最新更新日:2024/06/19
本日:count up110
昨日:201
総数:256734

一斉地震防災訓練

 10時に南海トラフ地震最大震度6弱を想定し行いました。姿勢を低くする、体や頭を守って机の下に隠れる、揺れが収まるまで静かに待つことを行動目標として行いました。写真は3年生の教室ですが、達成できていたと思います。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は雨予報で気温もあまり上がらないようです。明日からも20℃を切り、冬に近づいていきます。体調に気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

掃除時間

 ほうきではいたり、ぞうきんがけをしたり校内を綺麗にしてくれています。
 落ち着いた学校生活が送れます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

授業交流

 3回の試技を終え記録を確認して順位を決めます。その後上位8名が決勝に進み、試技を行いました。みんなが自己記録の更新を目指していて踏切の位置のアドバイスなど高め合えている様子が伺えました。
画像1
画像2
画像3

授業交流

 4つのレーンを使って試技を行います。それぞれのレーンでトンボでならす人、メジャーで測る人、旗を振る人など上手に役割分担をして行なっています。
画像1
画像2
画像3

授業交流

 1年1,2組女子の保健体育で授業交流がありました。陸上競技の走り幅跳びです。
 記録会に向けて、ウォームアップをして、3回の試技を行なっていきます。
画像1
画像2
画像3

3年話すこと調査

 今日の1〜5校時を使って、図書室でタブレットの指示に従いながら取り組んでいます。課題について、英語で答えた音声が録音されるようです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は英語です。〇〇が好きですか?の受け答えをしています。
 若竹2組は英語と数学です。英語は話すこと調査をしています。数学は比例のプリントに取り組んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年3組は英語です。5W1Hの使い方について学習しています。
 1年4組は国語です。無人島に1つだけ持っていけるとしたら、何を持っていくかをグループで説明し合っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は家庭科です。食事の役割についてこれから考えていきます。
 1年2組は数学です。比例のグラフの特徴について調べています。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は、昨日ほどではありませんが、少し肌寒いですね。明日から気温が下がるようです。衣服の調整などして、体調に気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年2組は家庭科です。ミシンの使い方を学習しています。
 2年3組は理科です。電流と磁界について学習しています。
 2年4組は英語です。比較級の文章を学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は美術です。春の自分をイメージしてステンドグラスを製作しています。
 2年1組は国語です。文法のテストをしています。
 2年2組は技術です。パソコンの扱い方について学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。天体のビデオを見ています。
 3年2組は社会です。テストの解説をしています。
 3年3組は英語です。明日の話すこと調査の説明をしています。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 次に修学旅行の報告がありました。1日目は太宰府に行き、学力向上をお願いしました。2日目は長崎市内班別研修で、協力して目的地を巡ることができました。3日目はマリンワールドで豆知識を学んだりしました、3日間を通して、友だちとの交流が深まり、団結力も高まったと思います。学校生活で活かしていきたいです。
 最後に、山本川の一斉清掃のボランティア募集の案内がありました。都合のつく人は参加さてみてください。
画像1
画像2

生徒朝会

 どのクラスも早めに集まることができました。少し私語があったので次回は気をつけましょう。
 最初に選挙管理委員長から、生徒会役員選挙に立候補した8名の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は最低気温が10℃を切り、一段と寒くなってきました。朝と昼との気温差が大きいので、衣服を調整するなど体調管理に努めましょう。
画像1
画像2

3年後期中間試験

 写真は3,4組の様子です。
 みんなが集中していて、緊張感さえ感じられます。
画像1
画像2

3年後期中間試験

 試験2日目、国語と理科です。
 写真は1,2組の国語の様子です。最後まで粘り強く取り組みましょう。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 3年生は中間試験2日目です。ノートやプリントを見ながら登校している生徒もいます。事故には気をつけてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883