最新更新日:2024/06/28
本日:count up174
昨日:297
総数:592386
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

9月15日の給食献立

9月15日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、きんぴら、ぶどう、牛乳です。

<給食放送より>
ぶどう…ぶどうは、たくさんの種類がある果物です。粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなどの種類があります。また、今では皮ごと食べられるものもあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。

画像1

道徳参観日「盲導犬のお仕事について学ぼう!」

画像1
画像2
画像3
 9月7日(木)の2・3時間目,体育館に盲導犬協会の方々と盲導犬のナルくんをお招きして,授業をしていただきました。参観日ということもあり,保護者の皆様と一緒に授業を受けさせていただきました。

 学習する中で,視覚が不自由で支援が必要な方が思ったより多くいらっしゃることに気付き,自分たちができることについて考えました。また,実際に盲導犬はどのような働きをするのか,ナルくんが実演してくれました。子どもたちはナルくんの賢さに感心していました。

 盲導犬を間近で見ることができ,有意義な時間となりました。

9月14日の給食献立

9月14日の給食は、ポークカレーライス、小松菜とコーンのソテー、牛乳です。

<給食放送より>
カレーライス…給食のカレーライスは、どのくらい種類があるか知っていますか。チキンカレーライス・ビーフカレーライス・ビーンズカレーライス・卵カレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライス、そして今日のポークカレーライスです。全部で7種類ですね。ドライカレーも入れるとさらに種類は多くなります。これからどんな種類のカレーライスが出るのか、楽しみですね。

画像1

大切なこと

画像1画像2
 子どもの頃に,傘を上手に畳んで,向きをそろえて立てて入れることを教えられているかどうか,大切なことだと思います。

 写真は,本校の子どもたちが利用している傘立てです。丁寧に立ててあります。小学生のうちにこうしたことが当たり前にできるように育てていきたいと思います。

ギコギコトントンクリエーター

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。この学習は,木に触れて感じたことや想像したことから表したいことを見付け,のこぎりや金づち,釘などを適切に使って表現していきます。
 写真は,のこぎりを使っている場面です。初めて使ったときに比べて慣れた手つきで扱うことができるようになってきています。

お楽しみ会

画像1
 2年生の教室では,子どもたちの楽しそうな笑顔が輝いていました。お楽しみ会をするようです。
 お楽しみ会のめあて「助け合う心を大切に!」を確認している様子です。優しい心いっぱいのお楽しみ会になるとよいですね。

敬語

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語科「敬語」の学習の様子です。この時間は,日常でよく使われる敬語について知り,使い慣れることをねらっています。

 提示された文について,正しい敬語に修正することで,敬語についての使い方を理解していきました。

9月13日の給食献立

9月13日の給食は、バターパン、ハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、ハンバーグきのこソースかけに入っています。また、ぶなしめじ・こまつなも広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

校内研究授業 協議会

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業の後は,児童の姿を基に,様々な角度から意見を出し合い,協議を行いました。協議会の後は,講師としてお迎えした広島市教育委員会学校教育部指導第一課指導主事 宮崎理恵先生からご指導をいただきました。

 まず,宮崎先生から,児童の落ち着いている様子や教員の協働的な雰囲気をほめていただきました。また,本校の研究の更なるブラッシュアップに向けて,様々なご示唆をいただきました。

 今後の授業に生かしていきたいと思います。

校内全体研究会

画像1
画像2
画像3
 9月11日(月)に校内全体研究会を行いました。本校は,「筋道を立てて説明できる児童の育成」をテーマに,算数科を中心とした授業研究を推進しています。

 先日から4年生を中心に中学年ブロックで研究を進めてきた授業計画に沿って,授業を公開しました。タブレットを活用した授業。「知識構成型ジグソー法」を用いた授業。私たちは,子どもたち一人一人の反応を確認しながら,授業を観察しました。

 筋道を立てて説明する子どもたちの姿を見ることができました。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
画像2
 1年生の図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の様子です。紙を破って偶然にできた形から豊かに想像を広げて作品にしていきます。

 カラフルな色画用紙を前に,担任の話を聞きながら,手順を理解している子どもたち。どのような作品が完成するか楽しみです。 

9月12日の給食献立

9月12日の給食は、ごはん、ホキの磯部揚げ、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
切干しだいこん…切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

画像1

洗濯日和

画像1
 保健室前の様子です。洗濯したビブスやシーツなどが気持ちよさそうに風になびいていました。今日も洗濯日和です。

ちがいに注目して

画像1画像2
 「30枚の色紙を2人で分けます。1人が6枚多くなるようにします。1人分の色紙はそれぞれ何枚になるでしょうか?」

 4年生の算数科の様子です。

 色紙を使って考えるグループ。線分図を使って考えるグループ。式を使って考えるグループ。

 それぞれのグループに分かれ,どのように考えるか,その理由も一緒に説明し合いました。

偶数と奇数

画像1
画像2
 5年生が算数科の時間に偶数と奇数を式を使って表す学習をしていました。2×□が偶数,2×□+1が奇数であることに気付き,様々な数字について偶数か奇数か答えることができるようになりました。

社会科「武士の登場と武士のくらし」

画像1
画像2
 6年生の社会科の学習の様子です。歴史の学習をしています。これまでに学習していた平安時代の貴族のくらしを思い出し,その様子と比較しながら武士の生活の様子を調べていきました。そして,様々な気付きを発表していました。

教育実習生

画像1
 教育実習生を迎えました。本校の卒業生です。養護教諭になるという夢の実現に向けて頑張っています。先輩の姿に,子どもたちもよい影響を受けることと思います。

 保健室での実習をはじめ,校内研修,師範授業の観察など,日々様々なことに取り組んでいます。

わたしたちのふるさと 五日市南

画像1
画像2
画像3
 4年生のしおかぜの時間の様子です。「わたしたちのふるさと 五日市南 〜八幡川について調べよう〜」の学習をしています。この日は,八幡川の様子や生き物について調べに出掛けました。

 子どもたちの安全を守るため,多くの保護者の皆様が活動の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。

体育館にて

画像1画像2画像3
 朝の体育館の様子です。6年生のバドミントンの準備が整えられています。係の子どもたちが準備したのでしょう。
 授業前の準備。目立たないけど,大切な仕事。こんなことが当たり前にできるって素晴らしい。
 体育館の凛とした空気に身の引き締まる思いで1日をスタートしました。

道徳参観日

画像1画像2
 今日は,道徳参観日でした。
 道徳科では,自分自身を見つめる学習,物事を多面的・多角的に考える学習,自分の生き方について考えを深める学習などをとおして,道徳的な判断力や心情,実践意欲と態度を育てていきます。今日は,その学習の一端を参観していただきました。
 平日の参観日にもかかわらず,多くの保護者の方,ご家族の方にご来校いただき,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138