最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:361
総数:510441
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

5年生野外活動 入室3

画像1 画像1
画像2 画像2
シーツを受け取り、部屋で用意しています。

5年生野外活動 入室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋に入室しています。

5年生野外活動 部屋に入室

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋に入室します。シーツ担当は、班の人数分シーツを受け取り、部屋で用意します。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
山の中でゴミを4袋も集めて戻ってきた班もあります。自然の家の職員の方からお礼の言葉ももらいました。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコアオリエンテーリングが終了した班から、途中で受け取ったアイテムをシーソー機器を使って空中に放り上げ、3回以内にキャッチできたらゴールします。どの班も疲れた顔をしていましたが、仲間意識は強くなったようです。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
スコアオリエンテーリングが始まりました。優勝目指して、グループで協力しながら山の中に入りポストを探します。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコアオリエンテーリングが始まりました。

5年生野外活動 午後のひと時3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いに楽しく過ごしています。

5年生野外活動 午後のひと時2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動までの時間を思い思いに楽しんでいますね♪

5年生野外活動 午後のひと時

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動までの時間、明日のクラフトの材料を探したり、木のブランコを楽しんだり、鬼ごっこをしたりと思い思いに過ごしています。

5年生野外活動 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス写真を撮った後は、お弁当タイムです。グループで座っていただきます♪

5年生野外活動 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流の家に入り入所式を行いました。司会者、児童あいさつ、子どもたちが活動意欲を高め、ルールを大切にしたいとと思える内容でした。ビデオで交流の家の利用の仕方を学びました。

5年生野外活動 到着2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に到着しています!

5年生 野外活動 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着しました!

野外活動 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい朝日を浴びながら、5年生一行は江田島に向かって出発しました。
行ってらっしゃい!

野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた野外活動の日がやってきました。
定刻通りに出発式が開始されました。
学校長からは、2040年の予想される世界について話がありました。「多くのことはAIがする世の中です。人がすることは、「作り出す」ことです。そのために大切なことは『感性』と『コミュニケーション力』です。野外活動中、豊かな自然に触れ、たくさん感じて、考えて、感性を磨いてください。時間を守り、相手を思いやるコミュニケーションを心掛けてください。そして、立派な6年生となって来年の牛田小学校150周年を迎えられるようにしましょう。」
代表児童からは、「今こそそれぞれのSAIKYOUを発揮して、野外活動を成功させましょう。」と力強い挨拶がありました。
見に来てくださったたくさんの皆様にお礼を伝えて、出発式を終わりました。

入学・新生活応援給付金について

子どもの貧困対策を推進する『公益財団法人あすのば』では、入学・新生活(小・中学校新入学等)を迎える住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象とした『入学・新生活応援給付金』事業を行っています。

給付金の実施概要等、詳細は以下の財団ホームページで確認し、直接そちらへお問い合わせください。
http://www.usnova.org/kyufu2023

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書ボランティアの読み聞かせグループの皆様が、牛田タイムに読み聞かせをしてくださいました。
絵本をめくる音が教室中に聞こえるほど静まり返っていたり、ページがめくられるたびに子供たちから歓声が上がったり、どの教室も絵本に夢中になっていました。
読み聞かせグループの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

3年生 書写「ひらがな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがな独特の丸みと、半紙の中に書く位置に気をつけて、「つり」を練習しました。
横長になる「つ」の字と、縦長になる「り」の字。始筆の場所を意識しました。

5年生 音楽科「せんりつの感じを生かして民ようを歌おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
富山県民謡「こきりこ節」と沖縄県民謡「谷茶前」を学習しています。
馴染みのある「たいこ」のほか、伝統的な楽器である「こきりこ」や「ささら」の体験もしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592