![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:215129 |
1年生 授業参観2 算数科 かたちづくり
数え棒を使ったできた形をタブレット端末で写真撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観1 算数科 かたちづくり
数え棒を使って、いろいろな形を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観2 算数科 分数
半分にする方法を友達に説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観1 算数科 分数
「半分の大きさの表し方」について学習しました。
正方形の折り紙をどのように半分にするか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水) 1・2年生 参観・懇談会![]() ![]() 保護者の皆様におかれましては、掃除終了13:35まで中庭で待機していただき、ご協力ありがとうございました。 また、駐輪場にもきちんと並べていただき、感謝申しあげます。 4年生 理科 水のすがたの変化35年生 理科 人のたんじょう3
調べて分かったことをスライドにまとめ、1人ずつ発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図書の時間8
図書室に入ってカードを配る、今日の日付を書く、返却の確認のスタンプをもらう、借りる本を決める・・・などの流れがとてもスムーズにできるようになりました。
カードに本の名前を自分で書くこともできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 水溶液5
金属を溶かす性質がある水溶液はどれか調べる実験をしました。5種類の水溶液の中にアルミニウムを入れて観察しました。少し時間が経つと、塩酸だけ煙が出てきて、
「お〜!!」 と声も出ました。 液体が金属を溶かすなんて、驚きですよね。結果を書いたノートもばっちり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 かたちづくり2
黒板に色板を並べて、形を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 かたちづくり
いろいろな色板で形作りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 フロアバレーボール
体育館でフロアバレーボールをしました。
友達と協力しながら相手コートにボールを返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科 パートの役わりを生かして
「ラ クンバルシータ」のパートを決めて、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 いろいろうつして
工夫して版を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活 節分集会をしよう
自分が追い払いたい鬼を決めて、色塗りをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書写 ひらがな
点画どうし、ひらがなどうしのつながりを意識して「あられ」を毛筆で書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分行事
今日の給食は行事食「節分」でした。賑やかな声が聞こえたので見に行ってみると・・・。
赤い鬼がいました。鬼が入ってくると、 「鬼はそと〜、福はうち〜。」 と、楽しそうでした。最後は鬼と手を振っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) 新1年生保護者対象資料配付について4![]() ![]() 保護者の方が来校されて、資料を受け取り、「学校の持ち物」の実物をご覧いただきました。 ![]() ![]() 2月1日(木) 新1年生保護者対象資料配付について32月1日(木) 新1年生保護者対象資料配付について2
体育館横の通路で、「学校の持ち物」の展示、資料配付を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |