最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:151
総数:159896

校内発表会3

ラストは6年生。「中野ふるさと太鼓」圧巻の演奏でした。1年生から5年生もリズムに乗って体を動かしたり、しっかり見ようと首が伸びたりしていました。さすが、6年生。演奏の態度も鑑賞の態度も小学校一でした。
画像1
画像2
画像3

校内発表会2

2年生は「ジェットコースター」「365日の紙飛行機」の合唱でした。元気のいい曲ときれいな曲を上手に歌いました。4年生は「みんながみんな英雄」「Smile Again」の合唱でした。一人一人が頑張っているので、みんなでまとまると大迫力の歌声でした。他の学年の合唱、合奏を聞けて、良かったです。どの学年の頑張りも伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

校内発表会1

4年ぶりの校内発表会でした。1年生「たんじょうびかい」をテーマに、楽しい歌を3曲歌いました。1年生らしく元気いっぱいでした。3年生「聖者の行進」をリコーダー演奏、「ありがとうの花」の合唱をしました。3年生から始めたとは思えないほど、上手な演奏でした。5年生「アフリカンシンフォニー」の合奏、「大切なもの」の合唱でした。休憩時間も練習しただけあって、迫力ある演奏でした。本番をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間

本日より11月28日(火)まで、9:00〜15:00の間、授業や絵画の会の作品展を観ていただけます。保護者の方だけでなく、地域の方も大丈夫ですので、良かったらぜひお越しください。なお、来校の際は、名札着用(地域の方は職員室前にあります)、受付簿、アンケートへの御協力をよろしくお願いいたします。【11月26日(日)、11月27日(月)はお休みです。】

【1年】じどう車くらべ

教科書には載っていない、「はしご車」の仕事とつくりを、絵から読み取ります。今日の勉強は、これからのじどう車ずかんづくりに役立ちます。
画像1

【6年】中野ふるさと太鼓

法被を着てみました。明日の校内発表会が楽しみです。
画像1

【4年】平行

黒板で一人一つずつ三角定規をもって、平行な線の描き方を示しました。ペアで上手に動かしていました。
画像1

【5年】What would you like~?

値段の聞き取りをしていました。商品の値段を英語で聞いて、たし算をしていました。
画像1

【3年】子ども発表会に向けて

入退場も練習していました。最初から最後まで、発表会です。
画像1

【2年】テスト

国語のテストを行っていました。しーんと張りつめた空気。こういう空気も時には大事ですね。
画像1

【ひまわり】火事からくらしを守る

火事の様子を描いた絵から、たくさんの気づきを見つけていました。担任の先生と対話しながら学習を進めていきました。
画像1

【本日の給食】11月20日

ごはん
親子煮
酢の物
牛乳

凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、親子煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。


画像1
画像2

【本日の給食】11月17日

ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。


画像1
画像2

【6年】町人の文化と新しい学問

人形浄瑠璃など江戸時代の文化を動画で観ていました。
画像1

【2年】子ども発表会に向けて

2年生が歌の練習をしていました。難しい歌ですが、よく頑張っています。
画像1

【4年】雨のバスていりゅう所で

みんなが気持ちよくというテーマで、順番ぬかしをしてしまったよし子の気持ちを考えました。実際にロールプレイもしながら考えたり、ペアトークをしたりして深めていきました。
画像1
画像2

【5年】栄養バランスのよい料理の選び方を知ろう

瀬野川中学校の綿谷栄養教諭が来校してくださって、栄養バランスのよい食事の組み合わせについて考えました。
画像1

【3年】小筆

小筆を使うので、持ち方を習いました。鉛筆のようにもって、斜めでなく立てて使います。
画像1

【1年】タブレット

1年生もタブレットを使っています。少しずつ、操作に慣れてきているようです。
画像1

就学時健康診断

就学時健康診断を予定通り実施します。受付は、第1校舎、保健室前から渡り廊下に1列にお並びください。

●受付 令和5年11月17日(金) 13:30〜13:45

<お願い>
〇各自,スリッパ・シューズ等を御持参ください。
〇自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。
〇自転車・バイクで来られる場合には、正門(体育館側)から入り、児童館横に並べて置いてください。
○欠席される方は、必ず連絡をください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011