最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:18
総数:49902
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

1・2年生生活科

画像1画像2画像3
ビー玉を転がす長いスライダーを作りました。
今の課題は,ビー玉が通路から落ちてゴールしないことです。
改善できるかな?

前期終業式

画像1
画像2
体育館で前期終業式をしました。
前期の目標が達成できたか振り返ってみましょう。

1・2年生算数

画像1画像2
複式の授業なので,課題を解いて今日の勉強のまとめするのは,それぞれの学年でします。
楽しく勉強ができました。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は「どちらがおおい」,2年生は「水のかさをはかってあらわそう」というお勉強です。
色をつけた水を別の容器に移し替える操作をして問題を解きます。

1・2年生算数

画像1画像2
今日は研究授業で,勉強の様子を多くの先生たちに見てもらいました。
子ども達は緊張するのではなく,嬉しそうな様子でした。

歯科検診

画像1画像2画像3
秋の歯科検診がありました。
虫歯になっていないか,歯科医の先生に点検してもらいました。

6年生算数

画像1画像2
今日は復習です。
比例の問題を一人一人が作り,その問題をみんなで解いて比例の問題として正しいかを検証します。

5年生算数

画像1画像2
算数は教室の中で5年生と6年生が分かれて学習する複式の授業をしています。

1・2年生道徳

画像1画像2
「なかよしだけど」
家に遊びに来た友達の様子を「変だな」と感じる「ぼく」の姿を通して,相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことについて考えます。

焼き芋

画像1画像2
使った芋は,試し掘りで1・2年生が1週間前に掘った芋です。
今日掘った芋は,1ヶ月ほど熟成させます。
おいしい焼き芋を食べて,みんないい笑顔です。

焼き芋

画像1画像2
芋掘りの間に,家庭科室では焼き芋を作っていました。
ダッチオーブンのような鍋は,焼き芋のために20年前に買った専用なべです。
もち米を蒸すのに使っていた蒸し器も役に立ちました。

いもほり

画像1画像2
たくさんのサツマイモを掘ることができて,子ども達も大満足です。

いもほり

画像1画像2
想像以上に良いできで,びっくりしました。

いもほり

画像1画像2画像3
体育倉庫裏の畑でも,大きないもが次々に見つかりました。

いもほり

画像1画像2画像3
今日はいもほりをします。
運動場の端の細い畑で大きいいもがとれました。

委員会

画像1画像2画像3
委員会の時間,1年生,2年生は教室の掃除をします。
掃除の仕方もずいぶん上手になりました。

委員会

画像1画像2
それぞれの委員会で前期の取り組みのまとめを話し合っています。
できたことできなかったことを後期の委員会に伝えます。

合同音楽

画像1画像2
新しい曲の楽譜を配ってもらいました。
みんながよく知っている曲なので,すぐに歌えました。

視力検査

画像1画像2画像3
今年度二回目の視力検査をしました。
視力が下がった人はいなかったかな?

学校と周りの風景

画像1画像2
今年はもう来ないのかとあきらめていたら,先週から来校です。
背中の模様が違うので,以前のアマガエルとは別のカエルです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059