![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:78 総数:270810 |
修学旅行速報 1日目 その6 昼食タイム![]() 朝早かったせいか、お腹ぺこぺこで、しっかり完食している子が多かったです。 この後は、お買い物第一弾です。 iPhoneから送信 10月12日(木) 今日の給食〜給食室お手製ホワイトソース召し上がれ〜![]() クリーム煮のホワイトソースは,給食室の釜で小麦粉とサラダ油で手作りしています。 なめらかで優しい味わいに仕上がり,子どもたちにもとても人気のあるメニューの一つです。鶏肉以外にうずら卵も入っていて,食べ応えもありました。 フレンチサラダもクリーム煮もふわふわのパンにとても合います。 6年生の子どもたちが修学旅行に出かけているので,5年生が委員会活動など張り切って頑張ってくれました。 今日もごちそうさまでした♡ 修学旅行速報 1日目 その5 秋芳洞に来ました!![]() ![]() 長い年月をかけ、出来上がった自然の美しさに子ども達からは「おお〜!!すごい!」などと言った声がたくさん聞こえました。 続いては秋芳洞の真上の秋吉台探索です! 修学旅行速報 1日目 その4 下松サービスエリア![]() 修学旅行速報 1日目 その3 下松サービスエリア![]() 修学旅行速報 1日目 その2 バス乗車
近くの企業様にご配慮いただき、使わせてもらっている駐車場まで移動して、いよいよバスに乗車します。トイレ付きの大型バスです。
笑顔で手を振りながら、出発進行!です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行速報 1日目 その1 出発式
今日から1泊2日の日程で、6年生最強行事「修学旅行」実施です!
まずは、朝7時集合で「出発式」です。 団長の教頭先生、児童代表のあいさつのあと、引率の先生が紹介されました。 お見送りのために来てくださった先生方に「行ってきまーす!」と手を振りながらバス乗り場まで移動します。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(水) いよいよ、明日!
6年生は、いよいよ明日から修学旅行に出発します。
1泊2日の日程で1日目山口県、2日目福岡県で活動します。 帰り間際の6年生に聞くと、「めあてを5つ決めています!」とのこと。その1つ「何事も全力で楽しむ。」素晴らしいめあてです! 小学校生活最高の思い出にしてください! ![]() 10月11日(水) 3・4年合同練習
3・4年生の合同の運動会練習がスタートしました。
練習に入る前に、まず、先生から取り組みについてのお話がありました。ただ、なんとなくみんながやるからやるのではなく、一人一人が主体的にめあてをもって取り組めるよう心構えや態度について、しっかりと意識を持つことができたようです。 さっそく、ステージの先生の模範を見ながら、カウントを取って動きを練習していきます。3年生も4年生も、真剣な表情で集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(水) にょきにょきとびだせ
1年生の図工は「にょきにょきとびだせ」という工作にとりくんでいます。
細長いビニール袋にストローを付けて、息を吹き込むと「にょきにょき」ふくらむしくみをつかって、箱からとびだす「しかけおもちゃ」を作ります。 今日は、にょきにょき袋を入れる「箱」の部分を作ります。まず、箱に名前を丁寧に書いて、組み立てます。そして、箱にしかけにちなんだ飾りつけをしていきます。 「見て、きれいに名前かけたよ。」と、漢字も使った記名に成長を感じます。楽しく、伸び伸び作品を作っていってほしいです。 ![]() ![]() 10月11日(水) お手紙
2年生は国語で、あのアーノルド・ローベルの名作「お手紙」を学習しています。「わたしも、国語で学習した!」というお家の方も多いと思います。
今日は、授業の終盤でした。内容のわかっているかえるくんからの手紙が届くのを、しあわせな気持ちで待っているがまくんの心情を想像していました。「手紙はすぐ届いたほうがいい?それとも4日後にとどいたほうがいい?」という担任の先生の問いかけに、自分の考えをがまくんの気持ちになってノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() 豪華な組み合わせでボリューム満点でした。特に「大学いも」が子どもたちに大人気。今日は,鹿児島県のシルクスイートという品種のものが納品されました。 さつまいもの皮をむいて,乱切りにし,油で揚げて,釜で作った蜜をからめて作ります。手間がかかる料理ですが,きれいに出来上がりました。上品な甘さで,とてもおいしかったです。 2年1組の感想より 「さつまいも おいしかったです。また給食に出してほしいです。」 「ごはんもおかずも全部,残さず食べれました。」 今日もごちそうさまでした♡ 10月10日(火) 始まりました!運動会練習!
