![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:21 総数:393052  | 
6年生最後の給食 
	 
 
	 
今日は最後の給食でした。 メニューは、 中華どんぶり レバーのから揚げ もやしの中華和え 牛乳 です。 給食の先生は、いつも以上に心を込めて作られたとのこと。 6年生の放送委員さん、給食委員さんは、 「今日で6年生の給食放送はおわりです。今までありがとうございました。」のひとこと。ジーンときました。 明日が最高の門出の日となりますように。 大きくなりました 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生に、6年間の成長記録を渡しました。 保健室から1日早い卒業証書です。 みんな大きくなりました。 お家の方と一緒に成長を喜んでくださいね。 野球しようぜ!
ついに、ついに、東浄小学校にもアノ贈り物が届きました。 
新たなヒーロー「なげるんじゃー」による『大谷翔平選手から届いたグローブでキャッチボールをしよう!』の企画が実現する時がきました。 校長先生と教頭先生による始球式に続き、卒業を控えた6年生が順番にグローブをつけて、なげるんじゃーとキャッチボールをしました。 みんな最高にいい顔でしたよ。 1年生〜5年生のみなさんにも大谷選手からの想いを受け取ってもらえるように、順番に使ってもらう時間をつくります。 楽しみにしていてください。  
	 
 
	 
 
	 
卒業お祝い献立&おもいで献立集
3月15日 今日の給食【卒業お祝い献立】 
赤飯 鶏肉のからあげ よろこぶキャベツ かきたまじる いちご 牛乳 給食室の先生全員で6年生の教室を訪問し、毎日たくさん食べてくれてありがとうのメッセージとともに献立集を贈りました。 すると、子どもたちが立ち上がりサプライズが… 6ねんかん おいしい おいしい きゅうしょくをつくってくださり ありがとうございました アイ ラブ きゅうしょく!!! この言葉で給食室の先生みなさんが感動し、涙を流されました。 6年生は、18日(月)が東浄小学校での最後の給食になります。  
	 
 
	 
 
	 
校外学習 宮島へ 
	 
	 
	 
	 
	 
宮島では,フェリーターミナルから水族館までの道のりが,思った以上に遠かったのか,「まだ〜?」「もう歩けない。」というつぶやきも聞こえてきました。でも,水族館に着くと,そんなこと言ったっけ?とでもいうように大はしゃぎ。大きなエイに大興奮したり,スナメリのかわいさに惹きつけられたり。思いのほか愛想がよかったのはトド。水槽の前にいる子供たちに笑顔を振りまいていました。 お弁当と揚げもみじを食べたら,すっかり元気復活。お土産のもみじ饅頭を買うときも,一人ひとり順番を守って支払いをすることができました。 ペアの1年生をしっかりリードしながら,一緒に歩いていた上級生。かっこよかったよ! 6年生を送る会 
	 
	 
	 
図画工作科
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。 
いろいろな場所のすきまを見つけ,作ったすきまちゃんをいれていました。  
	 
 
	 
 
	 
今年度最後のPTA活動 
	 
 
	 
来週には卒業式を迎えます。 きれいな体育館、華やかな雰囲気での門出。 保護者の皆様には、今年度も学校のために、様々な場面でご協力いただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 調べて話そう,生活調査隊 
	 
	 
	 
	 
	 
集計したものを資料に表し,自分たちで発表原稿を作り,練習をしました。 聞き手に分かるような話し方や資料の見せ方など意識して発表することができました。 どの班も協力して学習に取り組み,分かりやすい発表でした。 東浄なわとび大会(表彰式)
3月8日 
東浄なわとび大会の表彰式を行いました。 各大会チャンピオンの人たち、「なわとびとてもすてきで賞」を受賞した人には、とべるんじゃーから特製金メダルが贈られました。メダルを首にかけてもらって、とてもうれしそうでした。 チャンピオンたちへの大きな拍手や、お祝いの気持ちが込められた「おめでとう!」の声が、この表彰式に華を添えてくれました。 今年度の大会はこれで閉幕します。 次回の大会でまた会いましょう!!  
	 
 
	 
 
	 
調べて話そう 生活調査隊 
	 
	 
	 
3年生校外学習 
	 
 
	 
 
	 
広島市の歴史や昔の道具についてなど、とても勉強になりました。 算数「箱の形の特ちょうを調べよう」 
	 
	 
	 
「面の形は長方形が多い。」「面の形が正方形ばかりの箱がある。」 などたくさんの気づきを見つけることができました。 新しく,直方体と立方体という立体の名前を勉強しました。 4年生の算数はこれが最後の単元です。頑張って学習を進めていきます。 国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」 
	 
	 
	 
もし登場人物と同じ場面になったらどうするか。について話しています。 話し合い活動のやり方もとても上手になりました。 東浄なわとび大会(表彰式延期) 
	 
大休憩に予定していたなわとび大会の表彰式は、8日(金)に延期となりました。 表彰式で贈られるたくさんの金メダルたちが、受賞者さんのところへ行くのを楽しみに待っています。  
	 
2月の3年生 
	 
 
	 
 
	 
東浄なわとび大会(二重とびの部)
3月1日(金) 
なわとび大会最終日です。 大休憩の時間を使って、二重とび大会を行いました。 この日に勝負をかけてきた人 まだたくさん跳べないけどチャレンジしていた人 近くで応援してくれた人 たくさんの人が参加していました。 一生懸命跳んでいる姿、応援している姿はとてもかっこよかったです。 お兄さん、お姉さんのように!と、大会後に練習していた1年生もいましたよ。 3つの大会でたくさんのチャンピオンが誕生しました。 5日に表彰式を行いますので、みんなで拍手をおくりましょう。  
	 
 
	 
 
	 
行事食「ひなまつり」 
	 
 
	 
メニューは、 ごはん さわらの天ぷら おひたし とうふ汁 ひなあられ 牛乳 です。 副菜には地場産物の、ほうれんそう、えのきたけ、ねぎが使われています。 「ひなあられ」もついていました。 今日もおいしい給食でした。 おかずぞうりょうけん最終回 
	 
	 
	 
	 
	 
ついに、全部のクラスがおかずぞうりょうけんを使いました。 増量前日の予告放送でワクワクし、当日の手作りカードでうれしくなり、いつもよりたくさん食べることができてまたうれしくなり、クラスのみんなが笑顔になったはずです。 こんな夢みたいなおかずぞうりょうけんが、またいつか登場するといいですね。 東浄なわとび大会(あやとびの部)
2月28日(水)  
とてもいい天気です。 大休憩の時間を使って、あやとび大会を行いました。 今日もたくさんのとうじょうっ子チャレンジャーが集まりました。 みんな楽しく、そしてすごく真剣に跳んでいる姿が素敵でしたよ。 「もう1回やろう!」と2戦目リクエストがあがるほど、熱い大会となっています。 最終戦は二重とび大会です。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立東浄小学校 
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745  |