![]() |
最新更新日:2025/03/29 |
本日: 昨日:152 総数:365641 |
卒業式
卒業後の見送りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
各学年との見送りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/18)![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼は、豚肉・うずら卵・白菜・たまねぎ・にんじん・きくらげ・チンゲン菜など、沢山の具材が入っています。肉類・卵・野菜が一緒に食べられるので、栄養バランスのよい一品になっています。 レバーのから揚げは、味付け豚レバーにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。レバーは、貧血を予防する鉄分が多く含まれ、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。 もやしの中華あえは、太もやしをボイルして、手作りの中華ドレッシングで和えました。さっぱりと食べられるので、揚げ物によくあう副菜です。 (栄養価:エネルギー624kcal タンパク質24.6g 塩分2.0g) 書写(5年生)
雪とけて村一ぱいの子どもかなという文を小筆を使って書きました。。文字のバランスを考えて丁寧に心を込めて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
モチモチの木を先生と一緒に声を出して音読をしました。
![]() ![]() ひまわり学級
みんなと一緒に作品バックをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() あゆみわたし(6年生)
担任の先生が一人一人に声をかけてあゆみを手渡ししています。明日がいよいよ最後の日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
初雪のふる日のお話の内容について整理し、読んだときに感じたことや考えたことを発表して、交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
3年生の復習の問題をしています。わからないところは教え合いながら、みんなで学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品バックつくり(2年生)
2年生も作品バックをつくりました。1年間を振り返って、心に残った行事や学習したことをかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品バックつくり(1年生)
運動会や遠足など1年間の思い出を作品バックにかいています。今年度学習したものを入れて持って帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
みんなと一緒に楽しく音楽の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
1年生のまとめの算数をしました。より理解が深まるよう、問題を図にして解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
本年度最後の音楽の授業でした。卒業式の歌のポイントの個所をみんなで練習しました。先生からは、歌声が年齢によってどのように変わっていくかを教えてもらい、今できる自分たちの精一杯の声で歌うことを伝えてもらいました。先生と一緒に歌声を響かせる雰囲気が和やかでとても素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(5年生)
美しい環境を取り戻すためにどんな取り組みをしたのか調べてまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)
理科の学習で学んだことの中からもっと調べてみたいことをテーマに立てて調べ学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
チャチャマンボをみんなで合奏しました。木琴、鉄琴、鈴、カスタネット、鍵盤ハーモニカの楽器に分かれて、楽しくリズムにのって合奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育(1年生)
今日は栄養教諭の先生と一緒におやつの食べ方について学習しました。おやつを食べるときにどんなことに気を付ければよいのか考えました。食べる量や食べる時間などが大切なことがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/15)![]() ![]() 今日は、6年生の卒業祝い献立です。 鶏肉のから揚げは、角切りにした鶏もも肉に、塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけて、油で揚げました。カリッと揚がった鶏のから揚げは、子供たちに大人気のメニューです。 よろこぶキャベツは、せん切りキャベツをボイルして、塩昆布を和えました。塩昆布の塩気と旨味が、キャベツをよりおいしくしてくれます。 かきたま汁は、豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、溶き卵を流し入れて仕上げます。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味のきいた薄味のおいしい汁物になっています。 来週、卒業式も迎える6年生に、思い出になる給食になってもらえればと思います。 (栄養価:エネルギー598kcal タンパク質24.6g 塩分1.5g) 長縄大会
6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |