最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:192
総数:749703
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

野外活動1日目 写真撮影

画像1画像2
学級ごとに写真撮影をしています。

野外活動1日目 入所式

画像1画像2
 

野外活動1日目 バスの中 その2

画像1画像2
 

野外活動1日目 出発式

画像1画像2
出発式です。今から行ってきます!

本の紹介 マザーテリング

毎年、読み聞かせボランティアのマザーテリングの方々が、本の紹介ポスターを作ってくださります。

先日、2023年バージョンが完成しました。

図書室前に掲示しています。

ぜひ、ご覧になってください!
画像1

書写

画像1
「とん,スーーぴたっ」
書写の時間は,どの子どもたちも集中しています。最近では少しずつ難易度がってきて,右はらいに気を付けながら清書に挑戦しました。良い字が書けた後は達成感でいっぱいです。

バンドフェスティバル中國大会

 10月8日日曜日にサンプラザホールで開催された「第42回バンドフェスティバル中國大会」に参加してきました。

 中国地方で選ばれた多くのチームが参加していました。私たちも自分たちの精一杯の力を出し切ろうと頑張り、「優秀賞」をいただくことができました。応援ありがとうございました。

 今回の演奏で見つかった課題などをこれからの練習に活かしてより成長していきたいです。
画像1
画像2
画像3

昼コンサートにお越しいただき、ありがとうございました。

 10月6日金曜日の昼休憩に体育館で昼コンサートを開きました。

 多くの友達や先生方にお越しいただき、子供たちはとても緊張した面持ちで本番に臨みました。

 演奏が終わるととても大きな拍手をしていただき、日曜日の中国大会に向けて勇気をもらいました。

 退場の際に「がんばってね!」や「かっこよかったよ!」とたくさん声をかけてもらいました。南観音小学校の皆さんはとても優しくて、素敵だなと感じました。

 これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。


画像1
画像2

社会科見学(2)

 午後からは広島市郷土資料館に行きました。
広島市のうつりかわりや,昭和の茶の間と台所について展示を見ながら説明していただいたり,洗濯板を使った洗濯体験をしたりしました。また,企画展では,国語科で学習した「ごんぎつね」の時代のくらしの展示物を見ました。実物を見ることで学校で学習したことについてより理解を深めることができました。今日学んだことをこれからの学習に活かしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

社会科見学(1)

 10月3日(火)に社会科見学に行きました。
午前中は牛田浄水場の見学をしました。実際に水がきれいになっていく様子を目で見たり,職員さんの説明を聞いたりすることで,より理解を深めることができました。また,水道資料館の見学を通して,水道の歴史も学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

下校訓練

今日は不審者対応下校訓練を行いました。

1年生はお家の方のお迎えもありました。

下校中は、地域の方や保護者の方に見守りをご協力いただき、どうもありがとうございました。


画像1
画像2

教育実習の先生

今日から教育実習生がやってきました。

朝にお迎え式を行いました。

これから1カ月間、子どもたちの先生として学習指導をしたり、いろいろなクラスの授業を参観したり、一緒に活動したりして過ごします。


画像1
画像2
画像3

ウィズソルさんに学校にお越しいただきました!

 9月26日(火)に学校の隣にある「非破壊検査」の「With sol」さんにお越しいただき、6年生を相手にキャリア教育の一環として、仕事の内容などを教えていただきました。

 会社の役員の方にもお越しいただき、児童からの質問にも快く答えてくださり、地域をとても大切にしてくださる企業なんだと感じました。

 会の途中に、人が届かないところへの検査をするための「ドローン」を体育館で飛ばしてもらい、映像を見せていただきました。児童は思わず
「おー!すげぇ!」
「かっこいい!!」
など日頃体験できないようなことを体験させていただきました。

画像1
画像2
画像3

防災教室(4)

 施設管理班では,エアーベッドや段ボールベッドを組み立てたり,保温シートを広げたりしました。エアーベッドは普段使っているベッドと柔らかさが似ていることや,段ボールベッドは意外と寝心地がいいことなどを体感しました。
 今日の防災教室を通して,もしもに備えて準備しておくことが重要であること,もし万が一が起きたときには落ち着いて行動することが求められることを学ぶことができました。西区地域起こし推進課の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防災教室(3)

 情報広報班では,少人数のグループに分かれ,避難所のルールについて話し合いました。朝起きる時間や食事の時間,その他気をつけてほしいことを話し合いました。みんなが気持ちよく過ごせる環境を作ることの大切さに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

防災教室(2)

 防災講話の後,災害を想定して避難所運営組織の3つのグループを体験しました。
 救援救護班では,怪我をした人の手当てをしたり,避難してきた人が着替えたりするときに目隠しとして使うパーテーションを組み立てました。実際に中に入ってみると,外の様子が見えないことがわかり,子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

防災教室(1)

 西区役所地域起こし推進課から3名をお招きし,防災教室を行いました。
 まずは,職員の方から防災についてのお話を伺いました。南観音でも,内水氾濫,洪水,高潮などの災害が起こりうることや,災害に備えるため,日頃からハザードマップを確認したり,災害用持ち出しバッグを準備したりしておくことなどを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

第42回全日本小学生バンドフェスティバル広島県大会

 9月24日(日)にサンプラザで開かれた「全日本小学生バンドフェスティバル広島県大会」に参加してきました。

 結果は、「グッドサウンド賞」と「中国大会推薦」をいただくことができました。皆様の声援のおかげです。ありがとうございました。

 大会まで残り2週間。今できることを一つ一つ乗り越え、より素敵な演奏ができるように頑張ってまいります。

 大会では、今までの先輩方にもたくさんお会いでき、南観音の温かさを感じています。これからも、地域に愛されるバンドとなれるように努力していきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

全校朝会、ミュージックタイム

 9月20日(水)に全体朝会とミュージックタイムがありました。

 全体朝会では、校長先生より日頃の「もくもくそうじ」について評価をしていただき、子供たちの頑張りをほめていただきました。

 ミュージックタイムでは、きれいな声の出し方について全校で学習し、今月の歌を合唱しました。
画像1

6年 外国語 ALTの先生

hello!! Nice to meet you!!

ALTの先生から、6年生の子どもたちが英語を習いました。

先生の出身国のクイズやいろいろな活動をして、楽しく熱心に学習に取り組んでいました。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494