最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:76
総数:172526
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

10月5日(木)の給食

画像1
 今日の献立は「パン・りんごジャム・ポークビーンズ・野菜ソテー・牛乳」でした。パンにりんごジャムがついて、よく食べていました。ポークビーンズには、白インゲン豆が使われていました。ケチャップの優しい味で野菜ソテーとの相性がばっちりでしたね。

10月5日(木) 4年生 外国語活動

画像1
画像2
外国語活動の学習の様子です。カード当てゲームをしたり、ビンゴゲームをしたりして、楽しみながら文房具の言い方に慣れました。みんな、ビンゴになると全身で喜びを表して、大盛り上がりでした。

10月4日(水)の給食

画像1
 今日の献立は「豚丼・かわりきんぴら・ぶどうゼリー・牛乳」でした。今日は地場産物の日で葉ねぎとえのきたけが使用されていました。かわりきんぴらには「じゃがいも」が入っていました。給食の様子を見に行くとこどもたちから「美味しい!」という声が聞けました。「ぶどうゼリー大好き」と教えてくれる子もいました。また、「今日、全部食べられたよ」と報告してくれる子もいて嬉しくなりました。

10月4日(水) 3年生 書写

画像1
画像2
「 人 」

左はらいと、右はらいの違いに気をつけて書きました。

10月4日(水) 3年生 体育科

画像1
画像2
小型ハードル走

自分に合ったインターバルを探して、リズムよく跳びこす練習をしました。

10月4日(水) 4年生 体育科

画像1
「マット運動」の学習の様子です。今日は、これまで練習してきた技を組み合わせることに挑戦しました。技と技をつなぐ動きを工夫して、みんな自分らしい演技をすることができました。

1年生 きせつとなかよし あき 2組

画像1
画像2
画像3
こちらは2組の公園たんけんの様子です。
ルールを守って楽しく遊べました。

1年生 きせつとなかよし あき 2組

画像1
画像2
画像3
どんぐり拾いを満喫しました。学校に帰ってから、取ったどんぐりを地域の方に嬉しそうに見せていた1年生です。

1年生 きせつとなかよし あき 2組

画像1
画像2
画像3
こちらは2組のどんぐり拾いの様子です。どんぐりの大きさ比べをしたり、グラデーションどんぐりをみつけたりして楽しみました。

1年生 生活科 きせつとなかよし あき 1組

画像1
画像2
画像3
 今宮神社でどんぐり拾いを楽しんだ後は、堀越公園で公園の使い方について考え、みんなで仲良く遊ぶことができました。

1年生 生活科 きせつとなかよし あき 1組

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)
 今日は生活科の学習で、今宮神社にどんぐりを拾いに行きました。地域の方々が見守ってくださいながら、安全に行くことができました。
 今宮神社では、まずみんなで参拝をし、どんぐりを拾いました。とても大きなどんぐりやぼうしをかぶっているどんぐりを見つけて、みんな大喜びでした!
 どんぐりをおうちにも持って帰っていると思いますので、話を聞いてみてあげてください。

1年生 生活科 きせつとなかよし あき 1組

画像1
画像2
画像3
こちらは今宮神社からどんぐり拾いを楽しんでいる様子です。

10月3日(火) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科「おもしろだんボールボックス」の学習の様子です。前回、設計図を基に、試作品を作りました。この経験をいかして、思い思いのアイデアボックスを作っています。今から出来上がりが楽しみです。

10月3日(火)の給食

画像1
 今日の献立は「減量ごはん・親子うどん・ちくわのお好み揚げ・即席漬・牛乳」でした。今日は温かいうどんが美味しい気候でしたね。親子うどんのだしは、「いりこだし」でした。気がつきましたか。ちくわのお好み揚げには、衣の中に「あおさ、紅しょうが、お好みソース」が入っていました。ほんのりお好み焼きの風味がしましたね。今日も美味しかったという声が聞こえてきて良かったです。

10月3日(火) 3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
かきを育てる仕事

かきの育て方について、教科書やタブレットを使って調べました。

感嘆符 10月3日(火)3年生 体育 鉄ぼう運動

画像1
画像2
画像3
 サルになりきってぶら下がる感覚を、布団になりきって逆さになる感覚をつかみました。その他にも、鉄棒を横移動したり、つばめのポーズでピタッと止まったり、色々な技に挑戦しました。
 その後の休み時間、友達と一緒に練習する姿も見られました。上手な友達を真似したり、協力して練習したりしながら、どんどんチャレンジしていって欲しいです!!

10月3日(火) 3年生 外国語活動

画像1
好きな果物、色、スポーツについて、友達にたずねました。

10月3日(火) 4年生 社会科

画像1
画像2
社会科「残したいもの、伝えたいもの」の学習で、原爆の子の像に込められた願いと建設のための努力について調べました。教科書やインターネットなどを活用して情報を集め、分かりやすくまとめました。子どものたちの平和を守りたいという強い願いを知り、自分達にできることは何か考えることができました。

10月2日(月)の給食

画像1
 今日の献立は「ごはん・生揚げの中華煮・小松菜の中華サラダ・牛乳」でした。今日は野菜がたっぷりの献立でしたが、2年生の給食の様子を覗いてみると、しっかりと野菜も食べていて給食が美味しいという声も聞けました。ようやく秋らしくなり、朝と晩は涼しくなってきましたが、お昼はまだまだ暑い日が続いています。給食だけでなくしっかり3食を食べて寒暖差に負けない体を作りましょう。

感嘆符 10月2日(月) 3年生 理科

画像1
画像2
かげと太陽

もので太陽の光がさえぎられると、かげは太陽の反対側にできることを確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370