最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:26
総数:188640
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【手芸クラブ】

 刺繡糸を使って,『タッセル』を作りました。細かい作業で,みな集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
 災害から命を守ろう

 防災について学習し,まとめたものを1・2年生に発表しようという計画で,発表の準備をしています。
 白地図に,危険地域を記したり,タブレットを使って発表資料をまとめたりしています。

画像2 画像2

【2年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱サーキットも今日が最後です。先生の話をよく聞いて、スタートです。最後のポーズも決まっています。

【6年生】体育朝会の後に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まであと22日です。

【全学年】体育朝会 -2-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係の指示で、いろいろな跳び方に挑戦します。
「前跳び」
全学年で一斉に跳び始めました。

(動きが早く、写真をうまく撮れませんでした)

【全学年】体育朝会

画像1 画像1
 短縄の練習をしました。舞台の上で高学年がデモンストレーションをすると、
「すごーい。」
「かっこいい。」
という声が聞こえてきました。
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は保育園の園児を迎えての交流会です。体育館で初めての練習をしています。

【6年生】今日の授業(中学校に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、三和中学校の先生による授業でした。中学校の1日の流れや学校生活のきまりなどについて話を聞きました。休憩時間は10分間だけれど、大休憩がないことを知り、驚いていました。
 質問タイムを何度か設けてくださいました。
「何クラスありますか?」
「部活は全員はいるんですか?」
「テストで何点取ったら合格ですか。」
などたくさんの質問がでました。みんな中学校生活への不安もありますが、興味はもっとあるという感じでした。

「聞きたいことがあれば、担任の先生を通して何でも聞いてください。」
という声かけに、子どもたちは安心したようです。

 卒業まであと24日です。

【1年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 河内保育園との交流会に向けて、準備がスタートしました。今日は流れやどういう風にしたら園児のみんなに楽しんでもらえるかなどを話していました。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

【4年生】今日の授業(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の習字の時間です。「手話」と書きました。今まで学習したこと(中心・とめ・はね・はらい)などに気を付けて、丁寧に書いていました。

【3年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
 先週の続きで、かけ算のひっ算の学習をしていました。
「前の時間と何か違うところがありますか。」
と聞くと、
「この前より答えの桁が多くなりました。」
「最後のたし算で、繰り上がりが増えました。」
など、自分たちの言葉で答えてくれました。

 練習問題に取り組んでいたので、校長先生問題を2問出して教室を後にしました。

【5年生】掲示板に

画像1 画像1
 「想像力のスイッチを入れよう」を学習の最後のポスターが出来上がって、北校舎の掲示板に掲示してありました。学習を通して考えたことやみんなにも伝えたいことが書かれています。

読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
 毎週火曜日は,読み聞かせボランティア『ぺこむしの会』の皆さんによる,読み聞かせが行われています。
 子どもたちは、静かに聞いています。毎回楽しみにしているようです。
 
 現在、『ぺこむしの会』では,読み聞かせボランティアを募集しています。(随時ですが)もし,興味のある方は,一緒に読み聞かせを行ってみませんか?学校までご連絡ください。
画像2 画像2

【1年生】クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)は、1年生に体験入学で来てくれていたお友達との最後の日でした。

 思い出作りができたらと思い,5時間目にクラス遊びをしました。
なわとびをグループで勝負したり,ドッジボールをしたりしました。
友達を思いやる言葉や行動も見られ,
この時間を楽しみたい!
いい時間にしたい!
と子どもたちも思っていたようです。

 また会える日を楽しみにしています(^^♪

2月の掲示物

画像1 画像1
 保健室前の掲示板に、「ふわふわことば・チクチクことば」を掲示しています。

 人を元気にしたり、うれしい気持ちにしたりすることばが「ふわふわことば」、人をいやな気持ちにしたり、悲しい気持ちにしたりすることばが「チクチクことば」です。
 掲示物をみながら「ふわふわことば」を言い合っている声がきこえてきました。河内小学校が優しい言葉でいっぱいになるといいですね♪
 

【5年生】今日の授業(国語)

 「想像力のスイッチを入れよう」の教材を学習し、情報の付き合い方をポスターにまとめています。一人で取り組む児童もいれば、グループで取り組んでいる児童もいます。

・それ思い込みじゃないですか?
・本当かなと疑いながらニュースを見ることも大事です

などの呼びかけの入ったポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様に参観していただいたソフトバレーボールをしています。今日から新ルールとなったようです。

【3年生】今日の授業(算数)

 2桁のかけ算で練習問題に取り組んでいます。時々九九やたし算を間違えて、再チャレンジ・・・。できたら、発展問題です。頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ラ・クンパルシータ」の曲を階名で歌ったり、リコーダーで練習したりしています。階名で歌ったときに、休符の後が揃って気持ちがよかったですね。

【全学年】下校の様子

画像1 画像1
 教室で帰りの会をした後は、下校です。
「楽しかったあ。」
の声が聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備 1〜4年・6年4時間授業 5年5時間授業
3/22 給食最終日

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218