最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:161
総数:395204
笑顔でおはよう 元気にさようなら

自転車教室(3年生)

 今日、3年生は、広島市道路交通局の方を講師に迎え、「自転車教室」を行いました。
 天気が良ければ、運動場で正しい自転車の乗り方を体験する予定でしたが、今回は、体育館での講話と正しい自転車の乗り方を映像で見る学習になりました。
 自転車は車の仲間で左側走行になり、本来は車道を通ること、しかし、13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者は歩道を通ることができるということなど、初めて知る交通法規をたくさん教えていただきました。また、絵を見て、「もしも自分がこのような場所で自転車で走行していたらどんな危険が起こるか」などを考える場面もありました。
 今日学んだことをしっかりと生かして、これから正しく安全に自転車に乗ってほしいです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した図画工作科の授業(3年生)

3年生は、工夫した動きのオリジナルの生き物を紙版画で制作しています。今日の研究授業ではどのような動きの版にするか、実際に切り取った版を動かしながら考える活動を行いました。
子どもたちは友達とも交流しながら自分のイメージを広げ、意欲的に自分の作品作りに取り組んでいました。版ができたら写真に撮り、また動きを変えて版にして写真を取っていく中で、少しずつ自分のイメージに合う版ができあがっていきました。
学習の最後には自分の作品を振り返り、タブレットに残していきました。次回の自分の作品作りに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生)

6月にサツマイモの苗を植え、大切に育ててきた2年生。つるや葉は十分長く大きくなったので、いよいよ今日はサツマイモの収穫をしました。
つるを抜きながら土を掘ってみると、とても大きなサツマイモがたくさん!
子どもたちは歓声を上げながら、サツマイモの収穫を行いました。
しっかりお世話をした甲斐がありました。
収穫したサツマイモは、おいしくいただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンでソーイング」(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロン製作をしています。5年生になって、初めてのミシン縫いの学習です。
 ミシンには上糸・下糸があることや糸の掛け方などをまずはしっかりと学習し、エプロン製作の実習に入りました。そんな初心者の5年生さんに強力な助っ人として、亀山女性会の方々が来てくださいました!
 ミシン縫いのことだけでなく、まち針の打ち方やしつけの仕方なども、丁寧に見てくださいました。うまくできたところを褒めてくださったり、間違ったところがあればきちんと教えてくださったりしていただいたおかげで、子どもたちは、初めてのミシン縫い、そしてエプロン製作にも戸惑うことなく、自信をもって取り組むことができました。
 亀山女性会のみなさんのおかげで、すてきなエプロンが出来上がりそうです★
 本当にありがとうございました☆彡
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉地震防災訓練

 本日、亀山小学校では、「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の一環として、地震を想定とした避難訓練を行いました。
 それぞれの場所で、身の安全を守るための行動をとることで、防災対策への理解を深めることをねらいとしています。
 全校放送で、緊急地震速報の警報音と揺れを感じる音を流しながら、「訓練地震」であることを知らせます。
 子どもたちは、日ごろから教えている「安全行動123」(1.姿勢を低くして2.頭や体を守って3.揺れが収まるまで静かにじっと待つ)をしっかりと意識しながら行動することができました。訓練後は、各学級で、自分たちの避難行動の振り返りも行いました。
 今回の防災訓練は、「学校へ行こう週間」の自由参観時間とちょうど重なりました。保護者の方々に子どもたちの避難行動の様子を見ていただける機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

よくききあって合わせるよう(4年生)

合奏の練習をしている4年生。演奏している曲は、「ラ クンパルシータ」です。
だいぶ自分たちのパートを上手に演奏することができているので、合奏が終わったあとに気づいたことの振り返りをしました。音の強さや早さなどに、まだ課題があることに気づいた子どもたちもいました。
振り返りをもとにパート練習を行い、また合奏をしました。少しずつ良い音で演奏できるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Food chain(食物連鎖)について考え伝え合おう(6年生)

6年生の外国語科の学習では、英語で食物連鎖について伝え合っています。
「Live in the」や「eat」を使い、どの生き物がどこに住んでおり、どんな生き物を食べるかを英語で伝えます。
たくさんの生き物の名前の英語も新しく知り、英語の話形に合わせて選んだ生き物を当てはめて話しました。
理科で学んだ食物連鎖ですが、そのことを英語で話すことができたのが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の間引き(3年生)

3年生が育てている広島菜がどんどん大きくなっています。今日は一人一人の植木鉢に植えている広島菜の間引きを行いました。
一番大きなものを残して、その他は抜きます。子どもたちはとても慎重に抜いていて、自分の広島菜をとても大切に育ててきていることが伝わりました。
おいしく広島菜を食べるまで、もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

6年生の参観日は、弁護士の先生を講師にお招きし、「いじめ」についてのお話をしていただきました。
「いじめ」が続いてしまうのは「いじめ」の空気に流されてしまうことが大きな原因です。
あえて空気を読まずに「いじめ」の空気を作らないことが大切で、そのために注意をしたり話を変えることをしていけばよいことを知りました。また、いじめられている人に声をかけてあげることも大切だと知りました。
お話を聞き、自分たちの言葉や行動一つ一つに責任をもつことが大切だと、改めて思いました。
画像1 画像1

絵の具名人(2年生)

