最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:114
総数:168968
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

10月21日(土) 1年生 「いいぞイヤッホー! アンダー・ザ・シー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての小学校の運動会です。海の底の生き物をイメージしたかわいい振り付けでダンスをしました。

10月21日(土) 全学年 「開会式・準備体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表のことばでは、1年生が元気よくあいさつをしました。プログラム1番の準備体操は、みんなでしっかりと体を動かします。

10月21日(土) 全学年 「運動会 開会式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな秋晴れのまさに運動会日和の下、開会式が行われました。はりきっている子供たち思いが、その姿勢や表情から伝わってきました。

10月20日(金)運動会前日準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ向洋新町小学校の運動会です。午前9時開会です。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

10月20日(金)運動会前日準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後より運動会の前日準備を行いました。6年生の児童と教職員、PTAの年間お手伝いの方々や役員の方々と準備を行いました。午前中に雨が降りましたが、グラウンドがカラカラに乾いていたので、ほどよく湿って準備もやりやすくなりました。今年は、準備に6年生の児童も加わり、最高学年としての役割をしっかり果たすことができました。明日は、係の仕事も頑張る6年生です。
 PTAの年間お手伝いの皆様、役員の皆様、準備を手伝ってくださり、ありがとうございました。大変お世話になりました。

10月20日(金)5・6年生 演技を見合う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高学年の6年生の演技を真剣に見つめる5年生です。来年の自分たちの姿と重ね合わせて見ていたのでしょうか。頑張ってきたそれぞれの集大成の演技に感動しました。明日の本番がとても楽しみです。

10月20日(金)5・6年生 演技を見合う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生の演技を見合う会です。体育館で集合し、先生の話を聞く態度は、さすが高学年大変立派でした。5年生のアップテンポな曲に合わせた楽しい表現と6年生の引き締まったキレのある表現とどちらも大変見ごたえがありました。明日は、それぞれ衣装をつけて本番に臨みます。

10月20日(金)3・4年生 演技を見合う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前日の今日は、各ブロックで演技を見合う会を行いました。午前中は、雨が降り体育館で行うこととなりました。笑顔で体いっぱいに表現する姿に、それぞれの学年から大きな拍手が起こってました。明日は、いよいよ本番です。今度は、広いグラウンドですばらしい演技を披露してくれることと思います。

10月20日(金)5年生国語科「たずねびと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目の学習は、国語科「たずねびと」でした。物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合うことを目指した単元です。今日は、運動会前日ですが、1組も2組も集中して取り組んでいました。
 5年生の成長を感じたうれしい朝でした。

10月19日(木) 6年生 外国語科 「レベッカ先生と世界遺産を巡る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校でALTをされているレベッカ先生に来ていただき、一緒に外国語科の授業を行いました。テーマは、”World Heritage”。行ってみたい世界遺産についてグループで発表し合います。初めに、レベッカ先生に、アメリカの世界遺産について紹介してもらい、覚えのある英単語を手がかりに、一生懸命に理解しようとしました。次のグループ発表では、タブレットや世界地図を活用しながら、行ってみたい世界遺産の魅力について英語で説明をしました。それぞれのグループが、レベッカ先生のコメントをもらい、嬉しそうに発表を終えていました。

10月19日(木)5年生 ALTの先生を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科の学習です。今日は、大州中学校からALTのレベッカ先生が来てくださいました。「自分の誕生月について紹介しよう!」をテーマにこれまでプレゼンの資料をつくって準備してきました。自分たちの考えた英語がうまく伝わるかドキドキしながら本番に臨みました。発表の後は、レベッカ先生がどのチームにも良かった点を英語で評価してくださり、子供たちもとてもうれしそうでした。
 最後は、大人気のレベッカ先生とみんなで記念撮影をしました。次回は、年明けに来ていただく予定です。楽しみですね。

