最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:95
総数:123961

1月15日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・さわらの天ぷら
 ・キャベツの赤じそあえ
 ・かきたま汁
 ・牛乳

 卵…卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています。

3年生 外国語活動

今日の外国語活動では、友達に好きな食べ物を聞いたり、伝えたりしました。
"What food do you like?"
はっきりとした声で尋ね、友達の回答には、
"Me too!" "I see!"
と、ナイスリアクション。
だんだんと英語でのコミュニケーションの幅が広がってきました。
画像1
画像2

3年生 書き初め

冬休みの宿題で書いた「正月」を貼りました。
「みんな上手だね!」「きれい!」と友達の書き初めを褒め合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め会

 体育館で書き初め会をしました。みんな静かに姿勢良く「強い決意」をかきました。

画像1
画像2
画像3

書き初め会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 書き初め会を行いました。手本をよく見ながら「伝統を守る」を書きました。お互いの作品を見合いアドバイスをしながら丁寧に書きました。どの作品を清書にしようか迷う姿も見られましたが、みんな一生懸命に取り組みました!

6年生 ここからここから見ると3

2組の作品です。
制作と鑑賞合わせて2時間という短い時間でしたが、終わりまで時間いっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ここから見ると2

無事に完成!何とか時間内に仕上がって満足していました。他の班の作品を鑑賞しに出発!
1組の作品です。
画像1
画像2
画像3

6年生 ここから見ると1

場所の奥行きを使って、楽しく見えるものを班の友達と協力しながら作りました。
制作時間は1時間!どんなものを作ろうか、どんな材料を使ってみようか、いろんな意見を交わしながら作っていきます。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・豚じゃが
 ・甘酢あえ
 ・みかん
 ・牛乳

 酢…酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

運営委員会の活動

画像1
画像2
 運営委員会が中心となって行う小学校最後の行事「6年生を送る会」の計画をしています。
 今回は6年生が主役のため、5年生が中心となって計画を立てていきます。
 送る会の成功に向けて細かいところまで打ち合わせをしていきます!

大休憩

画像1
 始業式に空気を温め10円玉を動かす実験の紹介がありました。
 瓶の中の空気を手のひらで温め、動くと「やった!!動いた!!」と笑顔で言っていました。

2年生 体育科

画像1
画像2
画像3
体育の時間に縄跳びをしました。
引っかかっても何度も何度も挑戦していました。
冬休みに練習をしてきた子供たち。
「冬休みに跳べる技がふえた!」と言っていました。

ご家庭の協力に感謝しています!ありがとうございました!

1月11日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・黒糖パン
 ・カレー豆腐
 ・ハムと野菜のソテー
 ・牛乳

 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

すてきがいっぱい わせだっ子

避難訓練の様子

普通に遊んでいたのですが、サイレンを聞いて、すぐに座って放送を聞く子供たち。

無言での素早い行動。
目と耳と心を傾けて話を聞く姿。

さすが高学年!下学年の見本として活躍しました。

画像1
画像2
画像3

火災避難訓練(予告なし)

画像1
画像2
画像3
 今週は避難訓練週間です。週の初めに、今週のどこかで避難訓練があるということと、どのように行動したら良いかということを確認していました。
 本日行なった避難訓練は休憩時間に裏山で火災が起こったことを想定したものでした。休憩時間にさまざまな場所で遊んでいた子供たち、緊急避難のサイレンや放送がなると、静かにしゃがんで話を聞いていました。

 校庭に避難した後の全校集会では、自分の命を自分で守るためにも、周りの大切な人の命を守るために「おかしも」「あるいて」の約束を全体で確認しました。

学年集会

画像1
画像2
画像3
新年の挨拶から始まり、猛獣狩り、今年の目標、わくわく集会でした遊びを行いました。
子供たちは元気いっぱいに活動していました。

5年生 図画工作科

 「銀河鉄道の夜」の蒸気機関車の色を塗っています。
 1、2組みんなで先生の話をしっかりと聞き、自分でどの色を使うかを決めました。
 丁寧に色塗りを頑張ります。
 
画像1
画像2
画像3

1月10日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・さばの竜田揚げ
 ・紅白なます
 ・すまし汁
 ・牛乳

 紅白なます…なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤色をしたにんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

すてきがいっぱい わせだっ子

初日の下校の様子

「今日はどうだった?」と、下校する子供たちに聞くと、「楽しかった!」と子供たち。
「何が楽しかったの?」と聞くと、「算数です!」「学活です!」といった回答のほかに、「学校に来られただけで楽しくて嬉しかったです!」という返答が6年生からありました。

 残りの3ヶ月、1日1日を充実したものにできるよう取り組んで参りたいと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

「隣の人や、周りの人を大切にする心を育てていきましょう!」

 新年の始まりの学校朝会では、久保田校長先生から能登半島地震により被災されて困っている人がたくさんいるという話があり、自分たちにできることはなにかを考える大切な時間になりました。

 空気を温め10円玉を動かす実験の紹介がありました。瓶の中の空気を手のひらのぬくもりで温めます。すると10円玉がカタカタと音を立てて動き始めました!

 一人一人の手の温もりが、物を動かす力に変わる!
 すてきな早稲田小のみんなには、すぐそばにいる大切な人、周りの人を大切にしていってほしい!

 と、久保田校長先生からエールが送られました。

 実験セットは校長室前に置かれていて、チャレンジする子供たちの様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140