![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:52 総数:218337  | 
7月13日(木)師範授業をしていただきました(2) 
	 
 
	 
 
	 
7月13日(木)師範授業をしていただきました(1) 
	 
 
	 
 
	 
山田先生の巧みな指導技術で授業前のアイスブレイクからすでに、楽しく学べる雰囲気が出来上がり、テンポのよい授業展開に子供たちは1時間しっかり考え、対話し、価値に迫ることができました。 7月13日(木)道徳科公開授業 6年生 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 5年生 
	 
 
	 
 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 4年生 
	 
 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 3年生 
	 
 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 2年生 
	 
 
	 
 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 1年生 
	 
 
	 
7月13日(木)道徳科公開授業 たんぽぽ・ひまわり 
	 
 
	 
授業の様子です。ひまわり学級「やさしくしようね」、たんぽぽ学級「きまりのない国」の教材で学習しました。 7月12日(水) 2年「ドレミで歌ったり、えんそうしたりしよう」 
	 
 
	 
 
	 
7月12日 第二回 新町フェスティバル(企画から準備まで) 
	 
 
	 
 
	 
実は,この活動に至るまでには,校長先生への提案や,企画メンバーでの話合い,活動の準備など,児童運営委員会の5・6年生の支えがありました。 次回の児童会活動も企画してくれているようです。皆さん楽しみにしていてくださいね! 7月12日 第二回 新町フェスティバル(その6) 
	 
 
	 
 
	 
ボール運びの得意な友達,ネットくぐりがびっくりするくらい速い友達,学年の友達の意外な一面にも盛り上がりながら,笑顔いっぱいの活動になりました。 7月12日 第二回 新町フェスティバル(その5) 
	 
 
	 
 
	 
元気な声援の中,児童運営委員会の司会が的確にジャッジしながら楽しく活動していました。 「次はチームで作戦を立てる時間もほしいな!」と,次回を楽しみにしている声も聞こえてきました! 7月11日(火)4年生 どんどんつないでいくと 
	 
 
	 
 
	 
7月11日(火)4年生 書写「ノートを書こう」 
	 
 
	 
 
	 
7月11日(火)3年生 毛筆「下」を書こう 
	 
 
	 
7月11日(火)折り鶴に願いを込めて 
	 
 
	 
 
	 
あの日を忘れない。8月6日には、全校集会を行い平和について考える日としたいと思います。 7月11日 第二回 新町フェスティバル(その4) 
	 
 
	 
1つのコーンをずっと守っているだけでは,空いているコーンを狙われてしまうので,周りの様子を見ながら動いてコーンを守らなければいけないという,体と頭を使う活動でした。 たくさんの人数が参加してくれ,限られた時間の中で活動するのが大変という嬉しい悩みの中,臨機応変に対応しながら司会進行してくれました。 活動後には,「体育でもやりたい!」という感想も出ていました! 7月11日 第二回 新町フェスティバル(その3) 
	 
 
	 
2年生は「かりもの競争」をしました。2人ずつスタートし,児童運営委員が準備した「なわとび」や「ほうき」などのかりものを,はやく見つけてゴールした方の勝ちです。 元気な応援の声が体育館に響き,笑顔いっぱいの集会でした! 早くから集まって準備をしてくれた児童運営委員会の皆さんのおかげで,楽しい時間になりましたね。 7月10日 第二回 新町フェスティバル(その2) 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立向洋新町小学校 
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600  |