![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:71 総数:370910 |
あいさつ運動![]() ![]() 6年生は今日が最後のあいさつ運動でした。 1年間、お疲れさまでした。 3月13日 今日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。 病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。 給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。 今日の主食はごはん、主菜はマーボー 豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。 今日もおいしいマーボー豆腐と小松菜の中華サラダでした。 2年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「音を選んで、合奏する楽しさを味わおう」の学習です。 「チャチャマンボ」の曲を演奏します。 使う楽器や音の出し方を変えて、お気に入りの響きを見つけます。 グループで話し合いながら演奏していました。 3年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 「ペチのまなざし」の読み物を読んで、よく考えて行動するとはどういうことか考えました。 自分が主人公だったら、どんな行動をとるか理由をつけて考え、ワークシートに書きました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットのミライシードを使って、「生き物の1年間」の確認をしました。 5年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アンパンマンがくれたもの」の読み物を読みました。 アンパンマンマーチにある「生きる喜び」とは何だろう? アンパンマンマーチの何がこんなにも人の心を動かすのだろうか? みんなで考えました。 6年生 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めて5年生と一緒に練習をしました。 入場から始まって、証書授与、呼びかけ、退場の練習をしました。 6年生の証書授与はとても上手にできました。 呼びかけも歌も素晴らしかったです。 5年生の態度も立派でした。呼びかけも歌もとてもよかったです。 5年生も6年生も、さすが皆実小の高学年です。 19日もみんなで頑張りましょう。 3月12日 今日の給食![]() ![]() もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。 もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べます。 もぶりごはんも、のっぺい汁もおいしかったです。 もみじまんじゅうも嬉しいですね。 3.11 黙とうを捧げました![]() ![]() ![]() ![]() 地震発生の14時46分に、この地震で亡くなられた方々のご冥福を願って、全校児童で黙とうを捧げました。 黙とうの後、西日本大震災について先生からお話がありました。 5年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな場面を小筆を使って書きました。 「枕草子」「奥の細道」「海の命」や、「書写の先生へのお礼」などを書いている児童もいました。 4年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年の社会科のまとめです。 今日は、「見た人が行きたくなるような広島マップ」を作りました。 タブレットで調べたり、教科書でこれまで学習をしたことを振り返ったりしながら、白地図にまとめていきました。 1年生 おんがく![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。 とっても上手に弾けるようになりました。 3月9日(土)「みなみフェスタ」がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 250人を超える参加者がありました。 開会式の後、ゲームをしました。 最初に、タオルにボールを挟んで、2人で運ぶ「ボール運びゲーム」をしました。 次に、「靴飛ばしゲーム」をしました。 途中で雨が降りましたが、楽しい時間を過ごすことができました。 おみやげもいただきました。思った以上に参加者が集まったので、おみやげが足らなくなり、4・5・6年生の児童でおみやげをもらえなかった児童もいましたが、月曜日におみやげを持ってきてくださいました。ありがたいことです。 子どもたちのために、楽しい企画を考えていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。 3月11日 今日の給食![]() ![]() ごはん 豚じゃが 小いわしのから揚げ ごま炒め 牛乳 小いわしは、カタクチイワシのことです。 「七度 洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。 今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。 広島に住んでいると、小いわしを食べることができるので幸せですね。 6年生 球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール、サッカー、ハンドボール、ドッジボール、バレーボール、長縄跳びをしました。 みんなとても楽しそうでした。 卒業式まで、あと少しになりました。 5年生 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が卒業式に参加するのは4年ぶりです。 とてもよい態度で練習しています。 呼びかけの声も大きな声が出ています。 在校生代表として、当日も頑張ってほしいです。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の生き物を観察して、タブレットで写真を撮りました。 サクラの木やモミジの木、スイセンなどを観察しました。 春の気配を感じています。 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ○○のお気に入りの作品を発表しようの学習です。 今日は、話すときのポイントと、聞くときのポイントをみんなで出し合い、確認しました。 どんな発表になるのか楽しみです。 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ともだち ハウス」を作りました。 小さな友だちが喜ぶ家を作りました。 いろいろと工夫して作りました。小さな友だちが喜びそうです。 1年生 図工![]() ![]() 「すきなもの なあに」粘土で、1年生の今の好きなこと、好きなものを作りました。 ブランコで遊んでいるところや、サメ、果物屋さん、お花畑など、楽しみながら作りました。どの作品も思いが詰まっています。 完成した後は、タブレットで写真を撮って、タブレットで作品カードを作成して、オクリンクに送りました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |