緒に読んでいる状態になります。そこに、先生の調子のきいた、大きな読み声が時々響くので、教室はなんだかカオスな状態になります。知らない人が急にきたらびっくりすることでしょう。でも、指名されて一人で読むよりは、元気な声で安心して読めます。
 何度も立って、読みまくる人もいれば1、2回読んであとは聞いているという人もいます。
画像1
画像2

11月27日(月) 調理実習に向けて

 5年生の家庭科は「食べて元気に」という単元で、よりよい食生活について学んでいます。今日は、金曜日に行う「ごはん・お味噌汁」の調理実習に向けて、学習していました。
 調理の手順や要領について、具体的なやり方を学んでいきます。例えば、お味噌汁の出汁は「にぼし」でとるのですが、まず頭とはらわたをとること、そして水にいれておくことなどです。お米を炊く時の水の量や計り方、使う用具などなど、シンプルなメニューですが、たくさんのことを知っておかなければなりません。これらを毎日、ちゃちゃっとこなしているお家の人はすごいです。
 金曜日、おいしいごはんとお味噌汁ができるといいですね。
 
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) 今日の給食〜親子のひみつ〜

 今日は「ごはん 親子煮 はりはり漬 牛乳」です。

 「親子(煮)って何ですか?(2年生)」という質問がありました。
 「親子丼って知ってる?名前の付け方は同じで,親(鶏肉)子(鶏卵)を使った料理。今日は煮物ですよ」
 「へぇ〜すごいですね」と納得してもらえました。

 親子丼との違いは,高野豆腐・じゃがいもが入って ボリュームがある煮物に仕上げているところです。少し甘めの優しい味わいで,とてもおいしくいただきました。

 切り干し大根や昆布が「はりはり」と歯ごたえよく,箸がすすみました。

 体調を崩している子が増えて,心配をしています。
 バランスよく栄養をしっかりとって,みんな元気に過ごせるといいですね。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2

11月24日(金) 本日、早退措置を実施します。(午後の授業をカットして下校します。)

 今日は朝から、学校へ欠席の連絡が相次ぎました。クラスによって半分近くの児童が、発熱やインフルエンザの症状でお休みしています。明日から学級閉鎖になるクラスが3クラスあります。
 これ以上の感染拡大を予防するために、全クラス午後の授業をカットして給食終了後に早退措置を取りますので、マメールの連絡内容をご確認ください。急な対応で児童の所在や安全の確保が難しい場合は学校へご連絡ください。(本日の留守家庭での受け入れは、時間を早めて行われます。)
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2

11月22日(水) 安心安全な学校をめざして

 今日は朝の感謝の会のほかに、教室では防犯ブザーの点検が行われました。常に防犯ブザーの携帯・点検については担任から呼びかけていますが、今日は「子ども安全の日」ということで、作動のチェックや使い方の指導も行いました。
 さらに、下校は担任の先生方が付きそって、通学路や下校の様子を点検する「下校指導」も行いました。
 今後も、子どもたちのために安全安心な学校ををめざして取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援、ご協力をお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水) 今日の給食〜いつもとは違う味噌汁〜

画像1
画像2
今日は「ごはん ホキの赤じそ揚げ きんぴら 赤だし チーズ 牛乳」です。

「今日のお味噌汁 いつもと違うね!」と子どもたちの声。赤だしは,年に数回登場しますが,久しぶりの登場で,とても喜ばれました。

 赤だしは,鰹節と昆布で出汁をとり,赤味噌と中味噌のブレンドで仕上げています。濃厚な味わいで,ごはんとの相性も抜群!
 とてもおいしかったです。

 ホキの赤じそ揚げは,衣に赤じその粉を混ぜています。香りがよく,上手に仕上がりました(写真)。

 明日は 勤労感謝の日。いつもおいしい給食をありがとうございます!

11月22日(水) 音の正体をさぐれ!

 3年生の理科の学習は「音」について学んでいます。音が出る時の震え方に着目して、観察や実験を行ってきました。
 今日は、スピーカーを使って、音大きさと震え方の関係を確かめる体験を行っていました。音の出るスピーカーの上に、容器に入った小さい発砲スチロールの粒を置きます。ボリュームを上げ下げして、粒の動きを見ます。「やっぱり、動くね!」「音が大きいと、動きも激しいよ。」など感想を述べていました。スピーカーに直接、触れる活動では、手のひらに伝わる震えに、「わー!」と驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水) 課題ごとに学ぶよ

 3年生の総合的な学習の時間は、地域に踊り継がれる「長束音頭」を教えていただく学習からスタートしました。
 今は、そこから課題を設定し、同じ課題の人とグループをつくり課題を追求したり探求したりする学習を行っています。「歴史」「踊り」「歌」のグループに分かれ学習の計画を立てていました。どんな風に学びが広がり、深まっていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水) 見守り感謝の朝会

 11月22日(毎月22日)は広島市の小学校にとって特別な日です。今日は18年前に安芸区で起きた、下校中の1年生が被害者となった事件を忘れないために、様々な取り組みを行っていきます。
 全校朝会では、地域のボランティアの皆様をお招きして、事件以来ずっと登下校、地域での遊びの時など、見守っていただいていることへの感謝の気持ちを伝えました。
 会には地域の各団体から15名の見守りのボランティアの方に来ていただきました。児童から日頃の感謝の気持ちを込めて書いた手紙と歌「ありがとうの花」を送らせていただきました。
 見守りの代表の方から、「いかのおすし」を忘れずにみんなで安心安全な地域をつくっていくことや元気な挨拶の大切さについてお話していただきました。
 朝早くからお出でいただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

図画工作科 4年生「立ち上がれ!ねん土」

 4年生は、粘土を板やひも、柱にするなど、いろいろな形をつくって、粘土を立ち上げる学習をしました。

 巻いて立たせたり、積み上げたりして粘土を立ち上げ、そこから豊かな発想で楽しい作品ができました。

 作品が完成した際は、友達の作品を楽しみながら鑑賞しました。タブレットで自分のお気に入りの角度を写真を撮る姿も見られました。

 


画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「遊び歌めぐり2」

 3年生は音楽科で世界の子どもたちの音楽について学習しています。
 いろいろな国の音楽を楽しく聴いてきました。

 鍵盤ハーモニカで練習してきた、ドイツとオーストリアの歌も、手合わせを楽しんで活動しました。

 拍と動きを合わせるのが、とても楽しかったようです。動きが増えたときには歓声が起き、笑い声もたくさん聴こえました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 「心の参観日」4年生

 「みんなで語ろう!心の参観日」は、児童、教師、お家の方が一緒に、道徳教育について相互理解を図り、感想や思いなどの意見交流を行い、命の大切さや思いやりなどについて考えます。
 今日は「心の参観日」として4年生がお家の方と助産師さんの話を聞きました。
 まず、命の誕生について1人1人が700兆分の1という奇跡的な確率で産まれた一人であることを教えていただき、1つの受精卵が1人の赤ちゃんとしてお母さんから誕生するまでの様子を写真やご自身の出産場面の動画とともにお話してくださいました。
 お話のあとは、お家の方と一緒に妊婦さんの大変さを実感できる重りのついたジャケットを着たり、実際と同じ大きさ、重さの赤ちゃんの人形を抱いたりする体験活動をしました。また、妊娠や出産、育児に関する絵本や、生まれたばかりの赤ちゃんに着せる産着や哺乳瓶なども見せていただきました。
 子どもたちは、先生の話を聞いて出産について積極的に質問したり、ジャケット来て「うわ〜、けっこう重〜い。」と感想述べたりしていました。
 命の大切さや家族に愛されて育ってきた自分について考えを深めた様子でした。

画像1
画像2
画像3

11月21日(火) 今日の給食〜初めてのくわい〜

画像1
 今日は「減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳」です。

 くわいが給食に登場し,今年も「もうこんな時期(年末が近づいてきている)になったのだなぁ」と職員室でも話題になり,感慨深い今日の献立です。

 くわいを初めて食べるという1年生もいました。
「いもみたいでおいしかった〜ほくほくしてた」
「つのみたいなの(芽)がカリカリしていたよ」
「意外とおいしかったから おかわりもしてみたよ」
 との子どもたちの感想でした。
 4年2組では,くわいの収穫の様子を動画で視聴しました。泥の中を熊手などを使って収穫作業する様子に驚きの声も出ていました。

 すきやきうどんも,湯気が立ち上り,とてもおいしく体が温まりました。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日たけのこ学級

 1組さんは算数、2組さんはそれぞれの課題に取り組む学習に取り組んでいました。
 1組さんの2年生の算数のかけ算の学習では図を見てどのように考えたら、かけ算で答えを導き出せるか考える活動を行っていました。お家の方も一緒に考えていました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日6年生

 6年生は2クラスとも国語「柿山伏」に取り組んでいました。狂言の定番のお話で、古典に親しむ学習です。
 1組は音読、2組はお話の面白さを確かめ合う学習をそれぞれ行っていました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日5年生

 5年生は体育館で音楽の合奏の発表会を行っていました。曲は「名探偵コナンのテーマ」です。
 それぞれのクラスでどんなふうに取り組んできたのかとか聞きどころなどをお家の人に発表して合奏します。
 練習を重ね、力強くテンポのそろった合奏にお家の方も喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日3年生

 1組さんは今日は「学級閉鎖」です。参観日は後日行います。(案内は後日行います。)2組さんは図工、3組さんは理科でした。
 2組さんの図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」では、しかけやしかけを生かした絵の説明を先生の作った見本を見ながら、受けていました。「へ〜っ!」「すご〜い!」子どもたちの創造力がどんどんふくらんでいきます。
 3組さんはグループで「音」の実験の説明を受けていました。続きをどこから始めるか発表し合っていたのかな?
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日2年生

 2年生も2クラスとも算数でした。かけ算九九の学習、真っ只中です。7の段、9の段にそれぞれ取り組んでいました。自分にあった練習方法や覚え方、見つかるといいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922