|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:106 総数:466618 | 
| 学校風景
 雲が多めです。5日の中国地方は、西高東低の冬型気圧配置に近い状態になり、上空に寒気が流れ込む見込みです。最高気温は昨日よりも少しだけ低めとなり、26度前後になる予報が出ています。 福山市神辺町ではヒガンバナが満開になっています。地域住民やこどもたちが植えた20万本が咲き、訪れる人々の目を楽しませています。江戸時代の砂防施設「砂留」が点在する川沿いに、24種類のヒガンバナが満開となり、写真撮影や散策を楽しむ人々で賑わっています。秋本番の空気が漂っています。 昨日早朝富士山が雪化粧したそうです。静岡県富士宮市のカメラ映像では、雲の切れ間から山頂付近に雪化粧した美しい富士山の姿が映っています。最低気温はマイナス1.5度でした。富士山の初冠雪の正式発表の条件が、甲府気象台から観測されることと定められているので、正式な初冠雪発表とはなりませんでしたが、雪化粧の見事な姿を見せています。旭川地方気象台では4日、北海道最高峰の大雪山旭岳で初冠雪を観測したと発表しました。3年ぶりの全国一番乗りの初冠雪発表となっています。確実に冬が近づいてきています。秋を満喫すると同時に、冬への備えをしておきましょう。             部活動風景
 素晴らしいランニングフォームです             部活動風景
 部活動練習が始まりました。丁寧にウォーミングアップや動的ストレッチに取り組んでいます。準備運動は大切です。             授業風景
 修学旅行について話し合いをしています。             授業風景
 「言語数理運用科」の授業です。「ニュースキャスターになろう」を教材にして、「情報を取り出す能力」「思考力・判断力・表現力」を育成しています。効果的な説明ボードを作成しています。             授業風景
 午後の授業もがんばっています。         授業風景
 自分の将来の夢を実現するために、主体的に学びを深めています。             今日の献立
 今日の献立です。食育は大切です。             授業風景
 現在進行形の総復習に取り組んでいます。前期の総まとめの授業をしています。一歩一歩着実に第2回定期試験対策の準備をしています。             授業風景
 英会話表現の練習をしています。英問英答のやり方について学んでいます。             学校風景
 読書で知識を増やし、「思考力判断力表現力」を育成しています。 生産量全国一位を誇る広島県産の養殖牡蠣の水揚げが10月1日、解禁されました。早朝から船を出し、作業に追われています。水揚げは来年5月ごろまで続く予定です。「広島名産をひとりでも多くの方々に味わってほしい」と語っています。収穫の秋です。季節は確実に前進しています。 10月1日午後、北海道北見市内の公園に雷が落ち、消防によると5人がけがをし、病院に搬送されました。現場の公園では高等学校の伝統行事が行われており、当時は教師や保護者が待機していたそうです。行事で生徒640人が走ってゴールする予定でしたが、強い雨が降り始め、雷が鳴り始めたことから途中で行事を中止し、生徒にけが人はいなかったそうです。もし直撃していたら大惨事になっていた可能性があります。「勇気ある撤退」「英断」により生徒の安全が確保されています。危機回避能力、安全配慮義務に取り組むことは重要です。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。安全第一で行動しましょう。             学校風景
 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。 全国の学校のいじめ認知件数や不登校の人数を調べる2022年度文部科学省の問題行動不登校調査の概要が明らかになっています。小中学校で不登校の児童生徒は29万9048人で、21年度から22.1パーセント増加し、過去最多になっています。小中高などで認知されたいじめは10.8パーセント増の68万1948件でこちらも最多でした。不登校への理解が広がり、無理して学校に行く必要がないという考えの保護者が増えたことに加え、生活リズムが乱れやすい状況が続いたことが増加の要因と見られています。文部科学省は、早期発見、早期対応を促しており、問題解決や再発防止対策が喫緊の課題になっています。 長崎県教育委員会が「学校のネタ帳」をテーマに、開設したユーチューブチャンネルが話題になっています。自由な発想で長崎県内の学校の身近な話題について動画を情報発信しています。「You Tu部」です。職員を中心に企画し、8月から配信をスタートしています。学校教育現場の魅力を情報発信しています。 長崎県教育委員会は2日、教職員の働き方を見直して、仕事の魅力などを情報発信するための「教職の魅力化作戦会議」の会合を県庁で開催しました。教職員へのアンケートを基に、児童生徒と向き合う時間に集中するために、スクールサポートスタッフの増員や業務内容の削減改善を求める意見が出ています。教職の長時間労働などマイナスイメージ解消や不要な業務を廃止することをテーマに会議を進めています。デジタルトランスフォーメーション、学校行事や会議の精選、ワークライフバランスの実現、負担軽減、小学校の教科担任制などが議題に上がっています。ブラック職場のマイナスイメージ解消に創意工夫して努力しています。働き方改革が進化しています。             学校風景
   秋晴れです。昨日の最高気温は24度でした。4日連続で30度を下回っています。今朝の気温は手元の温度計で15度でした。今朝は栗の果実を発見しました。近隣の田園風景も稲刈りが終わった水田が多くなりました。本格的な秋の到来です。昨日紅葉が見ごろを迎えている北海道大雪山系旭岳では、初雪が観測されたそうです。標高1600メートル地点で雪化粧しました。冬が近づいてきていることを感じます。自然界では確実に季節が前進しています。体調管理に注意しましょう。 消防庁は今年5月1日から10月1日までの期間に、秋田県内で熱中症で救急搬送された人数を1198人と発表しました。統計上最多だったのは608人でした。今年はその2倍近くに上っています。熱中症で搬送された後に亡くなった人は3人でした。これとは別に複数の人が熱中症で亡くなっているので、異常な暑さとなった今年は熱中症も記録的な数になっていることがわかります。 4日の中国地方は、高気圧に覆われて、概ね晴れそうです。最高気温は27度前後で、涼しかった昨日よりは気温が上昇しそうな予報になっています。寒暖差に注意しましょう。         部活動風景
 部活動練習が始まりました。     学校風景
 放課後体育祭テントの撤収作業をしています。手際よく効率よく安全に片づけを完了することができました。お疲れさまでした。今後の目標は第2回定期試験です。家庭学習に取り組みましょう。テスト対策の学習を深めていきましょう。             授業風景
 前期総復習に取り組んでいます。             今日の献立
   今日はお弁当の日です。お弁当作りに携わって戴いた方々に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。生産者、農家や漁業関係者、業者や家族の方々など、愛情をこめてお弁当を作ってくれた人々に感謝です。     授業風景
 1人1台タブレット端末を活用して、テスト勉強に取り組んでいます。学びを深めています。             授業風景
 現在進行形の復習をしています。             授業風景
 前期最終日まであと3日です。前期の総復習、総まとめの時期を迎えています。一歩一歩着実に基礎基本の知識技能の習得と定着を図り、応用発展的な学力である思考力判断力表現力の育成に取り組みます。     | 
広島市立城山中学校 住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |