最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:63
総数:265635

たんぽぽ美術館14

画像1
画像2
画像3
今回の作品は,ハロウィンと10月のカレンダーです。

10月23日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。

10月20日(金)の給食

画像1
【献立】
ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
いもいもドレッシングサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。



10月19日(木)の給食

画像1
【献立】
小型バターパン
きのこスパゲティ
元気サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
元気サラダ…元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でも りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。

3年生 自転車教室

3年生が自転車教室を行いました。

広島市の道路交通局から講師をお招きして指導していただきました。

免許証がもらえたら気を付けて自転車に乗りましょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 不審者

今日は、不審者が校内に侵入したときを想定して、不審者対応訓練を行いました。

侵入現場は、北校舎1Fとしました。

事前の指導のとおり正確に動くことができました。
画像1
画像2

5-5 朝のあいさつ運動

今日は5年5組の朝のあいさつ運動についてお知らせします。

最近は朝夕寒さが厳しくなりましたが、子供たちは元気です。

気持ちの良い挨拶ができています。
画像1
画像2
画像3

4−4 国語科

4年4組の国語科の図書の学習をお知らせします。

自分の興味のある本を静かに読んでいました。

読書の秋ともいいます。元気に遊ぶのも静かに読書をするのもどちらも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4-2 音楽科

今日は4年2組の音楽科の授業についてお知らせします。

音楽室は、東校舎2階です。

今日は「エーデルワイス」をリコーダーで練習していました。
画像1
画像2
画像3

5-4 理科

今日は、理科教育における特別講師による授業がありました。

5年生を対象に、今日、明日の二日間行います。

講師には、林 武広先生をお招きしています。

学習内容は、「流れる水と土地」についてです。
画像1
画像2
画像3

1-3 国語科

今日は1年3組の国語科の様子をお知らせします。

「てんまでとどけ 一、二、三」の学習の様子です。

自分の考えを発表していました。

画像1
画像2
画像3

2−3 体育科

2年3組の体育科の時間をお知らせします。

先日、運動会が終わったばかりです。

子供たちも少しゆったり体を動かすことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5-5 算数科

今日は5年5組の算数科の様子をお知らせします。

分数の大きさを比べる学習でした。「通分」です。


画像1
画像2
画像3

運動会 19

閉会式
画像1
画像2
画像3

運動会 18

6年生 選抜リレー
画像1
画像2
画像3

運動会17-2

6年生 表現 後半
画像1
画像2
画像3

運動会 17-1

6年生 表現
画像1
画像2
画像3

運動会 16

4年生 個人
画像1
画像2
画像3

運動会 15

2年生 表現
画像1
画像2
画像3

運動会 14

6年生 個人
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002