10月18日(水) 全校児童 「2回目の全体練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひんやりとした空気が残る秋晴れの朝。全校児童がグラウンドに整然と並び、全体練習にのぞんでいました。2回目の全体練習とあって、一人一人の姿勢や身のこなしが格段にきれいにスムーズになっています。運動会に対する真剣な思い、精いっぱい頑張ろうという気持ちが伝わってきました。当日の開閉会式にのぞむ子供たちの姿にもご注目ください。

10月17日(火) 6年 「運動会 児童係活動 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技や競技だけでなく、運動会係活動にも全力で取り組んでいる6年生の姿から、小学校生活最後の運動会にかける熱い思いが伝わってきました。

10月17日(火) 6年 「運動会 児童係活動 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、6年生の運動会児童係打ち合わせでした。今年の6年生は、準備係や記録係、応援係、審判決勝係、放送係、進行招集係、救護係と、さまざまな役割を分担して、運動会の運営を支えます。自ら進んで生き生きと活動している様子は、まさに学校のリーダーでした。
運動会当日も、縁の下の力持ちとなって活躍してくれることでしょう。

10月17日(火) 6年 体育科 「大玉運び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の本番にとっておきたいような青く澄み渡った秋日和。グラウンドでは、6年生が団体競技「大玉運び」に挑戦をしていました。大きな玉をペアで転がしたり、頭上に持ち上げて運んだり、高学年ならではの迫力のある競技でした。本番までに、ペアやチームで作戦を立てて、全力で競技することでしょう。

10月17日(火) 児童会 「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(月)〜18日(水)の3日間は、児童会のあいさつ運動です。新町小の合い言葉「あじさい」のさは、「さわやか あいさつ」ですから、新町っ子は、朝から元気よく爽やかなあいさつをしましょうと、運営委員の児童が黄色いタスキをかけながら、校舎の入り口に立って、挨拶をしました。元気いっぱいにあいさつを返す子もいれば、恥ずかしそうに返事をする子もいますが、あいさつを交わした後の表情は、誰もが少し明るくなったようでした。

10月17日(火)アサガオのたねをかぞえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に前期に大切に育てたアサガオの種を持ちより、みんなで数を数えてみました。10個ずつカップに入れて、10のまとまりにして数えました。班のみんなで協力して数えました。数え終わった班から、黒板に班の合計を書きます。最後にクラス全員の種の数を合わせて・・・さていくつあったでしょう?なんと2628個でした!
 集めたアサガオの種は、来年度入学してくる新1年生にプレゼントする予定です、これからその準備を進めていきます。

10月17日(火)もうすぐ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(土)は、向洋新町小学校の運動会です。今年度は、4年ぶりに児童全員そろっての運動会で、子供たちもとても楽しみにしています。毎日の練習も頑張っていますよ。
 1年生の教室の廊下には、パワー全開に競技に取り組む新町っ子の姿が掲示されています。初めての運動会、全力でがんばります!

10月13日(金)ハロウィーンパーティーをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級会の様子です。事前のアンケート調査から出てきたハロウィーンパーティーでしたいこと7つの中から、今日は、4つに絞ることを目的として話し合いを行いました。
 先日、学級会の様子を見せてもらった5年生を招待し、今度は4年生の学級会の様子を見に来てもらいました。5年生の感想には、「話し方に『です』『ます』がついていて感じがいい。」「説得力のある意見を出している。」「質問にしっかり答えていて進め方が上手」などたくさん4年生の良いところが書かれていました。5年生の学級会から学んだ点を生かし、みんなで主体的に話し合いを進めることができた4年生、すばらしかったです。

10月13日(金)それぞれの学びに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級の学習の様子です。それぞれの学年の学びに合わせて、机の向きやパーテーションなどを使って工夫しながら学習を進めています。今日は、1年生は、3つの数の計算の仕方を考えました。3年生は、三角形や四角形を使って敷き詰めにチャレンジしました。6年生は、今比例の学習をしています。どの学年の子供たちも意欲的に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600