|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010830 | 
| 4月25日(火)2年 技術
 2年生の技術では、リングを作っています。 最初はパイプを切っただけだったような素材を、紙やすりや防水ペーパーで磨いて磨いて滑らかにしていきます。 根気のいる作業ですね。             4月25日(火)3年 社会
3年生が社会の時間に日本の産業について学習している様子です。 日本の産業がどのように発展していったかについて様々な角度から考えていました!             4月25日(火)2年 社会
2年生が社会の時間に戦国時代の戦いの違いなどについて学習している様子です。 写真などの資料を参考にしながら、戦国大名の戦い方や城の建て方などの変化について考えていました!             4月24日(月)1年 総合
本日1年生は総合の時間に第1回タブレット講座がありました。 この1時間で、生徒たちが動画を視聴しながらClassroomログインや学校でのタブレット使用ルールなど、タブレットを用いた学習で必要な準備をおさえることが目標です。 なかなかClassroomログインがうまくいかないこともありましたが、生徒同士で助け合いながらみんな準備を完了することができました!✨             4月24日(月)2年 授業の様子
社会、数学、理科の授業風景です。 タブレットや電子黒板もかなり日常化されましたね✨ どの授業も「本時の目標」を達成できるように頑張りましょう!🔥             4月24日(月)さざんか 美術
学級旗デザインを考えています🏳🌈 インターネットで画像を検索して参考にしています。 どんな学級旗デザインになるのか、今から楽しみですね(^^♪             4月24日(月)3年 理科
【合力を作図で求められるようになる】 2つ以上の力を合わせた力を合力(ごうりょく)といいます。 2つの力の大きさは同じでも、それぞれの力の向きや角度によって合力は変化します。 さて、生徒たちは感覚を掴み、正しい作図をできるでしょうか?!🔎✨             4月24日(月) 今日の給食
地産地消の日。 野菜炒めに、 広島市で作られている小松菜が入っていました。 美味しくいただきました。         4月21日(金)2年 理科
タマネギやオオカナダモといった植物の細胞を染色して観察します。 染色に使う酢酸カーミン溶液のにおいに驚きながらも熱心に顕微鏡観察を頑張っていました🔥             4月21日(金)3年 進路説明会
本日5時間目、体育館にて進路説明会が行われました。 保護者の皆様、ご多用の中お越し下さりありがとうございました。 進路担当の先生より、進路選択の学年として必要な心構えや見通しについて説明がありました。学校の教員や家族としっかり話をし、自分で決定した進路に向かって計画的に準備をしていきましょう!             4月20日(木) 1年 授業の様子
国語、英語、理科の様子です。 自己紹介やミニゲームで楽しそうな雰囲気でした(^^♪             4月20日(木) 2年 授業の様子
英語、理科、保健体育です。 どのクラスも落ち着いた環境で楽しそうに学んでいました👍👍             4月20日(木) 3年 美術
・日本の文化が好き ・同じ題名の作品が8つ ・牧師になろうとしていた この画家は誰だかわかりますか? タブレットで検索しながら黙々とクイズを解いていました!🔥             4月20日(木) 1年 授業の様子
1年生も本格的に授業がスタートです!✨ 国語、数学 ファイルに名前を書いたりクイズを解いたりしています♪             4月20日(木)今日の給食
緑黄色野菜のほうれん草は、 病気を予防するカロテンやビタミンC、 貧血を防ぐ鉄などの栄養素がたっぷりです。 三色ソテーにしておいしくいただきました。             4月19日(水) くすのき学級
針と糸を使って、イラストをなぞっています🧵 真剣な表情です✨             4月19日(水)宿泊訓練解団式
 2時間目に、1年生の宿泊訓練解団式を行いました。 団長、各係、学年主任からの話とともに、オリエンテーリングの表彰がありました。 明日からは教科の授業が始まります。こちらも楽しみですね。 iPhoneから送信             4月18日(火) 野外活動
生徒を乗せたバスが学校に帰ってきました! 達成感にあふれた顔が印象的でした!         4月18日(火)集合写真撮影
先ほど退所式を終え、最後に集合写真を撮って交流の家をあとにします。 交流の家の職員のみなさま、ありがとうございました。 iPhoneから送信             | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||