|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:192532 | 
| 【2年生】今日の授業(音楽)
 「最後の音楽の授業なので、歌を聴いてください。」 と、2年生が校長室まで呼びに来てくれました。伸びやかな声で、一緒に歌ってしまいました。高学年にも負けない、きれいな歌声でした。         【5年生】 今日の授業 (体育)
 グラウンドでサッカーをしました。 1.ドリブル練習 2.シュート練習 3.試合 と,順序だてて練習しました。さほど寒くもなく,春を感じながらの授業です。             【4年生】今日の授業 (国語)    覚えきれなかった漢字は,春休み中にしっかり復習してほしいものです。     【2年生】今日の授業(体育)            【5年生】卒業式の練習            明日から6年生と一緒の練習が始まります。 卒業に寄せて        ありがとうございます。 また、図書室の本の紹介コーナーに、昨日からちびまる子ちゃんや鳥山明さんの関連本を紹介しています。早速気づいて、手に取る児童の姿も見ました。 【6年生】今日の授業(体育)
 バスケットとサッカーに分かれて試合をしていました。とてもいい天気の中、汗を流していました。時間で交代です。             【3年生】今日の授業(体育)            【1年生】今日の授業(算数)        【6年生】卒業式の練習        【1年生】参観日の続き・・・            参観日では,問題文を図に表すところまでで終わってしまったので,後日,式をどう表すかを考えました。 (ご家庭でも式を一緒に考えてくださり,ありがとうございました。) 意見として出た式は・・・ 4+3+1 4+1+3 4+3 5+3 どれが正しいのか,子どもたちはとても考えていました。 「5+3は,問題文に5がないから違うんじゃない?」 「4+3は,そらさんが入っていないじゃん!」 という意見から, 4+3+1 か 4+1+3 に絞りました。 「式は,左から大きい順にするから4+3+1だと思う。」 「それは,引き算じゃない?」 など,友達の意見を聞いて,一緒に考えることもできました。 「+1」は式のどこに入れるのがいいのか考えるとき 「最後に+1があると,そらさんが最後に並んでいるみたい。」 という意見が出ました。 描いた図を見直して,そらさんは列の中にいるから 4+1+3の式が正しいという考えにまとまりました。 友達の考えを聞き,数の意味を考えながら,どの式が正しいのかたくさんの意見が出て,学びが深まった時間となりました。 【3年生】今日の授業(国語)
 「つたわる言葉で表そう」の学習です。自分が感じたことを「すごかった。」「おもしろかった。」だけでは、「何が」すごかったのかや面白かったのかが伝わらないので、伝わる表現で表すなど言葉について考える学習です。         【4年生】今日の授業(算数)        【6年生】今日の授業(社会)
 卒業までのカウントダウンカレンダーが残り「7日」となっていました。6年生の教室では、社会のまとめのテストです。             【5年生】朝の会            【2年生】朝の様子
 2年生も児童机や椅子、配膳台など次々と教室へ運びました。長い距離の移動でしたが、みんなで協力してあっという間に廊下に完了です。         【1年生】朝の様子        【2年生】大掃除            「掃除って楽しいね。」 いつもとは違う掃除に、大興奮です。 【1年生】大掃除            【6年生】卒業式の練習
 今日は1時間だけ歌と呼びかけの練習をしました。呼びかけは、台詞を覚えて大きな声で言えるようになっています。歌は、まだ歌詞が覚えられてないと自信をもって歌えていない感じです。 本番に向けて、これから練習していきます。             | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||