最新更新日:2024/06/02
本日:count up138
昨日:130
総数:403845
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 テントを組み立ててくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 山形県では、記録的な猛暑の影響で、熱中症が相次いだことを受け、県教育委員会が今年度末までに、県内すべての公立中学校や高等学校の体育館や武道場などで、冷房機器の設置を検討していることがわかりました。部活帰りの中学生が熱中症で死亡したことを受けて、検討が進んでいます。対象となるのは県立高校42校、公立中学95校、特別支援学校12校です。私立学校にも同様の対策を講じるように県知事に対して要望をしています。「できるだけ早く対策を実現しなければならないと考えている。人命の大切さは公立私立の区別はなく、かわらない。すべての人の生命を大切にする県であってほしい」と語っています。相互に生命を尊重しあい、健康的に快適に安心安全に学ぶことができる学校環境整備が喫緊の課題になっています。
画像1 画像1

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 台風シーズンです。防災教育は大切です。
画像1 画像1

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICTを活用して授業を進めています。
 「何を理解してるか・何ができるか・生きて働く知識技能の習得」「理解していること・できることをどう使うか・未知の状況にも対応できる思考力判断力表現力の育成」「どのように社会世界と関わり良い人生を送るか・学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう人間性の涵養」3つの柱に基づく生きる力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームを授業に活用しています。
 一人一人が持続可能な社会の担い手として、多様性を大切にしつつ、成長につながる新たな価値を創造するための資質能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 マット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 第1回定期試験以降から夏休み終了後の学習内容の総まとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル活用で、前期の総復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 安全配慮義務の責任を果たしつつ、体育祭練習に励んでいます。水分補給をこまめにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 スタディギアやドリルパークで学びを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルフォームで英単語や英会話表現の復習テストを実施しました。瞬時に自分のスコアを確認することができています。小テストやアンケート結果をグラフや表計算ソフト一覧表で分析し振り返り学習をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 早朝から体育祭練習準備に取り組んでいます。熱中症予防対策、けが予防、事故未然防止などに注意しながら、健康的で安心安全な活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 中学校の部活動を学校ではなく地域の指導者や団体に委ねる「部活動の地域移行」について、スポーツ庁アドバイザーが新潟県の先進事例を紹介しました。6日に開催された意見交換会では、部活動の地域移行実現に向けて議論を深めました。長岡市では地域移行の部活動に参加した生徒7割以上が取り組みに対して満足しているという回答が得られたそうです。本気で競技力向上を目指す生徒から、趣味レベルで活動を希望する生徒まで、多様なニーズに応じた活動内容を整備する必要がある、としています。部活動改革が進化しています。部活動運営も新時代を迎えています。持続可能な開発目標や持続可能な教育活動について、ポジティブに取り組む姿勢は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 宇部市教育委員会が7月に策定した「校則見直しに関するガイドライン」を踏まえて、市内の各小学校中学校では今年度中の校則改革に向けて協議を重ねています。自立心や愛校心を養ってもらおうと児童生徒が主体となり、地域住民の意見も聞くなどして、合意形成を図り、校則改正を実現しようと努力しています。校則見直しに向けて活動するグループ3Kプロジェクトを発足させ、プロジェクトチームが活動しています。校則についてアンケートを実施して分析し発表会をしました。10月上旬の改定を目指しています。生徒一人一人全員が気持ちよく生活できていることが一番大切なので、問題点や課題は議論し、改定して良い方向へと変えていくことが望ましい、と語っています。多くの学校で自主性の重要性が唱えられています。長年他者が決めた一方的なルールの中で規則を守ることが当たり前だった時代遅れの風潮の中で、現在全国的にブラック校則の見直し機運が高まっています。「子供たちが従う」から「子供たちが自分で考え、自分で決める」という考え方が常識になっています。学校教育の新時代を迎えています。市教委では、各学校に対して今年度中に校則見直しを実現し、ホームページなどで公開するよう求めています。主権者教育にもつながる重要な教育活動です。社会参画の意識を育成し、主体的にルールメイキングする時代になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 快晴です。早朝の気温は手元の温度計で22度でした。涼しくなり秋の深まりを感じます。熱中症警戒アラートの発表はありません。8日の中国地方は高気圧に覆われて晴れる所が多くなる見込みです。最高気温は34度前後になり、日中の残暑には警戒が必要です。体調管理に努力しましょう。
 台風13号は日本列島に向かって接近中で、東海地方関東地方に上陸する可能性があるそうです。広島からは距離が離れていますが、念のため最新の気象情報に注意して、防災意識を高めましょう。東日本や東北地方では9日にかけて大雨となり、場所によっては局地的豪雨をもたらす線状降水帯が発生する恐れがあるそうです。気象庁は土砂災害や浸水、河川の氾濫に厳重警戒を呼び掛けています。JR東海によると東海道新幹線は8日始発から運休や長時間の運転見合わせが発生する可能性があります。山陽新幹線も始発から遅れや運転取りやめの可能性あるとしています。お盆の時期の台風では、離れた地域での大雨被害で、新幹線など交通機関が大混乱となりました。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 広島県は7日、インフルエンザ注意報を県内全域に出しています。9月に注意報が出るのは初めてです。基本的な感染予防対策を呼び掛けています1週間の平均患者数が10.5人となり、注意報基準の10人を上回っています。広島市では今季初めて、インフルエンザの集団感染で小学校の学級閉鎖を発表しています。ひとりひとり個人個人でよく考え、適切に判断し、場面やリスクに応じて正しく感染予防対策に取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

 熱中症予防対策のため、絆ルームからコンピュータ室に場所を変更して、エアコンを活用して、健康的に快適に学びを深めています。主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780