最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:199
総数:405470
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校朝会

 新生徒会長から、新生徒会執行部を代表して所信表明のあいさつがありました。だれひとり取り残すことなく、全員の一人一人の意見を代表する生徒会執行部です。
 校長先生からは能登半島地震についてお話がありました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、1日も早い復興を願っています。南海トラフ地震災害への備えをしっかりとしていきましょう。地元地域社会の持続可能性や災害に対するレジリエンスを高める取り組みが大切です。
 新聞記事を題材に進路についてのお話がありました。箱根駅伝関連で「当たり前のことを確実にこなしていく」ことの大切さについて考えることができました。自分の目標や夢を実現するために、着実に努力を積み重ねていきましょう。自分の力で自分の未来を切り開く能力を育成しましょう。充実した有意義な1年にしていきましょう。みんなが快適で、幸福に、安心安全な生活をすることができる社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 久しぶりに全校生徒が体育館に集合して全校朝会が行われました。新年のスタートです。開始前の待機中も静粛な落ち着いた雰囲気で待つことができています。当たり前のことを当たり前に着実にこなすことができています。素晴らしい。
 新生徒会執行部の認証式が行われています。生徒一人一人の多様性を大切にする城山中学校生徒会です。ボーダレスの時代です。新しい価値観のもと、ひとりひとりの違いや個性を尊重しあう学校を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 生徒が学習のペースや内容を選ぶ「自由進度学習」が注目されています。一斉授業と異なり、それぞれひとりひとりが自ら学習計画を立てることで「自立した学び」を育てるねらいがあります。広島県内でも先行して行われている学校があります。歴史上の人物を紹介する動画をタブレット端末で視聴したり、教科もばらばらにそれぞれ学んでいます。自分自身で学習計画を立てて、理解度や関心に応じて教材を選び、自ら選択し、自己決定し、見通しをもって学ぶ能力を養います。習熟度が速い生徒には、発展的なコーナーを設けます。それぞれの進み具合は教員がクラウド上で確認し、必要に応じてサポートします。生徒一人一人に寄り添った学びを目指す県教委の研究実践校として自由進度学習を始めています。現在は授業全体の1割を占めています。中教審は2021年、日本型学校教育に関する答申で、ひとりひとりに適した教育によって自ら学ぶ子供を育てる「個別最適な学び」の実現を盛り込みました。実践手段として自由進度学習が注目されています。教育心理学が専門の上智大学教授によると、自由進度学習は40年前にはすでに確立されていたそうです。国のGIGAスクール構想に伴う1人1台デジタル端末配備によって、近年全国各地で広がりを見せています。自立的な学びが身につくとして現代に適合した学習方法と指摘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 全校生徒揃っての登校日です。授業が始まります。今年1年を素晴らしい年にしましょう。一致団結して全校生徒が心をひとつにして、全員が幸福に快適に安心安全に生活できる学校を構築していきましょう。
 最大震度7を観測した能登半島地震の発生から1週間となった1月8日、石川県は県内の死者が168人になったと発表しました。安否不明者は323人となりました。首相は激甚災害に指定する方針を示しました。一人でも多くの人々が救助されることを祈ります。防災教育の重要性を痛感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日から2024年授業が全学年揃ってスタートします。能登半島地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い被災地の復興を祈ります。皆様が少しでも心穏やかに過ごせますように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(金)学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
後輩に姿で語ってくれる三年生。整然と体育館に入場。おちついた空気です。いよいよ自分と向き合う時期に入りました。今日から授業が始まります。残る中学校生活を大切にしていきましょう。

1月5日(金)令和6年の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780