10月10日といえば一昔前は「体育の日」でしたが、今日はまさに爽やかな秋の「体育晴れ」でした。
そんな中、いよいよ「秋の運動会」に向けての取組が各学年でスタートしました。本番に向けての取組で、体力向上はもちろん、集団の中での規律ある行動ができるようになることや所属感を深めたりすることなどをめざしています。 今日は体育館で5・6年生が合同で表現種目の練習を行っていました。さっそく、カウントを取りながら曲に合わせ動きをつけていました。 5・6年生は種目のほかに係活動や代表児童としての仕事などもおこないます。高学年として運動会もしっかりと引っ張っていってくれます。 ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) 今日の給食 秋をいただきます!
後期最初の給食のメニューは「ごはん 鮭のから揚げ 豚汁 レモン和え 牛乳」です。
具だくさんの豚汁は煮干しで出汁がとってあります。具の素材の味を引き立てながら、うま味として味をささえています。鮭のから揚げも含め、「秋」を感じるメニューです。 秋の爽やかな陽気も、食欲を後押ししてくれています。しっかりと味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) おめでとう! 長束西フットボールクラブ
10月9日の「スポーツの日」に合わせ、広島市の主催で「広島市スポーツレクリエーションフェスティバル」が開催されました。
エディオンスタジアム広島を中心にいろいろなスポーツイベントや試合が行われ、市民が運動やスポーツに親しみました。 そのフットサルの大会に長束西フットボールクラブの3・4年生チームが参加しました。見事に勝ち続け「第1位」という結果を残しました。おめでとうございます。これからも練習に励み、心を技と体を鍛えていってくださいね。 ![]() 10月10日(火) 後期が始まりました。
今日から令和5年度後期がスタートです。始業式では、後期に向けて、「身だしなみ」「登校班」について話がありました。特に登校班については、時間やルールが守られていない実態があり、地域の方からも心配の声が多く寄せられています。
そこで今一度、時間やルール、あいさつなどを見直すために始業式後に登校班集会をもちました。登校時間や集合時刻、並び方などのルール、地域の方へのあいさつなどを振り返り、班ごとの改善点を話し合いました。 自分たちの態度や振る舞いを見直し、よりよくすることで後期も安全に充実した取り組みができるよう頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 10月9日(祝) 長束西スポーツフェスティバル3
長束西体育協会様の主催で地域のスポーツクラブチームや諸団体の方々のご協力でイベントが運営されています。
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となったそうですが、地域のつながりが深まり、住みよい豊かなまちづくりのために多くの方にご尽力いただいていることに感謝申しあげます。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 10月9日(祝) 長束西スポーツフェスティバル2
長束西スポフェスではスポーツ体験コーナーのほかに、喫茶やバザー、お菓子やジュース、かき氷の販売、ヨーヨーつりコーナーがあります。
PTAによる、バザーでは会員の皆様から寄せられた生活用品や文房具、本、衣料品が販売されています。また、おにぎりやうどんの飲食バザーも行っていただいています。 ちょっとした「秋祭り」感がでて、多くの子どもたちが楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 10月9日(祝) 長束西スポーツフェスティバル1
10月9日(祝)は「スポーツの日」です。スポーツの秋にちなんで様々な行事やイベントがあちこちで行われていますが、長束西小でも「スポーツフェスティバル」が長束西小の体育館やグラウンドで行われています。
体育難では、輪投げやソフトバレー、円盤状のディスクを投げるドッジビーの的あて、グラウンドではグラウンドゴルフの体験や50m走の記録挑戦などが行われています。 爽やかとまではいきませんが、秋の程よい陽気の中、参加されている方々は思い思いの運動やスポーツを楽しんでおられます。 ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 今日の給食〜いも煮 おいしくできました〜
今日は「ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳」です。
いも煮が給食に登場すると,秋の訪れを感じます。 里芋,大根,人参,豆腐,こんにゃく,牛肉,葉ねぎに甘辛い味がぎゅっとつまって,ご飯のすすむ一品でした。 3年3組の給食当番の子もどの食材も一人ずつのお椀に入るように,上手に盛り付けをしてくれていて,素晴らしいなと思いました。 おかわりにも行列ができていましたよ。 子どもたちの感想より 「里芋が少し苦手だけど,一口は頑張りました!」 「肉がおいしいので,最後に味わって食べたよ」 「イカ(甘酢和え)がやわらかくておいしかった〜」 今週もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |