最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:116
総数:191518
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【5年生】運動会

5年生の「合戦綱引き」は応援合戦と綱引きを合わせた競技でした。
赤も白もどちらも迫力のある圧倒される応援でした。一人一人、本当によく声が出ていました。綱引きは白が勝ちましたが、応援合戦は赤白どちらも、大勝利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】運動会

4年生の「十祭 Ten years old」は4年生の気合の入ったかけ声と鳴子の音が運動場いっぱいに響きました。元気いっぱいの4年生。10歳の成長が感じられるかっこいい踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】運動会

3年生の「Get on タイフーン」はダンスと台風の目を合わせた競技でした。
スピード感あふれるタイフーンが、見ていてどきどきしました。
ダンスも曲もとても愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会

2年生の「きみたちはアイドル★」は、宝石をイメージした3色の布がとてもきれいでした。一人一人のダンスと皆で集まった時のダンスがとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会

1年生の「ダンシング玉入れ」は、ダンスと玉入れを合わせた楽しい競技でした。
移動しながらリズムに乗って、上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ありがとうございました

無事に運動会を終えることができました。

早朝より、ご来校くださいました、ご来賓の皆様、PTA役員様、保護者の皆様、地域の皆様。本当にありがとうございました。

原南小の子供達。本当によく頑張りましたね。素晴らしかったです。
子供達の一生懸命な姿に、胸が熱くなりました。感動をありがとう!

休み明けに、運動会の様子をお伝えします。

画像1 画像1

令和5年度 原南小学校運動会プログラム

今年のプログラムには、児童の描いた絵をのせています。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 前日準備

午後からは6年生の力を借りて、会場準備を行いました。

6年生のチームワークのよい、素早い動きで、どんどん準備がはかどりました。

運動会を支える様々な働きについても知ることができましたね。

PTAの方々も体育館やプールの整美や掲示を取り付けてくださいました。感謝申しあげます。

明日の天気は心配なさそうです。

さぁ、準備は整いました。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日練習

明日の運動会に向けて、原南小学校では、心なしか朝から緊張感が漂っています。

午前中、それぞれの学年では、明日に向けて最後の調整を行いました。

気合を入れる学年、大切な所を確認する学年、移動の仕方の流れをおさらいしている学年もありました。

今まで頑張ったみんなに拍手です。

6年生の汚れた体操服が光っていました。

午後は、運動場の会場づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい啓発標語・ポスター

10月4日(水)から、祇園公民館で、祇園東中学校区の「ふれあい啓発標語・ポスター」が掲示されています。

原南小学校の、迫力いっぱいの作品が掲示してあり、祇園公民館の1階ロビーに入ると、すぐに目に飛び込んでくるほどです。

原小学校や祇園東中学校の児童生徒の作品もたくさんあります。

展示会は10月16日(月)までです。ぜひ、足を運んで力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会 係打ち合わせ

いよいよ運動会が明後日となりました。

今日は午後から、6年生は運動会の係打ち合わせがありました。

それぞれの種目の準備のリハーサルや、放送の練習、審判・記録を実際の場面を想定して行いました。

係活動をする6年生にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会まであと少し・・・

いよいよ今週末に迫った運動会。

2年生もとても良い仕上がりになってきています。

踊りはもちろんですが、並び方、移動の仕方などからも、一人一人の真剣さが伝わってきます。

お家の方に見ていただけるように、全力で頑張ります。

かっこいい2年生の演技を楽しみしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】とじこめた空気や水

4年生の理科では、とじこめた空気や水に力を加えると、手ごたえや体積がどうなるか、という学習を行っています。

今日は、空気でっぽうに、空気や水を入れて、玉を飛ばしてみました。

空気をとじこめた時と、水をとじこめた時の玉の飛び方の違いに気付くことから、学びが広がっていきます。

運動場でポンポンと楽しい音が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ナップザックづくり

5年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作製しています。

糸掛けにも慣れてきて、上手にミシンを操作できるようになりました。

まち針も上手に刺しています。分らないところは、タブレットを見て確認しています。

野外活動に持っていくナップザック・・・。完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】算数科の様子

 2年生の算数科「三角形と四角形」の学習の様子です。三角形と四角形のカードを組み合わせて、様々な形を作る活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】もうすぐ運動会

いよいよ今週末に運動会が行われます。

4年生は鳴子を手に表現運動に取り組んでいます。

鳴子を鳴らさないように持って移動したり、腰を低くして決めポーズを練習をしたりしました。

皆の心を合わせて、鳴子の音も一つになって響くように頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期が始まります

朝晩はずいぶんと涼しくなりました。

今朝の太田川河川敷の、空いっぱいに広がる雲や、吹く風に秋を感じます。

美しい彼岸花も咲いていました。

さあ、今日から後期が始まります。子供達一人一人の幸せにつながるよう、

教職員一同、心を合わせて指導に当たります。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会の練習

6年生は小学校最後の運動会に向けて、フラッグを使った表現に取り組んでいます。

フラッグを振る度に、音がします。その風を切る音をそろえる練習もしていました。

個人の動きと、皆で創る動きは、とても見ごたえがあります。さすが6年生です。

6年生のメッセージが伝わる表現運動を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会の練習

小学校初めての運動会に向けて、1年生も頑張って練習しています。

今日は、徒競走と玉入れを通して練習しました。

並び方、位置の取り方、移動など、競技や演技の他も、たくさん練習しました。

「今までは白が4回、赤が2回勝った。」「赤が3回、白が4回勝った。」といろいろと教えてくれましたが、真実はわかりません。

さぁ、本番はどちらが勝つのでしょうか。

勝っても負けても、頑張る1年生はすごい!踊りもとても上手に仕上がっています。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期が終わります

今日で前期が終わります。今朝は終業式を行いました。
4月からみんなよく頑張りましたね。

4月の始業式で話した、1あいさつをすること 2話を聞くこと 3姿勢を整えること
を一緒に振り返りました。
この3つのことを心掛けることで、人を大切に、自分を大切にすることができます。
後期からも頑張って続けていきましょう。

昨日と今日は個人懇談です。保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただきありがとうございます。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

また、運動会でお会いしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811