最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:638
総数:1639556
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

7月19日(水)視点を変えてみる工夫〜3年生・数学〜

 本日の3校時、3年8組で数学の研究授業が行われました。
 二次方程式の解くときに因数分解を使用することが多いのですが、1枚目の写真のような課題の場合は、このままだと因数分解ができません。
 そこで、式を変形させていくことが必要になります。
 ここで大切な数学的な見方・考え方は
1 方程式の右辺と左辺は同じ数量を加えたり引いたりしても成り立つこと。
2 平方根とはある数Aを与えたときに、2条するとAとなる数字のこと。
 これらの考え方を駆使すれば、この問題を解くことができるはずです。
 そうは言っても、中学生の多くの人たちにとって難しい問いであることに変わりは無いようです。そんな時は一人で考えないこと、周囲の人と一緒に考えることが大切です。
 周囲の人たちとの対話を通して、一人では気づくことができなかったことに気づくことができる。これこそ「学び」ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)物質Xを特定せよ〜1年生・理科〜

 本日の4校時、1年9組の理科は研究授業でした。
 小さな3つの袋に、「砂糖」「食塩」「かたくり粉」がそれぞれ入っています。もう1つの袋に入った粉状の物質は、先に示した3つの中のどれかと同じもので、それを物質Xとします。さあ、この物質Xを特定する方法とは・・・・。
 水に溶かしてみる、触ってみる、ルーペで観察してみる、リトマス試験紙を使ってみる・・・・・。色んな方法が提案されて、実際に試してみるという実験が行われていました。
 これからの理科の学習では、たくさんの物質を扱っていくことになります。物質を特定する方法としては、他にも火であぶってみるとか、試薬を使ってみるとか、色んな方法を用いていきます。
 多くの物質の特質を理解した上で、物質同士を組み合わせたり、混ぜ合わせたりすることによる反応を利用して、私たちの生活に生かされていることが多くあります。これこそが化学です。
 今日が化学の入り口でした。化学の奥深い世界を楽しみながら学んで行きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)野菜販売

特別支援学級の生徒が自分たちの農園で栽培した野菜の販売に来てくれました。
素敵なイラストの袋。
接客態度も完璧でした。
即完売の盛況ぶりでした。
売上金は、次回の栽培の種や肥料、土となります。

体験学習を通して、人間力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)今日は生徒朝会

 今朝は生徒朝会が行われ、部活動の成果である賞状披露が放送で行われました。本当にたくさんの人たちの賞状披露があるため、放送室から放送することは難しく、本館東側の脱靴場から放送するという、まさに全校生徒が1000人を超える本校ならではの光景だと思います。
 他の生徒は教室からテレビを見ることにより学校朝会に参加しましたが、一人一人に賞状が手渡せれるたびに、教室から温かい拍手を送っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)授業の様子

7月13日(木)
男子・女子 保健の授業
「運動が体にもたらす効果」

運動をすると…
「体が強くなる」という意見。
効果として、「けがの予防」や「生活習慣病の予防」などの予防効果もある。

男子も女子もしっかり学習してました。
現代社会では、ゲームやスマホの普及で運動する機会も減ってきています。
時間やルールなど守ってしっかり体を動かすことも大切です。
この時期は、熱中症も注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)授業の様子2

7月13日(木)
平和教育プログラム

今年も8月6日が近づいてきました。
あれから78年の時が経とうとしています。
今の自分たちがある。
当時の広島(HIROSHIMA)を知り、なぜ、今に繋がっているのか。
しっかりと新聞にまとめよう。

ふと見ると、夏の課題が配布されている。
夏休みが近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)互いに支え合えることの素晴らしさ〜1年生・英語〜

 本日の3校時、1年1組で英語の研究授業が行われました。
 ウォームアップとして、これまでに学習してきた単語や簡単な基本文の発音練習をしました。その時「発音の仕方が難しかったところはありますか?」と、先生が問いかけると数人が手を上げ、先生が再度発音して、全員で確認するということが行われていました。学級全体の場で「分からない」と意思表示できるということは、学級全体が優しい雰囲気に包まれているということですね。本当に素晴らしいと思いました。
 その後、ペアとなった人の好きなことを尋ねた後、小グループの他のメンバーにペアの人を紹介する他己紹介を行いました。
 その活動を通して、主語がheやsheが主語となった場合に、動詞の後ろにSやesがついたり、doがdoesに変わるといったことを学習しました。ペアや小グループの活動の際、互いに関わり合う表情がとても柔らかかったことが印象に残りました。
 このように互いに支え合う雰囲気が素晴らしいと思います。支え合うことを大切にすれば、英語による対話も進んでくるはずですね。皆さんの対話がさらに弾むようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)お米にこだわる不思議〜2年生・社会〜

 続いて、4校時。
 今度は社会科の研究授業が2年9組で行われ、歴史的分野で江戸幕府と三大改革と田沼意次の政治について、もっとも評価される政治はどれかについて考える活動が行われました。
 授業者の先生が説明を加えたり、議論をリードしたりすることはほとんど無く小グループの活動を通じて、生徒の皆さんが資料を読んだり、分からないことや疑問に感じたことを調べたりして学習が進んでいました。
 さて、本日の学習で取り上げた三大改革と田沼意次の政治は、どれも失敗に終わります。ただし、三大改革の失敗の原因と田沼意次の失敗の原因は少し違います。
 それぞれの失敗の原因はどこにあるのでしょうか?ヒントはこのページのどこかに隠れている?????「こうかな?」と思った人は社会科の先生か、職員室の教頭先生に聞いてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)十七音で表す表現〜3年生・国語・俳句の授業〜

