![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:150 総数:225006 |
11月30日 11月の「もぐもぐの木」
11月の「もぐもぐの木」は、リンゴの実でした。全体的に赤い実(残食10人分以下)が多かったです。食欲の秋だからでしょうか?しっかり食べて、カゼに負けない健康な体にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 クラブ活動3
異学年交流も行い、楽しく活動しました。
上)コンピュータ 中)ゲーム 下)サイエンス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 クラブ活動2
体を動かしたり、ものを作ったり、絵を描いたりして活動をしました。
上)ドッジ、フットベースボール 中)もの作り 下)イラスト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 クラブ活動1
今日は4年生以上のクラブ活動の日です。みんな楽しみにしています。
上)卓球 中)バスケットボール 下)陸上 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 今日の給食![]() ![]() リッチパン 赤魚のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳 日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびます。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがお馴染みだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。 11月30日 3年生 理科
理科で「光」の学習を行っています。鏡で光を集めたときに温度がどのように変わるかの実験をしましたが・・・。今日は雲が多くて、太陽が隠れることが多く、厳しい条件でした。お天気だけはどうしようもないですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 今日の給食![]() ![]() 鶏そぼろごはん かきたま汁 みかん 牛乳 鶏そぼろごはんの作り方は、まず油にしょうがを入れて香りを出し、とり肉を炒めます。次に、人参・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め、しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後に小松菜を入れてできあがりです。子どもたちはよく食べており、ごはんの残りも少なかったです。 11月29日 6年生 Doスポーツ2
選手から直接ボールの打ち方や取り方を教えていただきました。とても贅沢な時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1〜5年生 Doスポーツ
6年生以外の学年も、休憩時間や授業中に見学をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 6年生 Doスポーツ1
広島市教育委員会主催の「Doスポーツ」で、広島カープの黒原選手、羽月選手、田村選手が来てくださいました。一緒に活動をした6年生は、プロの技に興味津々で、ピッチングやバッティングを披露してもらうたびに歓声が上がりました。
一緒にドッジボールをしたり一打席対決をしたりして、あっという間に時間が過ぎました。野球に詳しい子もそうでない子も、3選手と一緒に活動できて大満足の様子でした。 選手の皆様、職員の方、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 3年生 社会科 消防設備探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 今日の給食![]() ![]() ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳 今日は、雨が降ったこともあり風が冷たい1日でした。こんな日にはおでんが食べたくなりますね。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っていました。しっかりと煮込まれたおでんで、子どもたちの体と心がポカポカになっていると嬉しいです。 11月27日 今日の給食![]() ![]() ごはん 焼きとり風 米麺汁 牛乳 米麺汁に入っている米麺は、米の粉は水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとった、和風の味つけにしました。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。 11月26日 グラウンドゴルフ大会
今日は本校のグラウンドで地域のグラウンドゴルフの大会が行われました。少し肌寒い中ですが、熱戦が繰り広げられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 1年生 生活科
今日は週末なので、上靴を持って帰る日なのですが、1年生は片方だけ自分で洗いました。冷たい水にも負けずに、汚れが落ちるまで一生懸命磨いていました。月曜日はきれいな上靴を履いて、気持ちよく過ごせると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 今日の給食![]() ![]() 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 今日は多くの子どもたちが楽しみにしていた広島カレーでした。栄養黒板で今日の給食を確認している児童が「今日は広島カレーじゃん!最高!」と言っていました。また、給食準備中には「今日のカレーは、広島カレーですか?」と聞いてきた児童もいました。給食室で手作りしたルウが使われた広島カレーは、子どもたちから大人気でした。 また、野菜ソテーもよく食べていました。野菜たっぷりの炒め物は残食が多いことがありますが、今日はほとんどのクラスが、ボウルを空っぽにして返してくれました。 11月22日 子ども安全の日 集団下校
今日は、通学路別の集団下校を行いました。
グラウンドに集合して、学年ごとに下校コースに分かれた後、歩道をきちんと通ったり、数人で広がって歩かないなどを確認して、下校をしました。教員が一緒について歩いて、指導を行いました。事故や事件に遭わないように、気をつけてください。地域の方もポイントポイントに立ってくださっていました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 代表委員会
今日の昼休憩に代表委員会が行われました。後期になって初めての代表委員会なので、学級代表が代わっているので、それぞれ自己紹介をしました。その後、連絡事項で、生活委員会の委員長さんから「トイレのスリッパが揃っていないので、揃えるように伝えてください」と話がありました。啓発のビデオも作製したようで、今度放送するそうです。子どもたちみんなで取り組んで、よい学校を作っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 今日の給食![]() ![]() 減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形の芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われています。 初めて見る、初めて食べる人が多かった1年生。食べる前は不安そうにしていましたが、一口食べてみると「おいしい!」「ポテトみたい!」とパクパク食べていました。 11月22日 子ども安全の日 学校朝会
子ども安全の日に、日ごろお世話になっている地域の方においでいただき、感謝の気持ちを伝えました。登下校で安心して通学できるのは、たくさんの見守りの方のおかげです。私たちも、きまりを守り、マナーよく通学していきましょう。
地域の方々、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |