最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:172
総数:293021
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年生 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科の時間は、紙皿を使ってコロコロ動くおもちゃを作っていました。とても楽しそうに出来上がった作品を見せてくれました。

1年生 算数科

画像1
算数科では「34はいくつといくつ?」について学習していました。自分の考えを説明することも上手になっています。

1年生 国語科

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習をしている様子です。

2年生 体育

画像1
 縄跳びには体力を高めるほかに、筋力と身体バランスを高める効果があります。また、腹筋と有酸素運動の効果が期待できます。 さらに適度に運動負荷がかかり続けるため、インナーマッスルや瞬発力を鍛えることができます。体育の時間や休憩時間など、一生懸命取り組んでいます。

4年生 図画工作科

画像1画像2
4年生でこれだけ本人そっくりに描くことができるんだと感心しました。インクをのせて紙に刷り出すと、彫ったところ白と残したところ黒のバランスが絶妙でした。

6年生 家庭科 調理実習

画像1画像2
 調理実習で「味噌汁」を作りました。だしを準備したり、実を切ったりしてグループで協力して作りました。おいしくできました。

6年生 龍神太鼓

画像1
太鼓を叩く音が心に響きます。しっかり練習して、本番に備えています。

あいさつ運動

画像1
1月10日から始まったあいさつ運動も、本日最終日です。誰もが気持ちのよい挨拶を交わす環境をつくることで、人と人とのつながりを深め、よりよい学校の雰囲気をつくることができました。

雪の中

画像1画像2
グラウンドも真っ白です。寒さも気にせず、雪を集めてにっこり笑顔。保健室の前に、かわいい雪だるまが登場しました。

4年生 木版画

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。丁寧に掘り進めています。インクをつけて刷るのが楽しみですね。

4年生 算数科

画像1
画像2
 算数科の面積の単位の関係について調べる学習をしている様子です。

3年生 国語科

画像1
 国語科の学習の様子です。

3年生 理科

画像1
 豆電球の明かりがつくもの・つかないものについて学習していました。

2年生 国語科

画像1
 国語科の学習の様子です。

1年生 国語科

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習をしている様子です。

1年生 算数科

画像1
 算数科の学習の様子です。

1年生 雪遊び

画像1
画像2
 1年生は、1時間目にグラウンドに出て雪遊びをしていました。小雪が舞う中、楽しそうに遊んでいました。「これ見て」とかわいい雪だるまを見せてくれました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は朝雪が降る中の登校でした。正門前では、挨拶運動がありました。6年生が「おはようございます」と元気のよい挨拶をしていました。
 玄関前の花壇のそばに、雪玉や小さな雪だるまが置いてありました。とけないでね・・・とだれかがそっと置いたのでしょう。

1年生 図書

画像1画像2
 図書の時間の様子です。いろいろな本が読めるようになってきました。自分の興味関心のある本を選んで読んでいます。難しい本にも挑戦したいですね。

5年生 体育

画像1画像2
 1年間の体力つくりの成果を確認するために、反復横跳びを行いました。自分の成長を実感することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221