2年生は、今日は2年生になって初めての絵の具の学習でした。
名人のポイントは、水の量のコントロール、パレットの使い方、そしてしっかり筆をあらうことです。
一つ一つのポイントを先生に丁寧に教えてもらいながら絵の具を出したり、絵の具で線を引いたりしていました。
これからも丁寧に絵の具で作品を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今日の朝の読書タイムは、図書委員会のみんなが1年生から3年生の教室で読み聞かせを行いました。
5・6年生のみんなは低学年の子みんなが楽しめるような絵本を選び、各教室で聞き取りやすい声で読んでいました。聞く方もみんな読み聞かせに引き込まれていくように真剣に聞いていました。
来週の水曜日も読み聞かせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」

 平素より、本校教育とPTA活動のため、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 今日から11月7日(火)まで、「学校へ行こう週間」を設けています。
 今日は、2・3校時が参観授業でした。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちは、普段にもまして、はりきって授業に臨むことができました。ご多用の中、お越しいただき、本当にありがとうございました。
 2日(木)、6日(月)、7日(火)は、2校時が自由参観となっております。ご来校の際は、校内安全のため、校舎への出入りを新館入り口の1か所としておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 ぜひ、この機会に子どもたちの様子をご覧になりに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつとなかよし(1年生)

1年生は、学校の近くの公園でたくさんどんぐりを見つけてきました。
今日はそのドングリを使っておもちゃ作りをしました。
竹ひごを使って、やじろべえやどんぐりゴマなど楽しいおもちゃをたくさん作りました。
やじろべえは、鼻の上でもバランスがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の問題作り(2年生)

2年生はかけ算の学習をしています。
5の段を学習し終わったみんなは、かけ算の問題作りにチャレンジしています。問題はタブレットで作りました。
1枚目のスライドに問題、2枚目のスライドに式、三枚目のスライドに答えを書いてオクリンクで送ります。完成したらみんなの問題を解いて、スライドを動かしながら答え合わせもすることができます。
子どもたちはスライドにかわいい絵も描きながら、問題作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

 10月31日の朝です。少しひんやりした朝ですが、亀山っ子は元気に登校しました。挨拶の声も明るく元気で気持ちが良いです。パトロール隊の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちの登下校をいつもあたたかく見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科2年「かけ算」(おおぞら)

 今、2年生の算数科の学習は、「かけ算」です。どんな場合に、かけ算を使うのかをまずは学習しています。
 今日のめあては、「かけ算をつかえるか、しらべよう。」でした。問題の文章を読み、かけ算の証である「○○ずつが、〇つ分」というのに当てはまるかどうかを調べます。また、今日は、「〇ばい(倍)」という時もかけ算を使えるということも学びました。
 ノートには、学んだことをまとめたり、式を書き、かけ算の答えは、たし算の式に変えて計算することができるということを付け加えたりすることができました。
 もう少ししたら、九九の学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり(5年生)

先日稲刈りをした5年生。しばらく乾かした後、今日は脱穀と籾すりをしました。
まず、牛乳パックに稲穂を入れ、口を押さえながら引き抜きます。すると、稲から籾を取ることができました。
それからすり鉢に籾を移し、ソフトボールで押さえながら籾すりをします。ざるに移して下敷きで仰ぐと、籾殻が飛び、米が残りました。
グループで役割分担をし、協力して脱穀と籾すりを行うことができました。
次回はいよいよおにぎりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「おもちゃパーティー」(1・2年生)

 今日は、2年生も1年生も、待ちに待っていた「おもちゃパーティー」の日でした☆
 2年生は、1年生に楽しんでもらうために、改良に改良を重ねておもちゃを作り、遊び方の説明はみんなで考えて覚え、準備万端にして今日を迎えました。会場の体育館には看板「なかよくあそぼうおもちゃパーティー」を貼り、飾りつけもしました。
 たくさんの手作りおもちゃコーナーがあり、招待された1年生さんたちは大はしゃぎで、いろいろなコーナーを巡り、思いっきり、楽しんでいました☆
 どのコーナーの2年生さんも1年生さんに一生懸命に説明したり、手を取りながらいっしょに遊び方を教えたりと、頼もしいお兄さん、お姉さんの姿が見られました!!
 異学年同士の活動だからこそ、学びが広がり、深まりました★
 来年は、きっと、今の1年生さんが、ステキなおもちゃパーティーを開いてくれることでしょう☆彡


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年)

 今日、3年生は、校外学習で、オタフクソース工場と水産振興センターを見学します。
 8時30分にスロープ前に集まり、「よく見て、よく話を聞いて、しっかり学ぶ」ということや、亀山小学校児童として、気持ちの良い挨拶をすること、見学時・バス乗車時のマナーを守ることなどの話を聞きました。
 今日1日、たくさんのことを学んで、新しい発見をしてきてほしいです☆いってらっしゃーい!!

画像1 画像1
画像2 画像2

復習ゲームを楽しもう!(6年生)

今日の外国語科の学習は、ALTのロナリン先生と一緒に英語のゲームを楽しみました。
ゲームはクラスを6つのグループに分けたチーム戦です。
今まで学習した英語で答えられるような質問をロナリン先生にしてもらい、グループで考えて答えます。
問題によって獲得ポイントが異なるので、得点が出るたびに盛り上がり、最初は緊張していた子どもたちも、だんだん楽しみながら英語で答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264