最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:20
総数:50218
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

委員会

画像1画像2
後期初めての委員会活動です。
委員長を決めたり、取り組む内容を話し合ったりしました。

1・2年生生活科

画像1画像2画像3
今日は学校から出て、上(かみ)の方を探検しました。
冬芽を探して観察しています。

合同音楽

画像1画像2
しの笛の練習です。
低学年は6年生が教えています。

掲示

画像1
階段踊り場の掲示が新しくなりました。
絵本がたくさん紹介されています。

掲示

画像1
画像2
図書室の入り口の掲示板が秋らしくなりました。

5・6年生社会

画像1画像2
水産業の学習が終わったので,確かめのプリントに挑戦しました。
テストが近いけど学習内容は身についていたかな。

1・2年生生活科

画像1画像2画像3
今日は運動場で集めてきた冬芽の観察をします。
虫眼鏡を使って詳しく見ると,発見がたくさんありました。

5・6年生音楽

画像1画像2
「茶色の小びん」
低音のオルガンで弾くパートを練習しています。

1年生国語

画像1画像2
今日は「くじらぐも」のテストをします。
最後の直しをしているところです。

2年生国語

画像1画像2
「お手紙」
がまくんとかえるくんのお話です。
二人で音読をしています。

5・6年生道徳

画像1画像2
「だれもが幸せになれる社会を」
ハンセン病の歴史やハンセン病患者であるきみ江さんの姿を通して,誰もが幸せになれる社会とはどんなものか考えます。

1・2年生道徳

画像1画像2
「お月さまとコロ」
友達に素直に謝ることができずに悩むコロの姿を通して,明るい心で過ごすにはどうすればよいかについて考えます。

1・2年生図工

画像1画像2画像3
運動会で太鼓の演技をする自分を絵に描きます。
はじめに,顔の部分を描いています。

5・6年生英語

画像1画像2
お店で食べ物や飲み物を注文する場面の会話です。
"What would you like ?" "I'd like 〜."

学校朝会

画像1画像2
今日の学校朝会では,養護教諭から歯磨きについて話がありました。
その後で「よい歯の健康大賞」の授与をしました。

5・6年生家庭科

画像1画像2
もちろん,試食もしました。
炊きたてのご飯は甘く感じられて,とてもおいしかったです。

5・6年生家庭科

画像1画像2
きれいに炊けているようです。
底にはお焦げも少しありおいしそうです。

5・6年生家庭科

画像1画像2
30分ほど吸水させて炊き始めました。
中のお米の様子を観察しています。

5・6年生家庭科

画像1画像2
ざるに移してお米を研ぎます。
水も計量カップで正確に計りました。

5・6年生家庭科

画像1画像2
お米は計量カップで正確にはかります。
もちろん新米を使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059