 本日の3校時、3年10組で国語の研究授業が行われました。
 現在、3年生の国語では俳句の学習をしています。
 跳び箱の 突き手一瞬 冬が来る  友岡子郷
 まず、この句で使用されている表現技法に着目して、この句に対する評価文を書くということをしました。
 「この句の季語は冬だけど、本当に冬のできごと?」
 「跳び箱と冬って?????」
 たった十七音でしか表現できない世界。この句をどのように感じ取るかは読み手しだいですね。しっかり生徒同士が脳裏に浮かべた情景を交流させてもよかったのではないかと、参観している先生からの意見がありました。
 その後、
 たんぽぽの ぽぽと絮毛の たちにけり  加藤楸邨
 分け入っても分け入っても青い山     種田山頭火
の二句のどちらかを選んで、グループ活動を通して評価文を考えるという活動を行いました。わすが十七音で多くの人たちの感性を揺さぶり、読み手の一人一人の脳裏に色んな情景を思い起こさせる俳句の表現。
 読めば読むほど深く、味わいのあるものに思えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)臨時休業日の給食物資の使用について(お知らせ)

 本日7月10日(月)、大雨により臨時休業となったことに伴い、本日使用予定であった給食の食材を以下のように取り扱います。
 なお、明日、同じ書面を生徒を通じて配布しますので、お知りおきください。
7月10日(月)臨時休業日の給食物資の使用について(お知らせ)

緊急 7月10日(月)臨時休校のお知らせ

 10:00の時点で大雨警報が解除されなかったので、本日は臨時休校となります。これからも気象情報をしっかりと確認し、安全を最優先とした行動を心がけてください。
 なお、明日以降の時間割は、以下を参照してください。
7月11日〜14日の時間割

7月10日(月)大雨に伴う自宅待機について

 本日、7月10日(月)6:30現在、広島市安佐南区に大雨警報が出されています。
 生徒の皆さんは「自宅待機」をしてください。
 なお、今後の対応は、以下を参照するとともに、安全を最優先とした対応をしてください。
 令和5年度 気象警報・地震状況対応について

7月7日(金)授業風景2

廊下を歩いていると。
今日は七夕ですね。
今年は笹不足だそうです。

1年生の英語
テレビのお題に対して全員が答えていました。
ゲーム感覚で楽しそうに課題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)授業風景

合唱の授業でした。
男子パート、女子パート
合わさるとなぜ、ハーモニーが生まれるんだろう。

11月には合唱コンクールがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)〜7月14日(金)の時間割について

 7月10日(月)から7月14日(金)の時間割を掲載します。
時間割07.10〜07.14

7月6日(木)暑さ本番〜3年生・保健体育のプール掃除〜

 体育祭が終わり、3年生の保健体育では水泳の授業が始まります。
 本日の3年生保健体育の授業はプール掃除です。みんな楽しそうに作業をしていました。
 まだ梅雨は明けていませんが、今日の日差しは真夏のようでしたね。
 みんなできれいにしたプールで泳ぐことができる日が迫っています。
 ちなみに夏休みまであと2週間。これから暑さがどんどん厳しくなると思いますが、体調管理に気をつけて、みんな元気で夏休みを迎えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)体育祭総合閉会式

 7月3日(月)、4日(火)に実施した体育祭の総合閉会式を、本日の朝会の時間に行いました。
 今回の体育祭は、当初6月30日(金)に、広域公園第二球技場で行う予定でしたが、あいにくの雨により、全校を3つの縦割りグループに分けて実施しました。
 グループごとの開催であったため、各学年種目と総合成績の結果は、誰も知らない状況であり、各学年種目と総合成績が発表され、栄冠を勝ち取ったクラスからは歓喜の声が響きました。各学年種目で入賞したクラスの皆さん、そして総合優勝を果たした紅組の皆さん、おめでとうございます。
 閉会式の最中に、爽やかな笑顔の皆さんを見ていると、体育祭を行うことができたことに感謝する気持ちと、1000人で行うことができたらよかったという気持ちの両方が湧き上がってきました。
 今回の体育祭では、生徒の皆さんが秘めているパワーを感じました。このパワーが日常の学校生活で生かされるとともに、次の学校行事である合唱コンクールに向けて、各クラス、そして一人一人が成長してくれることを期待しています。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)体育祭2日目3

大縄飛び。
学級の団結がためされる。
気持ちを一つに。声を一つに。

担任の先生も絶叫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)体育祭2日目2

3年生にとっては最後の体育祭。
みんなで思い出を作る。
担任と一緒に飛ぶ。

最後はみんなの輪に入って飛びました。
そんな場面に目頭が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)体育祭2日目

体育祭2日目Cグループです。
昨日は、曇り空でした。
今日は一転して快晴。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/20 春分の日

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055