![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:167 総数:984031 |
6月30日(金)今日の給食
6月30日(金)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 豚肉のしょうが焼き 温野菜 米麺汁 牛乳です。 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は煮干しでだしをとって、和風の汁物にしています。また、もやし・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(7)
3年3組は音楽です。ブルダバ(モルダウ)の鑑賞をしています。
4組は社会。グローバル化の進展で、生活や社会はどのように変化しているかを考えています。 5組は家庭科で、幼児にとってのよい遊びの環境について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(6)
3年1組は社会、2組は理科です。
2組の社会は、今までの学習のまとめをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(5)
2年4組5組は保健体育です。
男子は喫煙と健康について学習しています。 女子はバレーボールをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(4)
2年1組は音楽です。「夏の日の贈り物」を歌います。フレーズについて理解をしています。
2組は数学で、連立方程式の文章題を解いています。 3組は理科。生物の体のつくりについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(3)
1年6組7組の様子です。
7月の目標、いいとこみつけを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(2)
1年4組5組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)授業の様子(1)
6月30日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組から3組です。7月の目標といいとこみつけを書き、発表をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)3学年通信を掲載しました。6月29日(木)今日の給食
6月29日(木)今日の給食
1年7組の配膳の様子です。 今日のメニューは パン 鶏肉のマリネ 野菜スープ 牛乳です。 鶏肉のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、小麦粉と米粉をまぶして油で揚げた鶏肉と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・ぶなしめじは広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木)授業の様子(4)
3年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は理科。アルミニウムは何価のイオンになるかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木)授業の様子(3)
3年1組は英語です。動名詞を用いた表現を学習しています。
2組3組は体育で水泳をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木)授業の様子(2)
2年4組は美術です。直線を用いたデザインを描いています。
5組は国語で、手紙の書き方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木)授業の様子(1)
6月29日(木)1校時の授業の様子です。
2年1組は数学で、連立方程式の解法演習をしています。 2組は英語。会話練習をしています。 3組は理科です。顕微鏡の使い方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)今日の給食
6月28日(水)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは チキンカレーライス 三色ソテー 牛乳です。 カレー…カレーライスを作る時に使っているカレールウは、日本でうまれたものです。イギリスから輸入されたカレー粉に小麦粉とバターと混ぜてできたのがカレールウです。固形のカレールウを溶かすだけで簡単に作ることができるようになり、カレーライスが家庭料理の人気メニューになりました。今日は、鶏肉を使ったチキンカレーライスにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)授業の様子(4)
3年4組5組は体育で、男子はバレーボール、女子はマット運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)授業の様子(3)
3年1組は理科。電子の動きに注目して水素が発生する仕組みを学習しています。
2組は国語、3組は数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)授業の様子(2)
2年4組は美術で、直線を生かしたデザインを考えています。
5組は国語。丁寧語、尊敬語、謙譲語について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)授業の様子(1)
6月28日(水)1校時の授業の様子です。
2年1組は数学です。連立方程式の解を求めています。 2組と3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(火)今日の給食
6月27日(火)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さけの塩焼き 昆布あえ かき卵汁 牛乳です。 さけ…さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけを塩焼きにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |