最新更新日:2024/11/07 | |
本日:2
昨日:47 総数:248715 |
2月13日の給食
2月13日のメニューは「ごはん・さばの塩焼き・温野菜・筑前煮・牛乳」です。
筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から,がめ煮ともよばれています。筑前煮は,食材を油で炒めて,さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。 参観日に向けてその2(2年生)
ここまで,一生懸命練習をしてきました。一年間の成長を観ていただけること間違いなしです。どうぞお楽しみに!
参観日に向けてその1(2年生)
明日の参観に向けて,前日リハーサルを行いました。歌に,合奏に,呼びかけに・・・これまで学習したことを精一杯表現します。
ピースフラワープロジェクトその2(飼育・園芸委員会)
これから,毎日水やりをしたり,肥料を入れたりするなどお世話を続けていきます。大きくきれいな花を咲をさかせて,フラワーフェスティバルの会場に届け,きれいな花でフェスティバルを盛り上げたいと思います。
しばらくは職員室前のグランドに花の苗を置いておきます。学校に来る機会がありましたら,ぜひご覧になってください! ピースフラワープロジェクトその1(飼育・園芸委員会)
飼育・園芸委員会では,「ピースフラワープロジェクト『花生』」という,フラワーフェスティバルを飾る花を育てる取組に参加することにしました。
2月初めにパンジーの苗が約200株,学校に届きました。それを,少し大きなビニールポットに植えかえました。 2月9日の給食
2月9日のメニューは「ごはん・おたのしみフライ・キャベツの昆布あえ・すまし汁・牛乳」です。
昆布には,体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに,おでんや五目豆などの煮ものに入れたり,だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ,「喜ぶ」「広める」に通じるところから,お祝いの品として使われてきた,日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。 クイズ(1年生)
今週のクイズです。
1年生が,小さなメッセージカードを作成しています。 「なんて書こうかな・・・。」「私の好きな色をぬろう!」 心を込めて,一生懸命取り組んでいます。 さて,誰に宛てて何を書いているのでしょう? 答えは,今月末に発表します!お楽しみに! 授業の様子(ひまわり)
一人一人,自分に合ったペースで学習を進めています。
今日はそれぞれ国語科の課題に取り組んでいます。書き順に気をつけながら,一画一画ていねいに練習をしました。 国語科の授業その2(3年生)
自分の気持ちや表したい様子にぴったり合うような言葉を選び,相手によりよく伝わるよう工夫して取り組みました。さて,どのような作文になるでしょうか。読み合うのが楽しみですね。
国語科の授業その1(3年生)
「つたわる言葉で表そう」の学習で,この一年間で一番心に残っている出来事について作文を書いています。
運動会のこと,大根を育てたことなど,学校での出来事から,クリスマスプレゼントをもらったこと,旅行をしたことなど,家族での楽しい思い出まで,それぞれが書きたい題材を選びました。 ユニセフ募金その3(児童会)
ご協力くださったみなさん,ありがとうございました!
ユニセフ募金その2(児童会)
みなさんからお寄せいただいた募金は,世界の子どもたちの命を守る支援に役立ててもらえるよう,寄付をさせていただきます。
ユニセフ募金その1(児童会)
8・9日と,児童会でユニセフ募金を呼びかけました。
給食放送では,この募金がどのような目的で行われているのかを紹介しました。世界中には色々な国があること,栄養面や衛生面で十分な支援がされていない地域もあることを知り,募金だけでなく,今の自分たちにできることは何かについて話し合うきっかけにもなりました。 2月8日の給食
2月8日のメニューは「リッチパン・ポークビーンズ・グリーンサラダ・牛乳」です。
グリーンサラダは,どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは,ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は,野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。 図画工作科の授業(4年生)
「ほってすって見つけて」の学習で,初めて彫刻刀を使った4年生。はじめは緊張しながら恐る恐る彫っていましたが,慣れてくるとスイスイ上手に彫れるようになりました。
そしていよいよ、印刷です。黒いインクをつけて刷ってみると・・・大成功!きれいにうつりました!! 外国語科の授業(6年生)
6年生は,いよいよ小学校の外国語科で最後のユニットの学習に入りました。
ここでは,最終的に5年生に向けて,自分の夢を語る活動があります。1年前には自分たちも,6年生のスピーチを聞きました。伝統的に続いている活動です。これまでの学習の成果を発揮して,頑張ります! 外国語科の授業(5年生)
ALTの先生に,日本の文化を紹介する動画を作成しています。
まずは,紙を見ながらしっかり練習をし,撮影をするときには画面に向かって,自信をもって思いを伝えることができました。5年生になり,表現の幅も広がっています。 2月7日の給食
2月7日のメニューは「ごはん・肉じゃが・ごま酢あえ・牛乳」です。
今日は,クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2 日本で一番多く作られているのは,北海道です。 3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 分かりましたか?答えは,「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。 授業の様子(たんぽぽ)
1年生は「とけい」の学習を,2年生は漢字の学習を,4年生は面積の学習をしています。分からないところは,先生に聞いたり,これまでの学習を振り返ったりしながら,熱心に考えています。
今日も,それぞれに目標をもって,一生懸命取り組みました。 太鼓の演奏を聴きに・・・(2年生)
今日は,そんな5年生の練習を見るために,2年生が来てくれました。
心を一つにして演奏する姿,迫力のある演奏を目の当たりにして,「すごかった!」「かっこよかった!」と口々に話す2年生。大塚小学校伝統の太鼓の演奏を,心に刻みました。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |