最新更新日:2024/06/11
本日:count up195
昨日:184
総数:405464
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

清掃活動

清掃活動をがんばっています。清掃終了後はミーティングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「環境問題」の課題解決に向けて取り組んでいます。「地球温暖化」対策について話し合っています。ウォームビズやゼロカーボンアクションに着実に取り組みましょう。時事問題やニュース問題に強い受験生になりましょう。社会問題解決に真摯に向き合い、真剣に考える姿勢が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル端末を活用して「自由進度学習」に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材で個別最適化の学びに取り組んでいます。「環境問題」の問題解決の手段について議論する授業です。「省エネルギー」のやり方について考えています。ゼロカーボンアクションに確実に取り組みましょう。「脱炭素社会」の実現に貢献しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外はたっぷりと陽射しが降り注ぎ、ぽかぽか陽気になっています。グラウンドの運動施設のメインテナンスをしていただいています。安心安全な活動のためには、道具の安全点検やメインテナンスは重要です。安全配慮義務意識の徹底は大切です。学校安全に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「環境問題」「省エネ」「地球温暖化対策」などについて英語でディスカッションする場面を勉強しています。過度に冷房暖房に依存せず、創意工夫して気温調整する方法について議論しています。快適温度、快適湿度にコントロールする方法について話し合いました。ウォームビズやクールビズで、ゼロカーボンアクションに着実に取り組みましょう。意識改革が必要です。一致団結して、健康的で安心安全な生活を実践しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 高校入試を突破するためには、土台となる基礎基本の知識技能習得はもちろん、応用発展的な学力である「思考力・判断力・表現力」を育成することが重要です。主体的で深い学びで、みんなで一致団結して試験期間を乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外は雲ひとつない美しい青空が広がっています。今日から3年生のテスト週間が始まります。来週木曜日から3年生は中学校生活最後の定期試験が始まります。1年生2年生は2月19日に定期試験が始まります。学校全体に試験勉強の準備に取り組む雰囲気が漂い始めています。よりよい進学、よりよい進級を実現するために、日々努力を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 防災とボランティア週間(15日から21日)に合わせ、災害への備えを学ぶイベントが20日、福山市で開催されます。ワークショップなどを通じて防災意識を高める取り組みになります。防災グッズや非常食の販売も行われます。「能登半島地震で改めて災害を身近に感じた人も多いはず。防災に向けて行動するきっかにしてほしい」と語っています。
 米国ニューヨークタイムズは9日までに、世界各地の旅行先の中で「2024年に行くべき52か所」を発表しました。日本の山口市を選出しました。「西の京都とも呼ばれるが、観光客で混雑しておらず、600年の歴史がある山口祇園祭も開催されている」と評価しました。52カ所の1位は、北米地域で2位はフランスパリ、そして3位が山口市になっています。国宝瑠璃光寺五重塔や洞春寺境内陶芸工房、湯田温泉などを紹介しています。昨年は盛岡市を選出しました。市長は「西の京都としての歴史的文化や湯田温泉など山口の魅力を幅広く取り上げて高く評価していただき大変ありがたい」と感謝のコメントを発表しています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 世界の交通事故死者数は2010年から年間5パーセントずつ減少した半面、いまだに1日3200人以上が亡くなり、5歳から29歳までの若者の死因の1位を占める健康上の危機であるとの最新報告を、世界保健機関WHOが発表しました。「路上での死亡事故は防止することができる。交通システムの中心に人を位置づけ、歩行者の安全を確保するように各国に呼び掛ける」と話しています。WHOは交通事故死を防ぐ最良の方法として「スピード違反防止」「飲酒運転根絶」「ヘルメット着用」「シートベルト着用」「チャイルドシート使用」の徹底を訴えています。2020年にSDGs達成のために国連が示した「行動の10年」計画では、30年までに世界の交通事故死を半減させるとの目標を掲げています。相互に生命を尊重しあいましょう。安全配慮義務の意識や交通安全教育は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。今朝の気温は手元の温度計で1度でした。11日の西日本は、大陸からの高気圧に覆われて概ね晴れそうです。最高気温は12度前後と真冬の時期としては、寒さが緩んで陽射しの温もりを感じることができる予報が出ています。
 北陸電力は9日、能登半島地震発生後に約3メートルの津波が志賀原発に到達していたと発表しました。4メートルの防潮堤を設置していたため、原発への影響はなかったとしています。防災対策の重要性を痛感します。能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市は、市内の全3中学校の生徒約400人に関連して、別の自治体への集団避難を検討していることを明らかにしました。授業再開へのめどが立たないための措置で、集団避難先の受け入れ先や時期を慎重に検討しています。仮設校舎の建設も検討しています。地震による直接の死亡ではない災害関連死の例が明らかになってきています。生命をどう守るのか新たな課題が浮き彫りになっています。石川県志賀町では、地震の揺れで石油ストーブの上にかけていたやかんの熱湯が子供の体にかかり、やけどが原因で亡くなった例が報道されています。今一度屋内や部屋の中の危険な場所を点検する必要があります。危険個所を発見し、転倒防止措置や落下防止措置を施すことが重要です。学校でも定期的に月1回は安全点検を実施し、学校内のリスクが高い場所を改善するように努力を継続しています。今一度、家庭内や学校内の危険個所を点検してみましょう。危険回避能力、安全管理能力、危機管理能力、問題解決能力の育成は重要です。防災教育の重要性を痛感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

グラウンドのトラックで走り込みをしています。
画像1 画像1

部活動風景

青空が広がり、陽射しが出てきています。坂道ダッシュで走力や足腰を鍛えています。基礎体力向上を目指して努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 環境問題についての動画を英語の解説で視聴しています。ゼロカーボンアクションやウォームビズに取り組みましょう。SDGsの取り組みは重要です。問題解決的学力、探求的学力の育成は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 春の七草は「芹せり」「薺なずな」「御形ごぎょう」「繁縷はこべら」「仏の座ほとけのざ」「菘すずな」「蘿蔔すずしろ」です。春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど食を楽しむものです。秋の七草は花を見ることを楽しむものです。1月7日に春の七草を食べると、災いを除け、長寿富貴を得るとされています。1月20日が「大寒」です。二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味です。大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきでおなじみの節分です。旧暦のころは立春が新しい年の始まりを意味していたので、節分の豆まきは年越しの行事にあたります。「小寒」は1月6日でした。「立春」は2月4日です。例年通りであれば、今が一番寒い時期にあたります。立春まであと少し。寒い冬の時期を何とか無事に健康的に乗り切って、暖かい春の季節を迎えたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で思考力、判断力、表現力、読解力、情報活用能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 個別最適化の学びに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780